ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月16日

愛用の品

先週末は諸般の事情で釣りを諦めたので、
地味ネタアップで今週を乗り切りたいと思います(汗)



管理人のルアーフィッシングの原点にして、
情報源でもある職場のあのお方・・・(笑)

愛用の品

管理人がまだ右も左も解からなかった頃に使用を奨められたサプライ品です。


サンライン・ラインコート剤

「パワーアップラインコート」



念入りではありませんが、サッと吹き付けて釣りに行っています。

PEは必須だと思いますが、メインのフロロにも使用しています。






小型とと大型のタイプがあり、小さい方はコスパ的に購入するメリットはありません。

大きいタイプだと1年くらいは持ちますし、価格差はあまりないので、

断然大きい方をお奨めします。




一時期、フロロはあまり関係ないかなと思い、使用を休止していましたが・・・

全幅の信頼を置く月下美人〝彩〟がライントラブルに見舞われたのを機に、使用を再開しました。




フロロ自体はコート剤をほとんど吸収しないとは思いますが、

ラインとガイド、ラインローラー、あるいはスプールとの摩擦軽減、

には効果がありそうですし・・・

ひいてはラインヨレの軽減にも役立っているような気もします。




スプールにフロロラインを巻いた状態で少量を吹き付けると、

内部に滲みていき、全体が透明になった感じです。

なんとなく、塩水もある程度はブロックしてくれるのではないかと(気持ちね)




釣り開始直後は、このコート剤の湿りでラインの飛距離が出ません。

数回キャストすると、適度にコート剤が落ちて普段の飛距離に戻ります。







さて、長らく愛用していたコート剤ですが、行きつけの店で大きいタイプを見かけなくなりました。

ナチュさんにも取り扱いがありません。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】


そこで、前回はこんなものを併せて購入してみました。


モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】



まだ使用していませんが、ノンガスという点に魅かれました。

愛用の品


良い意味で、今時の商品かもしれません。



小さいので、タックルバッグに忍ばせるにはもってこいです。









もうすぐ、サンラインのボトルが空になるので、その後使ってみて、




もし良ければ、徳用タイプ(業務用?)を購入してみたいと思います。


もうすぐ愛用品交代ということで、こんな感じ。

愛用の品

それにしても・・・地味なネタですね。

サプライ品の購入って、心躍らないのは私だけ?



同じカテゴリー(その他ックル)の記事画像
がまという選択
立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】
ある日突然・・・!?
いま一番必要なもの
今度こそ迷わない(2)
前後再生!?
同じカテゴリー(その他ックル)の記事
 がまという選択 (2022-11-02 22:34)
 立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】 (2018-04-20 23:34)
 ある日突然・・・!? (2017-01-16 00:42)
 いま一番必要なもの (2015-07-15 00:06)
 今度こそ迷わない(2) (2015-05-11 11:23)
 前後再生!? (2013-03-24 01:48)
この記事へのコメント
こんばんは!

サンラインのラインコート剤は初めて見ました(・◇・)

私は後半に出てきたPEにシュッ!を持っていますが、たまに吹きかけるくらいで使用頻度は低いです・・・っていうか、いつも忘れちゃうんですよね(^。^;)

かけなくてもライントラブルはあまりありませんが、飛距離は確実に伸びると思ってます!

あと・・・室内で使うと床がツルツルになって危ないですよね~(汗)
それで子供がこけた事例ありです(-"-;)
Posted by 釣り師もり at 2011年02月16日 01:43
確か説明書に乾いてから使用してと出ているはずですよ。(笑)
超安くすますには、即乾性のシリコンスプレイ(150~200円)でもいいらしいです。
ホームセンターで購入しましたが、恐くて使ってません。
試してもらえませんか!(爆)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年02月16日 08:12
こんにちは!

私はPEにもナイロンにもフロロにも専用のコーティング剤を使います。
トラブルが少なくなるように感じてますよ。
大量消費しますので山猫さんじゃないですが、車のウインドガラス用に作られたテフロンコート剤を使った事がありますが当然出過ぎて大変な事になりました!
Posted by 軟弱釣師 at 2011年02月16日 08:47
こんにちは。

僕はパームスの「ラインC.C.C.」を愛用していたのですが、アンリパの経営が変わって廃盤になってしまったようです。
で、ときどきロッドのカスタムをしてもらう老舗の釣具屋さんで、この商品を薦めてもらい愛用しています。

僕はリールにラインを巻く前にボビンに向けてスプレーしています。
スプールに吹くと、リールの他のところに飛び散ってしまいそうなのが気になるので。

その点ボビンだと躊躇うことなく吹き付けられます(笑)

そしてリールに巻く際にはリールの手前でラインをつまんでラインにテンションを掛けて巻くのですが、そのときのティッシュにもラインコート剤をスプレーしておきます。
そうすることで、しっかりとコート剤が染込むような気がするのと、摩擦熱によるラインの劣化を防げるような気がするので。

両方ともに効果の程はわかりませんが(^^;
Posted by uedaueda at 2011年02月16日 10:10
◎釣り師もりさん、こんばんは。

こちらではサンラインのラインコートはメジャーですね。
小型はまだ見かけますが、大型ボトル(135ml?)のコスパが高すぎなので、小さい方は買わないことにしてます。
店主曰く、大きい方の入荷希望をしているのに入荷しないんだとか(笑)

コート剤をしているのと、していないのとではアクションさせた後やドラグが効かせた後(根掛かり含む^^)に差が出るような気がします。
気持ちの問題かも知れませんが、
彩が一夜にしてオシャカになった事件はショックだったので、
以降は必ず使用するようにしています。

ガイドとの摩擦を軽減するので、飛距離効果もあると思います。
ただ、何事も吹きすぎはダメですね。
適度が良いと思いますね。

>床がツルツル
我家も一箇所だけワックス状態(爆)
Posted by リーダー at 2011年02月16日 21:06
◎山猫玉三郎さん、こんばんは。
>乾いてから使用
おっしゃるとおり・・・
でも、フロロは巻いた奥に浸透しているので無理です(笑)
浸透したラインの距離まで飛ばせませんし・・・(汗)
吹きすぎはダメですが、塩水による腐食防止にも効果ありそうです。

>シリコンスプレイ
それはご勘弁を^^
ラインに悪影響でもあってオシャカになったらエライことです。
妹分が台無しになるのが怖いです(爆)
Posted by リーダー at 2011年02月16日 21:09
◎軟弱釣師さん、こんばんは。

師ほどのかたでも使われているんですね、裏づけ取れたようで安心しました^^
私は7割はフロロですので、兼用品を使用しています。
気のせいかもしれませんが、釣りに集中できる分、精神衛生上良いと思います。
書き忘れたましたが、
ラインコート使っていると、フロロでよくあるピョン吉のトラブルも発生しにくくなると思いますね。

>テフロンコート剤
流石は猛者ですね(汗)
ラインをパラパラと送っていくような釣りには滑りがよくて良いかもしれませんが・・・
ドラグが効いたとき、滑りすぎてライン毎から回りしそうです。
私は使いませんよ(笑)
Posted by リーダー at 2011年02月16日 21:12
◎uedaさん、こんばんは。

uedaさんほどのかたでも使用されてましたか・・・確証に迫った感じがして嬉しいです。
ラインC.C.C.は知りませんでしたが、愛用品が使えなくなるのは困りますね。

>ボビンに向けて
これは目から鱗です^^
実は私もドラグや潤滑油への悪影響を気にしていたところです。
とくにラインローラーに多少吹きかかるのは避けられないので・・・次回、新しいライン巻くときに試してみますね。

>ティッシュにも
これ、PE巻くときは私もやっていますし、効果はあると思いますよ。
いや本当に・・・絶対有りますって(笑)

ついでに無知を曝しますが・・・
私は以前からロッドの元ガイドを通してライン巻いていたんです。
ロッドの角度を高くしすぎて、少なからずSICじゃない部分に擦れていたみたいなんですね。
でも、そのせいでライン切れのトラブルに見舞われなかったのは、コート剤のお陰かもしれません(汗)
あ、今は注意してますので・・・やってませんよ~
Posted by リーダー at 2011年02月16日 21:18
そういえば、コーティング剤を全く使わなくなりました。
昔は気になっていろいろやっていましたが。。。

使わなくなった理由ですが、コーティング剤を買う財力がないってことが一番の理由かもしれません。

PEには効果あると思います。
Posted by 13luepear at 2011年02月16日 22:32
◎13luepearさん、こんばんは。

フロロメインですよね^^
私のライントラブルは、使用上の個人的要因が多分にあると思いますね(汗)
コート剤を使うことで釣りに集中できるので、精神安定上良いです。
AR-Cスプールは個人的要因をいく分軽減してくれるようですが、手持ちリールの半分は従来スプールなのでとくに(笑)

>PE
使用後どんなに塩抜きしても、舐めてみると塩味が残ってます(爆)
腐食防止効果にも期待したいですね。
Posted by リーダー at 2011年02月17日 03:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
愛用の品
    コメント(10)