ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年06月05日

満を持して

さすがに1月も釣りに行けないとイライラが募ってきます。

仕事がそこまで忙しくはなかったのですが、

天候、雑用、諸々・・・




ストレスの権化となりかけていた、そんな6月4日(土)の夜半前。

遂に赴任地で初釣りをすることができましたш( ̄▽ ̄)ш



狙いはメバル

交通手段が限られているので、約6kmの道程を自転車で目的地に向かいます。

(せめてマウンテンバイクタイプにするのだと後悔しました)



途中、焼肉やら焼き鳥やらの良いニオイが誘惑して大変でしたが、

目もくれず・・・路面電車をたどって最短コースを目指します。

思ったより苦痛に感じない時間で海岸に到着しました。




最初の場所はアベックの多い大きな公園で、探りながら1時間ほど。

苦手な深場ポイントです。

ソーラスのバリアが張り巡らせていて、地図で見るほど広くない釣り場でした。

風が強くて、音無し状態が続きます・・・



本格的な格好をした餌釣りのチヌ師さんに声をかけてみました。

この夜はメバル狙いなんだとか。

ただ、1月前まで照らしていた常夜灯が消されたせいか、この日は今1つなんだそうです。



周囲を転々としていたメバリンガーたちも居なくなったので、管理人も移動することにしました。

次のポイントはファミリーポイントらしく、高校生とご両親らしい人が小メバと戯れています。

満を持して


管理人もやってみましたが、ヘチしかできない場所でどうにもなりません。

その後も転々としてみるものの土地感がないので(゚_゚;)

ちょこちょこ自転車を泊めながらキャストを繰り返し・・・

意外に釣りができる場所がないので、心も折れかけていました。





迷走した挙句、先ほどのファミリーポイントに戻ってきました。

ふと湾奥の一角にオープンスペースがあるのが見えました。

ライズ音が聞こえたのを見逃しませんでした( ̄ー+ ̄)



すかさずキャスト・・・

ココっと元気なアタリ・・・でもバラシ( ̄п ̄|||)

虎の子の1尾に弾かれてしまいました。




負けじとドラグをユルユルにして、

泳層に注意しながら、キャストを繰り返しますと・・・

ようやくフッキングしました。



満を持して

驚くほどチビぃ~

可愛いリリーサーです┐(´~`;)┌


どことなく今まで釣ってきた岡山のメバルに比べて黒っぽくて艶っぽいです。

フッキングとバラシを繰り返しながら、小メバの数釣りを狙います。

満を持して


満を持して

フッキング練習も時には楽しいものです。

途中、南蛮の誘惑に耐えながらも、もちろんオールリリース。

満を持して



ここにも居たオオクワガタサイズ(爆)

満を持して

数釣りできるかな・・・と目論んでいましたら、

潮止まりとなってジ・エンド(>_<)



少し物足りないメバリングになってしまいましたが、

これはこれで癒されました(´ー`)

苦になる距離ではないので、また自転車で行ってみたいと思います。


≪タックル≫
ロッド:シマノ・ソアレゲームS610LS30
リール:08ツインパワー2500S夢屋DH(F3スプール)
ライン&リグ:フロロ2.0lb+ロケットヘッド+
      メバシラッシュ、コイワシなど



とはいえ・・・港湾メバルのシーズンは終わりに近づいているのかもしれません。

近日中にPE0.6号を注文して、次は川チヌ狙いに行く予定です。

そのためのタックル補強もしたことですし・・・(爆)




同じカテゴリー(癒し編)の記事画像
干底(ひぞこ)に残ったお年玉
謎多きエーゲ界隈(釣り納め編)
テトラの穴
未練がましく4連釣4連果
日向岬とトワイライトアジング
難攻不落の藻場メバル
同じカテゴリー(癒し編)の記事
 干底(ひぞこ)に残ったお年玉 (2025-01-06 13:03)
 謎多きエーゲ界隈(釣り納め編) (2024-12-31 23:55)
 テトラの穴 (2024-11-24 22:49)
 未練がましく4連釣4連果 (2024-04-02 22:46)
 日向岬とトワイライトアジング (2024-04-01 20:28)
 難攻不落の藻場メバル (2024-03-31 20:54)
この記事へのコメント
こんばんは!

ついに・・・ついに転勤先で釣りに行かれたんですね!

またまたおめでとうございます(≧∇≦)

ひと月もロッドを振ってなかったら相当モヤモヤしてたことでしょうp(´⌒`q)

ですが、小メバと言えど癒されたようで良かったですね(o^∀^o)

自転車って言うのも健康維持に良さそうですし♪

早いとこHGが見つかると良いですね~(^O^)
Posted by 釣り師もり at 2011年06月05日 20:45
◎釣り師もりさん、こんばんは。

爆釣とはいきませんでしたが、まぁまぁ楽しい釣りになりました。
(本当はボーズになりそうで怖かったです)
情報が無いって厳しいですね。

今日は川チヌの下見に行ってきました。
なんと自転車で往復15kmです。
体力づくりから始めないといけないです(汗)
Posted by リーダー at 2011年06月05日 22:06
おー 初釣行おめでとうございます

新しい所で釣ると何が釣れても新鮮だと思います。 通いまくったホームとかだとハードルが高くて。。。(笑

チャリで釣りって良いですね 健康的だし

うちも宍道湖シーバスか農水路雷魚くらいならチャリで・・・  チャリ、岡山出るときに捨ててきたんだった・・・ あ~
Posted by の~の at 2011年06月05日 23:05
転勤での初釣りお疲れ様です。

サイズはともかく数釣れてますよ。
そろそろチヌの季節かもしれませんね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年06月06日 07:12
こんにちは!

チャリンコ釣行ご苦労様です。
これだけメバルが釣れるのであれば、サイズアップ可能に思えてきます。

時期的なこととかエリアとか修行の要素がかなりありますね。
でもかなり楽しいと思います!
がんばってください!
Posted by 軟弱釣師 at 2011年06月06日 13:35
◎の~のさん、こんばんは。

初釣行お待たせしました^^
場所探しは手探りだったので、釣れて一安心でした。
数はそっちのけで写真撮ってしまいました(笑)

これからまだまだ新しいポイントが待っているかと思うと楽しいです。
の~のさんも、そうだったですか?

>チャリ
体力が既に曲がっているので正直帰路はしんどかったです。
もう少し乗り心地の良い自転車が欲しかったです(泣)
お●りが痛かった(汗)
Posted by リーダー at 2011年06月06日 23:33
◎山猫玉三郎さん、こんばんは。

なかなか行けそうで行けなかったので一安心・・・でも、妹は遠くになりにけりです(泣)

>数
そうでもないのですよ(汗)
このサイズはパッツンソリッドの泣き所かも・・・
バラシが多かったです。

確かにチヌの季節が近づいてきましたね。
たぶん次回はチヌです。
Posted by リーダー at 2011年06月06日 23:37
軟弱釣師さん、こんばんは。

チャリンコ釣行の大変さが解りました(汗)
昨年もそうだったですが、チビメバルの連発はメバル時期の終わりが近いことを告げているような・・・
もっとも行くところに行けば釣れるかもしれませんが^^

>修行の要素
おっしゃるとおりです。
岡山で積み上げたもの・・・思い込みを捨てて、一から出直しです。
自分で探していくことって、ルアーフィッシングの原点ですよね。
でも、チヌで悩んだときは教えてくださいね~(笑)
Posted by リーダー at 2011年06月06日 23:43
知らない土地で結果を出すのはなかなか難しいですよね。
そんな中での数釣りは、これまでの経験のタマモノでしょうか!
それにしても自転車でランガンとは、健康的すぎます~。
Posted by まめひと at 2011年06月06日 23:43
◎まめひとさん、こんばんは。

釣りとは思い込み・・・もとい仮説と検証の積み重ねかもしれません。
今後も経験ですね~

>自転車
釣ーりんぐするには、ロッドをどうにかしたいところです(笑)
でも、まめひとさんが走破された距離に比べたらどうってことないですよ。

>知らない土地
半分ウソついてます・・・
近々カミングアウトします(汗)
Posted by リーダー at 2011年06月07日 21:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
満を持して
    コメント(10)