2012年10月08日
稚(ちぃ)ーバス再来
9月最後の週末は、台風直前にチヌ&シーバス狙いの夜釣りに行き・・・
セイゴらしいバイトが数回あったのみという惨憺たる結果に終わってしまいました。
ベイトはそれなりに入ってきているようなに、フッコクラスのライズは単発的・・・
いったいここの河口はどうしちゃったのでしょう・・・あっ、ごめんなさい。
場所のせいにしていました。
これといった見せ場もなく、写真も撮らなかったのでアップせず仕舞。
それでもM釣行は止められないのです(笑)
10月6日(土) 世間でいう三連休初日・・・
仕事を早めに切り上げ、リベンジを果たすべく再び大川河口に行ってみました。
この日、県庁前の水門が上がったことを知ってか・・・
シーバス狙いの釣り人が大勢います。

ただし、皆さん釣果のほどは思わしくないようです。
管理人のとっかかりは今回もチニングでしたが、あえなくNB・・・
途中、フッコのライズを確認しましたのでシーバス狙いへ変更しました。
静ヘッド+R32を中距離に投げてみますが、反応はよくありません。
スピナーベイトや、マールアミーゴを投げて早巻きしてみましたが、
やはりセイゴらしいバイトが数回あったのみ。
夜半前にはここを見切って、HG方面へ南下しました。
小河川と港湾が接するあたりでシーバスを目論んでいましたが、
ライズもバイトもナッシング(゚_゚;)
最後に辿りついた場所は、メバルハイシーズンにセイゴやフッコがよく釣れた場所・・・
回遊するポイントは限定されます。
遠目に魚の姿を確認できたものの、やはり多くはないようです。
プラグには無反応・・・
かろうじて静ヘッド+マーズR32で、親が捜しにきそうなセイゴが釣れたのみです(恥)

よくまぁ、自分の体と大してかわらないサイズのワームに飛びついてきたもんだね(爆)
夜半過ぎまで粘りましたが、いつの間にか魚の姿も消えてしまったので、
ロッドオフとなりました┐(´~`;)┌
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト・エアライツAL-832SL
リール:05ツインパワー2500改(セフィア化仕様、ハンドル:06ツインパ用)
ライン&リグ:PE0.8号+リーダー2.5号フロロ
静ヘッド+R32マーズ、ミニマル65 ほか
途中、すぐ近くでエギングをされていたフレンドリーな釣り人が通りがかったので
しばし情報交換をしました。
この場所へはよく通いなれているかたらしく、シーバスポイントをいろいろ教えてくださいました。
それから、エギング不毛の地と思われていたHGで・・・
なんとアオリイカをゲットされていました( ̄п ̄|||)
管理人もデビュー当時、同じ場所でエギングしたことはありますが・・・
腕の違いを見せつけられてしまいましたね~(´ー`)
う~ん、どうしましようか・・・
ますます迷いの道に入っています(泣)
セイゴらしいバイトが数回あったのみという惨憺たる結果に終わってしまいました。
ベイトはそれなりに入ってきているようなに、フッコクラスのライズは単発的・・・
いったいここの河口はどうしちゃったのでしょう・・・あっ、ごめんなさい。
場所のせいにしていました。
これといった見せ場もなく、写真も撮らなかったのでアップせず仕舞。
それでもM釣行は止められないのです(笑)
10月6日(土) 世間でいう三連休初日・・・
仕事を早めに切り上げ、リベンジを果たすべく再び大川河口に行ってみました。
この日、県庁前の水門が上がったことを知ってか・・・
シーバス狙いの釣り人が大勢います。

ただし、皆さん釣果のほどは思わしくないようです。
管理人のとっかかりは今回もチニングでしたが、あえなくNB・・・
途中、フッコのライズを確認しましたのでシーバス狙いへ変更しました。
静ヘッド+R32を中距離に投げてみますが、反応はよくありません。
スピナーベイトや、マールアミーゴを投げて早巻きしてみましたが、
やはりセイゴらしいバイトが数回あったのみ。
夜半前にはここを見切って、HG方面へ南下しました。
小河川と港湾が接するあたりでシーバスを目論んでいましたが、
ライズもバイトもナッシング(゚_゚;)
最後に辿りついた場所は、メバルハイシーズンにセイゴやフッコがよく釣れた場所・・・
回遊するポイントは限定されます。
遠目に魚の姿を確認できたものの、やはり多くはないようです。
プラグには無反応・・・
かろうじて静ヘッド+マーズR32で、親が捜しにきそうなセイゴが釣れたのみです(恥)

よくまぁ、自分の体と大してかわらないサイズのワームに飛びついてきたもんだね(爆)
夜半過ぎまで粘りましたが、いつの間にか魚の姿も消えてしまったので、
ロッドオフとなりました┐(´~`;)┌
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト・エアライツAL-832SL
リール:05ツインパワー2500改(セフィア化仕様、ハンドル:06ツインパ用)
ライン&リグ:PE0.8号+リーダー2.5号フロロ
静ヘッド+R32マーズ、ミニマル65 ほか
途中、すぐ近くでエギングをされていたフレンドリーな釣り人が通りがかったので
しばし情報交換をしました。
この場所へはよく通いなれているかたらしく、シーバスポイントをいろいろ教えてくださいました。
それから、エギング不毛の地と思われていたHGで・・・
なんとアオリイカをゲットされていました( ̄п ̄|||)
管理人もデビュー当時、同じ場所でエギングしたことはありますが・・・
腕の違いを見せつけられてしまいましたね~(´ー`)
う~ん、どうしましようか・・・
ますます迷いの道に入っています(泣)
Posted by リーダー at 02:09│Comments(10)
│千辛万苦編
この記事へのコメント
リ-ダ-さんお返事ありがとう御座います。
中州の誘惑に リアクションバイトすれすれですが なんとか大分の本物の釣りを楽しみたいです。 ポイント教えてくださいね。
中州の誘惑に リアクションバイトすれすれですが なんとか大分の本物の釣りを楽しみたいです。 ポイント教えてくださいね。
Posted by しまちゃん。 at 2012年10月08日 12:32
◎しまちゃんさん、こんにちは。
コメント有難うございます。
&お気に入りさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
私の出身は大分県何地域です。
大分市より南側のU市、T市、S市などです。
少し遠いですが、車があれば高速道路が繋がっていますので、便利ですよ~
U市界隈は、当ブログでも著名な凄腕アングラーがおられますので、コンタクトの機会があるかもです。
しまちゃんさんほどの腕前なら、バンバンですよ!!
コメント有難うございます。
&お気に入りさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
私の出身は大分県何地域です。
大分市より南側のU市、T市、S市などです。
少し遠いですが、車があれば高速道路が繋がっていますので、便利ですよ~
U市界隈は、当ブログでも著名な凄腕アングラーがおられますので、コンタクトの機会があるかもです。
しまちゃんさんほどの腕前なら、バンバンですよ!!
Posted by リーダー
at 2012年10月08日 12:44

回答有難う御座います。
先ほど確認いたしました。Bっぷ市の少し下のU市とT市なんでしょうかね いかにも釣れそうな海岸ですね。
先ほど確認いたしました。Bっぷ市の少し下のU市とT市なんでしょうかね いかにも釣れそうな海岸ですね。
Posted by しまちゃん at 2012年10月08日 18:06
◎しまちゃんさん、わざわざすみません。
大雑把に言いますと、べっP市の南が滑って転んでO分市で、
その南がU市、それからわが故郷のT市となります。
O市とU市の間に、関アジ・関サバで有名な佐賀関半島があります。
私の行動範囲ではアジング・チニングはU市、メバリングはT市という感じです。
ただ、付近一帯はリアス式海岸なので、
雰囲気があるとこなら、どこでも釣れると思いますよ~
右のリンクの中で、軟弱釣師さんのブログとオニさんのそるおたは
U市釣果のバロメーターになるかと思いますので、参考にされてくださいませ。
いずれ、釣りでお会いする機会があるといいですね・・・(笑)
大雑把に言いますと、べっP市の南が滑って転んでO分市で、
その南がU市、それからわが故郷のT市となります。
O市とU市の間に、関アジ・関サバで有名な佐賀関半島があります。
私の行動範囲ではアジング・チニングはU市、メバリングはT市という感じです。
ただ、付近一帯はリアス式海岸なので、
雰囲気があるとこなら、どこでも釣れると思いますよ~
右のリンクの中で、軟弱釣師さんのブログとオニさんのそるおたは
U市釣果のバロメーターになるかと思いますので、参考にされてくださいませ。
いずれ、釣りでお会いする機会があるといいですね・・・(笑)
Posted by リーダー at 2012年10月08日 22:33
大河川の河口はポイント絞りづらいですよね。
ワタシも昔は木曽川の河口とかに行ってましたが、やっぱり小場所の方が時合いもヤメ時もわかりやすいのでそちらに走っています(^^;)
ワタシも昔は木曽川の河口とかに行ってましたが、やっぱり小場所の方が時合いもヤメ時もわかりやすいのでそちらに走っています(^^;)
Posted by まめひと
at 2012年10月09日 01:37

◎まめひとさん、こんにちは。
おっしゃるとおりです。
狙いどころが絞れないですし、流れが刻々と変化するので、
そのうち回ってくるだろう・・・的な期待をして、ずるずると地獄にハマってしまいます(笑)
次回は小河川の河口周りを狙ってみますね~
まずは場所取りから・・・
おっしゃるとおりです。
狙いどころが絞れないですし、流れが刻々と変化するので、
そのうち回ってくるだろう・・・的な期待をして、ずるずると地獄にハマってしまいます(笑)
次回は小河川の河口周りを狙ってみますね~
まずは場所取りから・・・
Posted by リーダー at 2012年10月09日 12:47
リ-ダ-さん情報有難う御座います。
確かに地図で見る限り入り組んでるしいかにもつれそうですね。
まずは名物のから揚げでも食べに行くつもりで行って見ます。
確かに地図で見る限り入り組んでるしいかにもつれそうですね。
まずは名物のから揚げでも食べに行くつもりで行って見ます。
Posted by しまちゃん。 at 2012年10月09日 23:24
◎しまちゃんさん、またまたコメント有難うございます(笑)
鳥ですね、まさしくオススメですよ。
あと、この時期は早生ミカンですね。
もし釣りされる機会があれば、U市ICで降りて、海岸沿いに北東を目指してください。
15分ほどでOHという大きな港がありますから・・・
クーグルマップを拡大すれば地名が表示されますよ~
鳥ですね、まさしくオススメですよ。
あと、この時期は早生ミカンですね。
もし釣りされる機会があれば、U市ICで降りて、海岸沿いに北東を目指してください。
15分ほどでOHという大きな港がありますから・・・
クーグルマップを拡大すれば地名が表示されますよ~
Posted by リーダー at 2012年10月10日 00:52
こんばんは!
なかなかお厳しい状況のようで、、、(-.-;)
しかしながら、最後にアオリイカの情報ゲットできたことは良かったんじゃないでしょうか!
いっそのこと、アオリイカ一本に絞ってみては??
いま時期のアオリイカはエギに好反応ですし、サイズに目をつぶれば釣るには良い季節ですよ♪
最後に・・・次記事についてですが、リーダーさんの仰る通り一人一人が真剣に考える時期だと思います。
こちらの釣り場も太刀魚狙いの方が大勢押しかけておりますが、ゴミなんて酷いもんです。。。
岸壁付近に落ちてる弁当殻等は、確実に釣り人が置いて行ったもの・・・釣り人のイメージなんて地に落ちてるでしょう。
それでも立ち入り禁止や釣り禁止にならないのが不思議です。
ゴミを捨てない!とか夜に騒がない!なんて当たり前のマナーは、大人が人に教えてもらうことじゃないですが、そんな常識すら無い人が多すぎて悲しいですね、、、
メジャーポイントに行くほど、マナーを守ってる人は少ない気がしますが、良い釣り場はいつまでも残せるよう出来るだけ模範となれるような行動をしていきたいと思います。
なかなかお厳しい状況のようで、、、(-.-;)
しかしながら、最後にアオリイカの情報ゲットできたことは良かったんじゃないでしょうか!
いっそのこと、アオリイカ一本に絞ってみては??
いま時期のアオリイカはエギに好反応ですし、サイズに目をつぶれば釣るには良い季節ですよ♪
最後に・・・次記事についてですが、リーダーさんの仰る通り一人一人が真剣に考える時期だと思います。
こちらの釣り場も太刀魚狙いの方が大勢押しかけておりますが、ゴミなんて酷いもんです。。。
岸壁付近に落ちてる弁当殻等は、確実に釣り人が置いて行ったもの・・・釣り人のイメージなんて地に落ちてるでしょう。
それでも立ち入り禁止や釣り禁止にならないのが不思議です。
ゴミを捨てない!とか夜に騒がない!なんて当たり前のマナーは、大人が人に教えてもらうことじゃないですが、そんな常識すら無い人が多すぎて悲しいですね、、、
メジャーポイントに行くほど、マナーを守ってる人は少ない気がしますが、良い釣り場はいつまでも残せるよう出来るだけ模範となれるような行動をしていきたいと思います。
Posted by 釣り師もり at 2012年10月10日 03:02
◎釣り師もりさん、こんばんは。
シーバス修行続けてズーボーの山を築くか、エギングでホゲるか・・・
いずれにしても厳しい道です(泣)
岡山に戻ってきたからの私はフヌケで・・・
本当に自分は釣り人だったのかな~という錯覚さえ(笑)
まぁ、でも10月になったので気を取り直して今週も行きますよ~
>次記事
禁断のコメント有難うございましたm(_ _)m
今の港の惨状にはいい加減頭にきているのです。
部外者の私がそう思うのですから、漁港関係者など限界超えてるかもしれませんね。
おっしゃるとおり、メジャーな場所にきている人たちには目に余るものがあります。
なぜ、自分の出したゴミを持ち帰れないのでしょうか!
酷いのになると、煙草の吸殻をひっくり返している輩までいます。
相手がライジャケ着ていたら、いっそのこと・・・
あ~ダメですね。
そんなことしたら、自分まで同じになってしまいます。
ライジャケ着用して、マナー守って、挨拶して、
ゴミも持ち帰って、輩が恥ずかしくなるくらい模範者にならなくてはね!
シーバス修行続けてズーボーの山を築くか、エギングでホゲるか・・・
いずれにしても厳しい道です(泣)
岡山に戻ってきたからの私はフヌケで・・・
本当に自分は釣り人だったのかな~という錯覚さえ(笑)
まぁ、でも10月になったので気を取り直して今週も行きますよ~
>次記事
禁断のコメント有難うございましたm(_ _)m
今の港の惨状にはいい加減頭にきているのです。
部外者の私がそう思うのですから、漁港関係者など限界超えてるかもしれませんね。
おっしゃるとおり、メジャーな場所にきている人たちには目に余るものがあります。
なぜ、自分の出したゴミを持ち帰れないのでしょうか!
酷いのになると、煙草の吸殻をひっくり返している輩までいます。
相手がライジャケ着ていたら、いっそのこと・・・
あ~ダメですね。
そんなことしたら、自分まで同じになってしまいます。
ライジャケ着用して、マナー守って、挨拶して、
ゴミも持ち帰って、輩が恥ずかしくなるくらい模範者にならなくてはね!
Posted by リーダー at 2012年10月10日 19:32