ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年04月04日

なんとかリハビる(汗)

4月3日(土)、本当に久しぶりのメバリングです。



周りのかたのブログ情報を見てみると、活性が高まっているような気がしてなりません(汗)

と、いいつつ場所は・・・今年ボロボロのHGです。

今度行ってズーボーなら「HG移転」と思いながら、また通ってしまいます。



いつも感じるのは同じメバル5匹の釣果でも・・・あのお方の地域などは「激渋~っ」的な。

ところが、ここでは「やりましたね~片手」的な・・・(爆)
そもそも5匹が無かったりして(泣)




子どもの頃ありませんでしたか?
1㎏のと1㎏の綿はどちらが重い?」という類のクイズ。

っ!と即答する子が居たりするのですが・・・(笑)

ところが、ここでは「正解!」と言えるような現象が起きているわけです(爆)





久しぶりのメバル釣行なので上手く釣れるかどうか不安でしたが・・・なんとかリハビリにはなりました。



満潮が2時頃なので、それに合せて22時頃に現地着。

高い潮位で勝負ができそうですが、不安材料というば風と濁りです。




肩慣らしがてら、本命ではない常夜灯のある場所からジグヘッド+ワームでスタートします。

常夜灯下では、昨晩の雨がウソのように潮が澄み切っていて、いつもながらメバルの群れは見あたりません。



表層~中層を5~6投してみます。

生命反応はありません・・・



これでダメなら早々に移動しようかとベビサーに変えた矢先、ボトムをかすめるとクククと反応、しかし乗りません。

同じところを通すと、今度はフッキング!!



突っ込みが良かった割には、サイズはイマイチかな~と思っていたら魚は手前で放物線を描いてそのまま海へ!

いきなりエアリリースかましました┐(´~`;)┌


サイズが小さいと見て、今度はドラグを緩々にしてやってみますが再び反応がありません。

また移動しようかと思いながら、ショートジャーク2~3回入れると、今度はバッチリフッキング!!


なんとかリハビる(汗)


素揚げにして三杯酢に漬けこんだら美味しいサイズ(恥)
(いや、もちろんリリースですよ^^)



すぐさま2匹目・・・サイズダウンじゃないの。

なんとかリハビる(汗)




続けざまに・・・ここはメダカの学校か(((゚Д゚)))!



なんとかリハビる(汗)

(うーん、大きいやつで15cm有る無しかな)テヘッ



ベビサーが摩れてきたあと・・・クリア系のワームはまったく駄目。


中古屋で叩き売られていたメバダンゴ(オレンジ)にすると・・・

小っちゃいけど、活性が高まってきます。

なんとかリハビる(汗)

(いやだマイクロやん)

少しさざ波がたったかと思ったら、そのうちライズがはじまって・・・


なんとかリハビる(汗)

小さいので全部リリースしましたが・・・

(本当に南蛮用にキープしておけば良かったかな^^;)




もう面倒くさいので写真は中止!!

と思っていたら23時過ぎたあたりから、風が強まってきました。




その後はアタリが取りづらく・・・日付が変わる頃になるとキャストすらおぼつかない程に。


風裏を求めて4箇所ほど移動してみましたが、風が巻いているのか、このエリアには風裏がありませんでした。


≪タックル≫
ロッド:オリムピック ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:シマノ 05ツインパワー2500S改
    (セフィア2500SSスプール+ツインパMgDH)
ライン&リグ:フロロ2.5lb、コブラ29♯6(1.0g)




その後は20upを求めて彷徨ってみたものの、後半はほとんど釣りにならず・・・

ゴールデンタイムを待たずして無念のギブアップ!!



食材キーパーは居ませんでしたが、久しぶりにメバルの顔が拝めたことに納得です。

次回はもう少し良い型を目指したいですねぇ~

満潮までは風神様に大人しくしてもらいたいものです(´ー`)




同じカテゴリー(千辛万苦編)の記事画像
厳冬期の1尾
釣れないよりずっといい(汗)
謎多きエーゲ界隈(前編)
遠くのアジ?
強風とウネリは突然に!!
メバルの消えた島
同じカテゴリー(千辛万苦編)の記事
 厳冬期の1尾 (2025-01-26 01:07)
 釣れないよりずっといい(汗) (2025-01-12 17:13)
 謎多きエーゲ界隈(前編) (2024-12-08 01:29)
 遠くのアジ? (2024-07-28 22:46)
 強風とウネリは突然に!! (2023-11-12 02:30)
 メバルの消えた島 (2023-09-17 03:07)
この記事へのコメント
こんばんは♪

いい時間に満潮がきてましたが、新生活(?)がはじまり色々忙しくて結局出撃できませんでした^^;

次の大潮ではメバルの親御さんと面会したいものですね!
Posted by kaz at 2010年04月04日 19:44
土曜日は昼間からオッツでした。

ワタクシは桜狙いのカス、メバル狙いのリリースのみで、まるで岡○状態でした(^^;)
Posted by ソルT at 2010年04月04日 21:09
kaz君、こんばんは~

南のポイントだったので、ひょっとすると来てるかかな~と(笑)
まぁ4年生は最初が肝心ですからね。

結局、あの灯りのあるポイントしかまともな釣りはできませんでした(汗)
1時頃が満潮なら、良いサイズが狙えそうですね。
次はいよいよ20upですよ!
Posted by リーダーリーダー at 2010年04月04日 21:15
ソルTさん、しまなみでもそういうことがあるんですね(笑)
こちらに魚が流れてきたのかもしれませんね(爆)
同じ日に宇●では大爆釣した人がいるとか・・・何かの間違いだと思いたいですが???
Posted by リーダーリーダー at 2010年04月04日 21:18
メダカの学校、乙です

卒業したいですが終身義務教育ですから、しかたないですねお互い(爆)
でも、楽しまれたみたいで(ストレス?)なによりです

そろそろ渡船で島に渡りますか(^^)
Posted by 疾風疾風 at 2010年04月05日 06:34
疾風さんも乙でした。
メバルゲット・・・やりましたね(笑)
私も釣りましたよ(爆)

メダカの学校の生徒は、軽すぎです。
せめてフッキングした後、飛んでこない程度にウエイトトレーニング積んでもらいたいです(汗)
もう少し、風が弱ければストレス全部解放できたのですが。

>渡船
行きたいのは山々なんですが、私の場合・・・船着場までの足が。
日程調整次第ですが、その前にしまなみ参戦して、あのお方にリベンジです(更汗)
Posted by リーダーリーダー at 2010年04月05日 12:56
今、休暇より戻りました。
いい釣りされてますね。

休暇中悲惨な状況で、一瞬だけメバル爆りました。
サイズが半端なく第一投で27cm一番小さくて20cmで尺超え2枚釣りましたが、タモもってきておらず、リフテング中にフック折れや伸びて2枚ともポチャッリ。(涙)
生涯2度とこないチャンス逃がしてしまいました。
くやしいです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年04月06日 14:10
山猫玉三郎さん、お帰りなさいませ。
こちらはチビっ子メバル相手で物足りなかったです(笑)

休暇中はランカー主体で相手されたんですね~
たぶんそちらの一番小さいのでも、こちらでは大きい部類に入ります(汗)
フック伸ばされたのは残念ですが、私も一度は経験してみたいです。
なんせ、今回のは飛ぶように上がってきたので、テンション緩ませないようにするのに必至で(爆)

心配しなくても、またチャンスはありますから~
そうやってメバルにハマっていくのですよ^^
Posted by リーダーリーダー at 2010年04月06日 19:41
こんばんは!

リハビリお疲れ様です(笑)
小さくてもメバル・・・羨ましいッス(T_T)

次は良いサイズが釣れると良いですね♪
Posted by 釣り師もり at 2010年04月06日 22:16
釣り師もりさん、こんにちは。

良い?リハビリになりました。
小さいのは小さいのでフッキングが難しいですね。
軽すぎて、ある意味テクが必要です(笑)

次は・・・この時期しか現れない幻の20upを狙います。
釣れるといいですが(汗)
Posted by リーダーリーダー at 2010年04月07日 12:56
この時期はこちらもサイズダウンしているみたいです。
と言ってもワタシ最近メバル釣りしてませんが(^^;)
今週末、時間があったら様子見てきますが、この寒暖の差をなんとかしてほしいもんです(T_T)
Posted by まめひとまめひと at 2010年04月08日 00:38
まめひとさん、こんにちは。

こちらは他の地域に比べてサイズが小さいですが、例年に増してその傾向が強いようです(汗)
昨年は、同じ時期に20upが数匹あがっていましたが、今年はレギュラーの17~18cmすら厳しい状況です。
釣りをサボっている間にスレてしまったのか、あるいは今年は接岸していないのか(笑)
いずれにしても、しばらくは様子見が続きます。

本当に、3月後半から暖かくなったり、寒さが戻ったりで体調壊しそうですね(^^;
Posted by リーダーリーダー at 2010年04月08日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
なんとかリハビる(汗)
    コメント(12)