ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年11月14日

下げとともに去りぬ・・・(汗)

先週の土日も仕事でしたが、どおせこの時期だから仕方ないことですし、

夜更かししたところで、翌日の仕事には影響ない内容だったので・・・

11月10日(土) 夜半前・・・行ってみましたメバリング!



とはいえ、この日は満潮が20時過ぎ・・・

つまり、満潮からすでに2時間が経過していることになります。



下げ潮は相変わらず苦手です(´ー`)

そもそも満潮位が2mそこそこと低いのに、そこからすでに70cm以上下げている状況・・・

潮が出ていくのにしたがって、メバルも一緒に離岸していくイメージです(汗)



ところで・・・潮位という言葉は釣り人に身近な用語ではありますが、意外に知られていない・・・

港の験潮所毎にマイナス潮位が発生しないように設定されているので、

どちらかというと「水深」に近い値なのです。

(詳しくは・・・こちら)



スタートは前回と同じく灯りポイントです。

不安は的中しました(・_・;)

下げとともに去りぬ・・・(汗)

幸先よく小メバがヒットしたものの、その後はからっきし・・・


メバルの姿はもちろん見えませんし・・・( ̄п ̄|||)

ライズは単発的、中層も、ボトムも、生命反応がありません。



別の灯りポイント、それから暗がりポイントに移動してみましたが・・・

やはり厳しい状況が続きます┐(´~`;)┌



ふと、灯りの下を見ると、この場所にしては珍しくシーバスの集いを見つけました。

水深は1mそこそこしかない、足下のポイントです。

大きいのは60cmはありそう・・・ш( ̄▽ ̄)ш



そこへ、ジグヘッドをポトリと・・・


・・・・・・


・・・パクっ(笑)



さっきまで反応渋かったのに、なんでしゃしゃり出てくるのか┐(´~`;)┌

下げとともに去りぬ・・・(汗)



結局、シーバス隊は見向きもしてくれなかったので、写真撮っとけば良かったです(笑)



その後、釣れない港湾を転々としましたが、

親が捜しにきそうな幼いタケノコメバルを1匹追加したのみ・・・

下げとともに去りぬ・・・(汗)

(ハゼかと思った・・・2inくらいかな)



下げ潮の進行とともに一層厳しい状況が続きましたので、

夜半過ぎの時刻をもって、ロッドオフとしました。




≪タックル≫
ロッド:ソアレ・ゲームS610LS30
リール:08ツインパワー+コンプレックスF3スプール
      +夢屋コンプレックス用ダブルハンドル
ライン&リグ:フロロ2lb(ベーシックFC)、ジグヘッド(鯵HEAD電撃R#10-1.0g)
      +ジャッカル・ペケペケ、ジャコナックルほか≪タックル≫



今回は釣りに関して、ほとんど良い話題がなかったので、

ちょっとだけ口煩いお小言を・・・m(_ _)m


最初の灯りポイントにて、漁港に係留している漁船に乗っかって、釣りをしている親子を見てしまいました。

これは絶対にいけないことですヨ!


もっとも、小さいお子さんが深夜の港で・・・

ライジャケ無しに、船に乗り下りしていること自体危険なことだと思いますが、

そもそも、漁船は漁師さんの所有物なのですから!!(`ヘ´)


お父さんも、お母さんも一緒になって乗っかってちゃダメじゃないですか!

たぶん他の人も同じことをしてたなどの言い分はあるのでしょうけど・・・

こういうことが釣り禁止エリア拡大の一因になっているのだと思います。

以前は、見て見ぬフリができなかった管理人でしたが今は言いません。

言う側もブルーになるし、つまらないですから・・・(゚_゚;)


間接的にでも、ブログやツイッターでそういう情報が広まって、

ごく常識的なことがイケナイことだと気付いてもらえたら・・・と考えた次第です。



同じカテゴリー(釣れない編)の記事画像
衰亡の一級磯
お試しで良かったのかも?
まさかの寒中我慢大会!
寒い風のなか
灯当たり良好!!(泣)
祝砲・・・とはならず(泣)
同じカテゴリー(釣れない編)の記事
 衰亡の一級磯 (2024-07-08 22:37)
 お試しで良かったのかも? (2024-03-16 21:48)
 まさかの寒中我慢大会! (2023-12-24 23:17)
 寒い風のなか (2023-10-08 02:06)
 灯当たり良好!!(泣) (2023-06-25 02:03)
 祝砲・・・とはならず(泣) (2023-05-03 01:29)
この記事へのコメント
こんにちは!

シーバス残念でしたね。
見えシーバス釣ったら格好よかったですが・・(笑)

船の件常識で分かると思いますが、事故になってからじゃ遅いですもんね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年11月14日 10:08
◎山猫玉三郎さん、こんにちは!

>シーバス残念
うーん、メバル狙いのハズが外道にふらついてしまいました(笑)
見えシーバスの攻略法教えてください<(_ _)>

>船の件
ホント常識ですよね~┐(´~`;)┌
注意すると、お決まりの「知らなかった」「他の人もやってる」で嫌になります。
それを真似てる子供への影響も気になりますね。
釣り人の常識は世間の非常識とならないことを願います(汗)
Posted by リーダー at 2012年11月14日 11:04
こんちわ。 初めまして。

チョコチョコ拝見させていただいてました。

船の件。無断でのって転落等の事故があると乗ってしまった人も困るし、船主さんも迷惑ですよねェ。若い子だけじゃなくシニアの方たちも結構マナー悪いですし・・・・・・・・
僕のHGでも若い子が船のって釣りしててそれを船主さんが注意した後、いなくなってからロープ切ってたし・・・・・・・・・

さすがにヤバいと思い110番&注意したら逆ギレ・・・・

かと思えばシニアな人が若いエギンガーの立ち位置でいきなりここはワシの場所じゃ!!どけッ!とか・・・で、近くにいたコワソーなお兄ちゃんアングラーが注意してまして・・・・・


こんな感じで年齢問わずホントに釣り好きな人とそんなでもない人は格好じゃわからんなと最近思ってきてます。

注意してもやってる本人は悪いと意識してない事が多いので嫌になります・・・・・・

長々すんませんでした。
Posted by 釣りバカ at 2012年11月14日 15:35
下げとともに去りぬ・・・
上手いですね(笑)

ご指摘の親はろくな奴じゃないですね。
子供が可哀そうです。
Posted by 岐阜の釣り人 at 2012年11月14日 17:02
◎釣りバカさん、こんばんは。
こちらこそ初めまして・・・コメントありがとうございます。
遊びにきていただいてたんですね、拙いアーム&記事でお恥ずかしいです(笑)

>船の件
この場面、おっしゃるとおり、いろんな問題が満載なのです。
まず、深夜の釣り場にライジャケもつけない子どもさんが船に乗り降りしながらの釣り。
危険極まりないです。
そして、漁師さんの船だということ・・・
ここは船主さんの家がすぐ近くにあって、ときどき様子を見に来られます。
つまり、釣り禁止になる要因も含んでいました。
そして、それを親御さんが一緒になってされている・・・どうなっちゃってるのでしょうか。
悪い部分が次世代に引き継がれているわけですね。

>シニアの方
・・・言えてますね。
一くくりにするのは良くないのですが、ゴミなど平気で捨てるかたがいます。
それと、場所に固執したトラブルというのは私も遭遇したことがあります。
恥ずかしい話、故郷の方ではナイフまで飛び出したという恐ろしい話も・・・
場所に拘らないランガンスタイルの釣りに転向したきっかけにもなりました。
釣りバカさんの言われるロープ切断という事例も、同じくマナー違反を通り越した犯罪レベルの話ですね。
釣り禁止になって当然の事件が起きているわけです。

私もかつて注意していた時期もありましたが、そんな対処療法的なやり方では駄目なくらい多いことが解かりました。
古い言葉で釣り人に悪い人はいない・・・
どっかに消し飛んでしまいますね(苦)

こういった問題の解決は長期戦になると思われます。
釣り人の悪いイメージがかなり浸透しているでしょうから・・・
ただ、良識ある釣り人が増えることでイメージもまた変わってくるでしょう。
まずは釣り場での挨拶から。
釣り人であるなしに声をかけるとか・・・まぁ、多少は選んでますが(笑)

とりとめのないレスになってしまいました、ごめんなさい。
でも、釣りバカさんのようなコメントは大歓迎なので、またブログに遊びにいらしてください。
文面ほどは難しいキャラではないので(汗)、くだけた話題もOKですよ~
ではまた。
Posted by リーダー at 2012年11月15日 01:03
◎岐阜の釣り人さん、こんばんは。

>タイトル
相変わらずの貧果を誤魔化そうとする魂胆みえみえなのですが、
上手いと言っていただけると嬉しいです(笑)

本当に本来は子供さんを指導する立場にある親がこれでは困りますね。
きっと、子供さんからすれば楽しかったに違いないでしょうけど。
間違った楽しさをすり込まれた・・・
そう考えると、悲しいことですね。
Posted by リーダー at 2012年11月15日 01:07
こんばんは!

こちらはアジ以外は少ないのですがアジが癒しの元になってくれます。
マナーの問題はきりがないのですが、こちらも小さなお子さんがフェリー乗り場の防波堤の上で走り回っていたりしてます。
一方で、父親が釣りをしてて残りの家族全員が車の中でゲームしてたり携帯してたりするのもちょいと気になりますね。
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2012年11月15日 06:56
◎軟弱釣師さん、こんにちは。

>アジ以外
そのアジが釣りたいですよ~(笑)
メバルはこのサイズじゃ食材にならないので、帰郷コラボしたいですね~

>小さなお子さん
私もそれ気になっていました。
今年U市でアジングした際も引率者は携帯に夢中で知らん顔・・・
すると、私のロッドに衝突してきた子供さんがいたんです。
そこでお父さん「釣り竿折ったら、弁償できんぞっ」ですって(呆)
・・・家族の在り方って、そんな感じなら無理して釣りに連れてこなくてもと思います。
Posted by リーダー at 2012年11月15日 12:52
こんばんわ。お言葉に甘えてまた遊びにきました。

そういえばリーダーさん、大分出身でしたっけ?

僕、独身時代に5年ほど大分に生息してたんですよ。

そのころはブラックバスばかりでソルトは全然でしたけど・・・・・・・・
Posted by 釣りバカオヤジ釣りバカオヤジ at 2012年11月18日 22:51
◎釣りバカオヤジさん、こんばんは。

再びのコメント、有難うございましたm(_ _)m
甘えてだなんて、気が向いたらどうぞご遠慮なく、いつでもどうぞ・・・
ご存じのとおり、私の出身は大分(県南)です。

>5年ほど大分に
それは奇遇ですね・・・大分と岡山と共通した釣り友・ブログ友さんは、知る限り一人しか居てません(汗)
貴重な存在ですよ~

それにしても、大分時代にブラックバスばかりとは残念でしたね。
大分の海はパラダイスです。
いつ帰っても、大分の海は裏切りません(謎)
私の年間釣果の1/5程度は、おそらく大分産ではないでしょうか(笑)

それはそうと、ナチュログされいたんですね。
そういえば憶えがあるような・・・
何かの縁でしょうから、私のお気に入りにリンクさせていただいてよろしいですか?
また、釣りバカオヤジさんのブログにも遊びに参ります。
Posted by リーダー at 2012年11月19日 21:36
こんちわ。現実世界が忙しくて自分のブログ見てませんでした 汗
大分で海やらなかった事をいまではかなり悔んでます・・・・
ただ、嫁の実家が九州なんで愛媛~大分~○○経由で釣りしながら帰省してその時やらなかった分を取り返してますよ。

リンクありがとうございます。
更新もろくにできませんがよろしくお願いします。

僕の方もお気に入り登録させていただきます。


また遊びに来ますね。
Posted by 釣りバカオヤジ at 2012年11月21日 18:34
◎釣りバカオヤジさん、こんばんは
こちらも同じく会社が決算時期なので・・・
釣り&ブログ時間が確保できなくなっています(汗)
お互いボチボチ行きましょう!

>愛媛~大分
ということは岡山でも西の方ですね。
私は坂出経由で帰省しています。
是非とも九州での海釣りを堪能されくださいね。
そのうち、岡山でもコラボの機会があるといいですね。
あっ、そうそう・・・私の中では30代は十分若者ですよ~(笑)
Posted by リーダー at 2012年11月21日 21:45
お久しぶりです&こんばんは♪
どっぷりと街住人と化した私は、潮風さえ浴びることもなく平々凡々と暮らしております(笑)
新しい記事にコメント出来なかったので、こちらに書き込みお許し下さいませ
親父さんは、凄腕のエギ師だったかも!?
そうなると、その血筋方にも(笑)
この時期、しまなみを毎週往復していたのを懐かしく思います。
新しい記事に共感して、つい書き込みしてしまい失礼しました(^○^)
それでは、また
Posted by 疾風 at 2012年11月25日 00:02
◎疾風さん、こんにちは!

おぉ、なんということでしょう。
コメント、有難うございました・・・随分捜したんですよ(笑)
お久しぶりですね、おかわりありませんでしたか?

当時、ルアーという用語に馴染みはなかったのですが、疑似餌のことを「ダマシ」と呼んでいたことは記憶にあります。
父は船釣り中心で、この時期はモイカ釣りに出かけていました。

そういえば、ときどき疾風さんともエギングの話をしていましたね。
エギングコラボは実現しませんでしたが、私の中では「凄腕烏賊釣師」ですよ(笑)

そういえば、この夏はショア・タイラバやったんですよ・・・1度だけ(汗)
タイラバも疾風さんの得意分野だったですよね。

本当にあの頃が懐かしく思えます。
また、どこかで釣りコラボできるといいですね。
ちょくちょくお便りいただけると嬉しいです。
それでは、またm(_ _)m
Posted by リーダー at 2012年11月25日 10:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
下げとともに去りぬ・・・(汗)
    コメント(15)