2011年03月13日
私にも何かできることがあれば・・・
このたびの「東北地方太平洋沖地震」、想像を絶する状況に言葉を失っております。
被災されたかた、ならびにその関係者におかれましては、
心中お察しすることもできず、ただただお見舞いを申し上げる次第であります。
先ほど、ブログ仲間・釣り仲間の軟弱釣師さんから、ご提案がありました。
ナチュラムさんにブログ仲間の力を結集してもらい、
(仮)ナチュラム募金を立上げて欲しいという主旨のものです。
私も微力ながら賛同したいと思います。
ナチュラムさん、配送遅れの案内だけでなく・・・基金窓口の立上げをお願いいたします。
個々の力は微力ですが、
こんなときにこそブログのネットワークが活用できるのではないでしょうか?
ぜひとも宜しくお願いいたします。
・・・と思っていましたら、他のかたのブログから以下のことを知りました。
ご存知のかたもおられるでしょうし、実施されたかたもおられると思います。
個人的には買い物ができるほどの余力がある身ですから・・・まずは活用してみます↓↓↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
以下、同ページ冒頭説明文からの転写になります。
2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」などの被害に対して、Yahoo!基金は義援金による支援を実施いたします。
Yahoo! JAPANは、日本の代表的なインターネット企業としての社会的責任から、「インターネット社会の安全で健全な発展」および「災害被災地への速やかな支援」を目的とする新たな組織「Yahoo!基金」を、2006年6月に設立しました。
同基金は、Yahoo! JAPANの通常のサービスとは異なるもので、ボランティアメンバーをYahoo! JAPAN社員のなかから選出し、そのメンバーが運営にあたります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
管理人の職場におきましても、
被災地に店がある関係上、派遣部隊を編成して現地入りを試みております。
(店のメンバーは無事が確認されましたが・・・)
また、メンバーからの報告では、交通渋滞の影響もあり現地入りが難しいとの情報がありました。
本来であれば、こんなときこそ専門家の端くれとして現地入りし、
復興支援にあたりたいところですが、現実には難しい面があります。
今回のような情報発信しかできませんが、他にもできることがあれば・・・
ごんめんなさい、今はそれだけしかありません。
(追 記)
ついに・・・
ナチュラムさんがポイント募金を立ち上げられました。
http://www.naturum.co.jp/bokin/index.asp#point
できることからコツコツと・・・大事なことだと改めて知りました。
皆さんの願いが通じたのだと思います。
早い対応、感謝いたします。
さっそく、こちらにも募金したいと思います。
被災されたかた、ならびにその関係者におかれましては、
心中お察しすることもできず、ただただお見舞いを申し上げる次第であります。
先ほど、ブログ仲間・釣り仲間の軟弱釣師さんから、ご提案がありました。
ナチュラムさんにブログ仲間の力を結集してもらい、
(仮)ナチュラム募金を立上げて欲しいという主旨のものです。
私も微力ながら賛同したいと思います。
ナチュラムさん、配送遅れの案内だけでなく・・・基金窓口の立上げをお願いいたします。
個々の力は微力ですが、
こんなときにこそブログのネットワークが活用できるのではないでしょうか?
ぜひとも宜しくお願いいたします。
・・・と思っていましたら、他のかたのブログから以下のことを知りました。
ご存知のかたもおられるでしょうし、実施されたかたもおられると思います。
個人的には買い物ができるほどの余力がある身ですから・・・まずは活用してみます↓↓↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
以下、同ページ冒頭説明文からの転写になります。
2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」などの被害に対して、Yahoo!基金は義援金による支援を実施いたします。
Yahoo! JAPANは、日本の代表的なインターネット企業としての社会的責任から、「インターネット社会の安全で健全な発展」および「災害被災地への速やかな支援」を目的とする新たな組織「Yahoo!基金」を、2006年6月に設立しました。
同基金は、Yahoo! JAPANの通常のサービスとは異なるもので、ボランティアメンバーをYahoo! JAPAN社員のなかから選出し、そのメンバーが運営にあたります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
管理人の職場におきましても、
被災地に店がある関係上、派遣部隊を編成して現地入りを試みております。
(店のメンバーは無事が確認されましたが・・・)
また、メンバーからの報告では、交通渋滞の影響もあり現地入りが難しいとの情報がありました。
本来であれば、こんなときこそ専門家の端くれとして現地入りし、
復興支援にあたりたいところですが、現実には難しい面があります。
今回のような情報発信しかできませんが、他にもできることがあれば・・・
ごんめんなさい、今はそれだけしかありません。
(追 記)
ついに・・・
ナチュラムさんがポイント募金を立ち上げられました。
http://www.naturum.co.jp/bokin/index.asp#point
できることからコツコツと・・・大事なことだと改めて知りました。
皆さんの願いが通じたのだと思います。
早い対応、感謝いたします。
さっそく、こちらにも募金したいと思います。
Posted by リーダー at 11:28│Comments(6)
│社会/防災
この記事へのコメント
こんにちは。
時間を追う毎に増える犠牲者の数・・・
絶望感が込み上げてまいりますが、必死に災害に立ち向かって居られる方々も沢山おります。
その方々の為に、一刻も早く物資が届いて欲しいです。
ナチュラムさんも出来れば何かしらの支援をして欲しいと願うばかりです。
出来る範囲で最大限の努力を望みたいですね!
>Yahoo!基金
微力ながら私も先程、募金しました。
総募金額は5億円を超えてましたが、まだまだ支援は必要だと思います。
みんなで少しずつ力を合わせたいですね!
時間を追う毎に増える犠牲者の数・・・
絶望感が込み上げてまいりますが、必死に災害に立ち向かって居られる方々も沢山おります。
その方々の為に、一刻も早く物資が届いて欲しいです。
ナチュラムさんも出来れば何かしらの支援をして欲しいと願うばかりです。
出来る範囲で最大限の努力を望みたいですね!
>Yahoo!基金
微力ながら私も先程、募金しました。
総募金額は5億円を超えてましたが、まだまだ支援は必要だと思います。
みんなで少しずつ力を合わせたいですね!
Posted by 釣り師もり at 2011年03月14日 14:16
◎釣り師もりさん、こんにちは。
掲載、有難うございました<(_ _)>
私も僅かですが、手持ちのYAHOOポイントを寄付させていただきました。
最初に見たときから5倍以上になっていて、支援の気持ちを感じますね。
ナチュラムさんにも早く対応してもらいたく、要望のメールを送りました。
きっと同じようなメールが届けば募金窓口が設置されるはずです。
後方支援になりますが、ともに頑張りましょうね!
掲載、有難うございました<(_ _)>
私も僅かですが、手持ちのYAHOOポイントを寄付させていただきました。
最初に見たときから5倍以上になっていて、支援の気持ちを感じますね。
ナチュラムさんにも早く対応してもらいたく、要望のメールを送りました。
きっと同じようなメールが届けば募金窓口が設置されるはずです。
後方支援になりますが、ともに頑張りましょうね!
Posted by リーダー at 2011年03月14日 16:11
こんばんは!
ナチュラムさんも動いてくれましたね。
小さい事の積み重ねはいずれ大きなものになります。
少しでもサポートをしていきたいと思ってます。
ナチュラムさんも動いてくれましたね。
小さい事の積み重ねはいずれ大きなものになります。
少しでもサポートをしていきたいと思ってます。
Posted by 軟弱釣師
at 2011年03月14日 21:58

◎軟弱釣師さん、こんばんは。
私は師の記事を読んで、自分のできることを気付かされました。
そして、今日ナチュラムさんから返信メールが届いていました。
要望が多かったと・・・
大勢の気持ちが同じ方向に向いていたんですね。
あとは気持ちを送るしかないかもしれませんが、気付いたことがあれば発信するつもりです。
ともに頑張りましょう!!
有難うございました。
私は師の記事を読んで、自分のできることを気付かされました。
そして、今日ナチュラムさんから返信メールが届いていました。
要望が多かったと・・・
大勢の気持ちが同じ方向に向いていたんですね。
あとは気持ちを送るしかないかもしれませんが、気付いたことがあれば発信するつもりです。
ともに頑張りましょう!!
有難うございました。
Posted by リーダー at 2011年03月14日 22:42
テレビに東北で地震とテロップが流れた後に、岐阜でもかなり長時間の振動がありました。
瞬間的にとんでもない大きさの地震だとは思いましたが、その想像を超える被害状況になってしまってます。
現地でのボランティア活動などはなかなかできませんが、募金も各種あるみたいなので、できることから行っていきたいですね。
瞬間的にとんでもない大きさの地震だとは思いましたが、その想像を超える被害状況になってしまってます。
現地でのボランティア活動などはなかなかできませんが、募金も各種あるみたいなので、できることから行っていきたいですね。
Posted by まめひと at 2011年03月15日 22:20
◎まめひとさん、こんばんは。
今回はかなり広域的なもので、しかも長周期の地震動を発生させたようです。
また、先ほど静岡でも6弱の地震があったように西に広がっているようにも思えます。
我々非被災地の人間にも対岸の火ではなくなっているのかもしれません。
そちらも気をつけてくださいませ。
>できることから
おっしゃるとおりですね。
ある意味合言葉のようですが、ブロガーが同じ方向を向いていることが嬉しく思います。
私も現地での活動はできませんが、気持ちだけは被災地に向けておきたいと思っています。
頑張りましょう!!
今回はかなり広域的なもので、しかも長周期の地震動を発生させたようです。
また、先ほど静岡でも6弱の地震があったように西に広がっているようにも思えます。
我々非被災地の人間にも対岸の火ではなくなっているのかもしれません。
そちらも気をつけてくださいませ。
>できることから
おっしゃるとおりですね。
ある意味合言葉のようですが、ブロガーが同じ方向を向いていることが嬉しく思います。
私も現地での活動はできませんが、気持ちだけは被災地に向けておきたいと思っています。
頑張りましょう!!
Posted by リーダー at 2011年03月16日 00:56