ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月06日

真の釣りキチ

5月5日(の夕刻から夜にかけてのメバリングですニコッ

この日は若潮ながら、高い方の潮位が21時の満潮にあたります。
実質的に連休最後の釣りになりそうなので、夕刻の現地入りを予定していました。

昼間に一時的に雨模様となったものの、午後にはなんとか曇り空をキープしてくれました。
開始したのは、まだまだ明るい17時30分・・・つまりトワイライトメバリング(トワメバ)です。
そして、隣でロッドを振っているのは、数日前にお別れ釣行したはずの13luepearさん(笑)

なんと引越し移動の途中にもかかわらず、先日の20upが忘れられずリベンジに来られたとのこと・・・
出張中などで釣りに行ったかたの話を聞くことがありますが・・・少なくとも私の記憶の中には、引越しの最中にメバリングされたかたは・・・前例がありませんね。
このメバリングに対する情熱には本当に頭が下がりますキラキラ
なんとかグッサイズが釣れて欲しいものです。


デイメバと大差無い明るさながら、そこそこ潮流があったので、潮をよく受けるようキャロヘッド1.3g+ベビサー緑にてスタート・・・
いきなりの根かがリで1個110円もするジグヘッドを失いましたガーン

しばらくすると、ココと蚊の鳴くようなアタリとともに乗ってきたのは10cmくらいのメバル(リリース)
よくまぁ、このバスロッドで弾かれなかったものです。
真の釣りキチ

続いて、子どもサイズが群れている辺りを通すと・・・またまたミニマムサイズが掛かりました。
完全なサイトフィッシングです(もちろんリリース)
真の釣りキチ

さらに捨石際から飛び出してきたのは15cmくらいか・・・「よしサイズアップ」・・・ってタケノコ(これもリリース)
真の釣りキチ
ようやくキーパーが釣れたのは薄暗くなってからです。
キャストと同時に表層を曳くと、違和感があったので即合わせました。
真の釣りキチ
なんとか18cmでした。
このポイントで私が釣れたのはココまで・・・あとはショートバイトやらバラシやらで良いところ無しです。

それで、当の13luepearさんはというと、15cmくらいのをかなりの数釣られていましたがオールリリース。
後半になって17~18cmを3匹釣れたので、キープしていただきました(結局、私が持ち帰りですテヘッ
真の釣りキチ

このポイントに順応しているところは大したものです。


20時半頃になってアタリが遠退いてきたので、別のポイントに案内していただきました。
私ははじめて来た場所でしたが、人気の激流ポイントらしく、餌釣り師を中心にかなりの人がいました。
小さなバイトを拾ってなんとか3匹釣りましたが、7~13cmのお子ちゃまサイズだったのでオールリリースしました。
21時半が近づいた頃、アタリもなくなったので納竿とし、今度こそ引越し先へと帰路についた13luepearさんとお別れしました。

結局・・・20upは叶いませんでしたが、メバルに対する熱意を感じた今回のメバリングでした。
私も見習って・・・次は25upを狙いたいと思いますアップアップ

≪タックル≫
ヴィゴーレGVIS-64UL+05バイオ2000SDH
ライン -----フロロ2lb
ジグヘッド -----尺HEAD(0.9g)、コブラ29(♯6-1.0g)
ワーム ----- メバシラッシュ、ベビサー、じゃこまろ



同じカテゴリー(千辛万苦編)の記事画像
厳冬期の1尾
釣れないよりずっといい(汗)
謎多きエーゲ界隈(前編)
遠くのアジ?
強風とウネリは突然に!!
メバルの消えた島
同じカテゴリー(千辛万苦編)の記事
 厳冬期の1尾 (2025-01-26 01:07)
 釣れないよりずっといい(汗) (2025-01-12 17:13)
 謎多きエーゲ界隈(前編) (2024-12-08 01:29)
 遠くのアジ? (2024-07-28 22:46)
 強風とウネリは突然に!! (2023-11-12 02:30)
 メバルの消えた島 (2023-09-17 03:07)
この記事へのコメント
こんばんは!

最近確実にキャッチなさってますね♪
私もはやくこちらのフィールドに詳しくなって、キャッチ率を上げていきたいです・・・

だんだんと時間に余裕ができてきたので、また岡山のポイントでご一緒させてください!

メバルが厳しくなってきたら、チヌやシーバスにも手を出したいです。
Posted by kaz at 2009年05月07日 00:34
こんにちは

最初の画像は、結構明るいうちに釣られてますよね?? すごいです(^^ゞ

タケノコ、瀬戸内に居るんですね・・・ いや、居るのは知ってますが、初めて見たかもです (私はいつも浅場のカサゴと間違えます
感動しました(・o・) 
Posted by の~の at 2009年05月07日 08:07
kazくん、こんばんは!

ぜひとも行きましょう!
何となくですが、裏潮の満ち始めなどの方が釣れてる感じがします。
それに、時間帯が悪いときの方が場所も確保できて釣りやすいですね。

バチ当りなことに、我家ではメバル以外の魚を食べてみたいなどという輩が出てきました。
アジやシーバスも釣ってみたいです(笑)
Posted by リーダーリーダー at 2009年05月07日 19:38
の~のさん、こんばんは。

日が長くなりましたね。
チビメバルは警戒心が無いせいか、サイトで喰ってくれました。
ぎりぎりデーメバと言えるかどうか・・・(苦)

タケノコメバルが飛び出して喰うところを始めて見たのでビックリしました。
キープサイズなら引き味も楽しめるのですが、良型は釣られてしまっているのでしょうね。
そういえば、岡山でもエギンガーが増えてきたみたいですよ(コウイカですけど^^;)
Posted by リーダーリーダー at 2009年05月07日 19:48
相変わらずよく釣れてますね!
メバル釣り足りないので、そちらに行きたいくらいですわ(;^_^A
Posted by まめひと at 2009年05月07日 20:08
まめひとさん、こんばんは。

>相変わらず
えっ?そうですか~
去年の今頃は4匹で爆釣と思っていたので(笑)、まさか自分がそんなこと言われるなど予想だにしませんでしたよ。

メバルは梅雨頃までボソボソと釣れるみたいです(他の魚種は厳しいですが)
もし、チャンスがあれば、ぜひいらして下さいませ、大歓迎です!!
Posted by リーダー at 2009年05月07日 23:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
真の釣りキチ
    コメント(6)