ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月17日

母港転々(後編)

連休後半、妻君はお仕事忙しく、我が子は部活で忙しく・・・

時間をもてあましていたわけではなく・・・

数ヶ月前に近しい親類が他界してしていたのに、葬儀にも49日にも行けず仕舞いで、

非礼をお詫び方々、ご遺族にご挨拶するため寄り道してのJR単独帰省となりました。

母港転々(後編)



実家に戻ったら釣りをすることしか思い浮かばないハズなのですが・・・(汗)

天候が不安定な上、長旅の疲れが出てしまって1日だけ(´ー`)

母港転々(後編)



となると、気になるのはかつてのHG。

ジヘッド、ワームと少しのプラグを持ちあわせて、朝5時半に到着。


予想したとおり、近場に4畳半ほどの浮き藻が漂っています( ̄ー+ ̄)

ただ、潮の流れがほとんどないのでナチュラルドリフトが使えません(汗)




仕方なく浮き藻の隙間にリグを落とすと、

リアクションで15~18cmのキンメバ(アカメバル)がポンポンと釣れましたキラキラ

母港転々(後編)

でも、見切られてあっという間に静かな状態に・・・( ̄□ ̄;)


母港転々(後編)

明るくなって潮止まりになると、小メバや招かざるお魚が連発!┐(´~`;)┌

母港転々(後編)


中でもアナハゼは予想外に釣れます。

母港転々(後編)

これはこれで楽しいのですが・・・

母港転々(後編)
いっそ、夕食にフライして食べてしまおうかと思ったくらいです(笑)



いつの間にこんなに増えたのだろうか(汗)


それにしても、妙にラインがよれていて・・・

スプールの巻き量が少なく感じた。





・・・と思ったら(後で気づいた)、

なんと下巻きラインで釣りをしていた(((゚Д゚)))






その後、20cm弱のホゴ(カサゴ)が何匹かフッキングしましたが、

2lbラインで浮き藻ごと抜き上げるのは、そう容易ではありません( ̄п ̄|||)



悶々とした釣りになってしまいそうだったので、

テクテクと、少し離れたオープンエリアに移動しました。

すでにデイメバの時間帯に突入しています。




途中の岸壁で釣りをしているのは、チヌ狙いの浮き釣り師がほとんどで、

メバリングをやっているのは、管理人くらいです。





管理人が岸壁に沿ってメタルジグを落とすと、途中にある穴から大きな影が入ったり出たり。

上手いことフッキングしませんでしたし、

フッキングしたところで根ズレが目に見えています。



そこで、ジグヘッド+ワームに変更してボトムまで落としてステイさせるとゴゥオンとした曳き。

3lbラインに変えていて正解でした( ̄ー+ ̄)

主導権を握らせず、最後はライン摘んで一気に抜き上げました。

母港転々(後編)

妙に顔のデカいホゴ(24cm)・・・顔の大きさだけなら尺クラスです(汗)


終了際になって、ガラ藻密集ポイントにジグヘッドを落としたら、

ジィーとドラグが出て・・・今度こそ20upきたか?


母港転々(後編)

残念ながら5mm足らずのキンメバ・・・

養分が偏っているような色調ですね。

9時になったところで、タイムアップとなりました。



≪タックル≫
ロッド:シマノ・ソアレゲームS610LS30
    メジャークラフト・オーバーセブンARS722UL
リール:08ツインパワー2500S(F3スプール)
    06セフィア2500(ソアレスプール)
ライン&リグ:フロロ2.0lb、3.0lb+ジグヘッドほか



終わってみると釣った魚種は、

メバル、カサゴ、アナハゼ、ササノハベラ、ネンブツダイにオハグロベラ・・・6目達成(更汗)

ン10匹ほど。

メインの釣果はこんなところです(´ー`)

母港転々(後編)

まぁそれなりの釣りになりましたし、景色の良い旧HGでデイメバが楽しめました。

普段、サイトでメバルを釣るシチュエーションがないので新鮮でした。



それと、短い滞在期間でJR移動にもかかわらず、

わざわざタックルを持ち帰った目的はもう1つ(._.)!?


今回使用した2本は、そのまんま単身赴任先にてステイ・・・(爆)



同じカテゴリー(癒し編)の記事画像
干底(ひぞこ)に残ったお年玉
謎多きエーゲ界隈(釣り納め編)
テトラの穴
未練がましく4連釣4連果
日向岬とトワイライトアジング
難攻不落の藻場メバル
同じカテゴリー(癒し編)の記事
 干底(ひぞこ)に残ったお年玉 (2025-01-06 13:03)
 謎多きエーゲ界隈(釣り納め編) (2024-12-31 23:55)
 テトラの穴 (2024-11-24 22:49)
 未練がましく4連釣4連果 (2024-04-02 22:46)
 日向岬とトワイライトアジング (2024-04-01 20:28)
 難攻不落の藻場メバル (2024-03-31 20:54)
Posted by リーダー at 00:56│Comments(8)癒し編
この記事へのコメント
おはようございます。

六目達成おめでとうございます。

いいホゴやメバルですよ。

新HGでも頑張って妹分やっつけてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年05月17日 06:06
こんにちは!

いい釣りが出来たみたいですね!
ホゴとの戦いが楽しそうです。
ラインを掴んでヒヤヒヤしながら抜きあげているお姿が想像されました!!
新天地でも頑張ってください!
Posted by 軟弱釣師 at 2011年05月17日 09:36
こんにちは!

やはり海の豊かなエリアですよね(^^♪
デイメバルも、ナイトゲームと違った楽しみがあり、私も大好きです(こちらではなかなかできませんが)

ホゴの写真を見ると、いかにも『大分んホゴ!』といった感じですね!

瀬戸内のホゴは基本的に可愛い系です。
Posted by kaz at 2011年05月17日 13:26
◎山猫玉三郎さん、こんばんは。

6目のうち、3目は脇役です・・・(汗)
なかなか妹分(25㎝?)が出ませんね~
今年は型が期待できると思ったのですが。

新HG良さげです。
潮の流れが断然違います。
今週末、行きたいです!
Posted by リーダー at 2011年05月17日 22:58
◎軟弱釣師さん、こんばんは。

デーゲーム楽しいです。
いつもは闇で手探り&イメージで釣りをすることが多いので、リグと魚の動きが見えるのは良い刺激になります。

それが可能になるところが、流石に豊後の海です。
ホゴが釣れたときは、尺行ったか~
と思ったのですが(笑)
Posted by リーダー at 2011年05月17日 23:04
◎kaz君、こんにちは。

豊後の海はホゴ・・・しかもナイスサイズのが多いです。
ソイの類もいました。
ロック天国です。

>大分んホゴ
ホゴは確かにそうかもしれないです。
この顔の大きさなら瀬戸内では間違いなく尺ですね。

あと、ベラが減ってアナハゼが増えた気がしたことが少し嬉しいです(笑)
Posted by リーダー at 2011年05月17日 23:11
こんにちは

たまには違う場所での釣りって、良いものですね
かつてのHGで、日頃の鍛錬の成果を。。。とかわくわくします

僕もたまには帰省したいです^^;
Posted by の~の at 2011年05月18日 13:59
◎の~のさん、こんばんは。

通い慣れてない場所の釣りって、ある意味実力が出てしまうと思います(汗)
(その点、の~のさんは凄い!)

この場所での釣りは年に1~2度・・・
瀬戸内と全く違うシチュエーションなので、いつ来ても新鮮です。

>帰省
歳とると若いときに比べて帰省自体が難しくなってくるので、帰れるうちに帰った方が良いですよ~(笑)
Posted by リーダー at 2011年05月18日 18:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
母港転々(後編)
    コメント(8)