2009年03月02日
アラ尺ならず
今回は2月28日(土)の釣行記です。
仕事と車都合の関係で出撃は21時半となってしまいました。
(ま、いつものことですけど満潮が1時頃なので気にしません)
岡山市内を流れる一級河川旭川左岸の堤防道路をひたすら下り、目指すは通いなれた手近なポイントです。
予定では、ロングホーンを用いた超遠投リグで、竿抜けな射程にいる良型メバルを撃破する予定でした。
でも、前回のジグヘッドオンリーのメバリングで感じた違和感の理由がどうしても理解できなかったので、再度感覚を研ぎ澄ませた上で、まったく同じタックルでやってみようということになりました。
◆ジグヘッドリグには、短いロッドに05バイオ2000S+貧乏標準オプションのダブハン+3ldフロロライン(FCベーシック)+COBRA29/1.0g
◆予備としてエアロックT862M(4lbナイロン+プラグ)・・・・・・ほとんど出番無し
途中、灯り周辺に釣り人が大勢いるのを目撃しましたが、かまわず暗闇ポイントに直行です。
前回メバリングの前半は、灯りポイントでコッパメバルを相手にしましたが、今回は釣り時間が短いと予想していたので遊びは一切無し・・・最初から100%でとばしていくつもりです
現地に着いたのが22時20分頃・・・準備してメバリングを開始したのが22時半頃、そこで異様な光景を目の当りにします。
大量の夜光虫とともに、白い筋状のものが天の川のように表層を漂っています。
しかも急流で、近目と遠目では潮の方向が異なり、あちこちで蛇行や渦が発生しているようです。
直感的に、まずは先日購入したばかりのレイン製・アジミートを選択して係留船の間にキャスト・・・15分ほど音無し
ポイントを桟橋の方に変更し、ベビーサー(ピンク)に交換して1投目・・・
急流の部分に漂わせていると、ゴミでもひっかかったか、ズーンと重みが増したので一気に海面まで巻き上げると、急に潜り込むような動きが
「ありゃ、フッキングしてるわ」とあまり慌てず(カサゴかソイのような感じだったので)巻いていると、今度はチリチリチリと05バイオのドラグが出始めて大慌てっ!
がっちりと上アゴに貫通したメバルでした・・・良型だったことは確認できましたが、このときが時合とばかりに写真も検寸も後回し。
釣った魚には目もくれず、同じポイントに再度キャストし、潮に乗せます・・・ところが23時頃まで再び音無しに。
以前にも良型を釣ると、後が続かないことがありましたので、いなや予感が過ぎります
再びポイントを変更して、最近信頼を寄せているママワームシラウオ(ソリッドクリア)にチェンジ!
(ひょっとすると夜光虫天の川の中にはこのようなベイトも含まれているのでは?という予測です)
答はすぐに出ました。
まずは遠目にキャストし、表層~中層をリトリーブしていると・・・
何となくメバルが咥えたような違和感が・・・巻き合わせするとフッキング!
次も同じような感覚があったので、今度はロッドで短く鋭く合わせるとこの日最大の曳きが・・・短いロッドがしなっています。
(ドラグは出ません)
抜き上げると最初のより明らかに小さい、20cmくらいか???
この後も同じようにして2匹を追加し・・・
あたりが無くなった後も、ママワームシラウオをスモーククリアに変更して1匹、ビビサーで1匹を追加・・・20匹くらいは行くかな~という勢いでしたが・・・
0時過ぎ・・・潮止まりまで1時間はあろうかというのに潮の流れが悪くなり、あたりも無くなりました。
途中、エアロックにはクリア系のミノーを使って20分ほど試行してみましたが、成果無し。
プラグについては次回釣行の課題です。
最後の方は、キーパーが確保できた安心感から何となくダラダラしてしまい、1時半に納竿としました。
帰宅後の検寸結果は・・・???

あ~残念、23.5cmでしたっ!
アラ尺ならず(アラ尺:アラウンド・尺・メバル・・・本来アラフォーは35~44歳の女性を指すらしいのですが、まぁ良いじゃないですか
)
記録更新もならず!
その他は19.5cmと17cmで、これ以外は検寸していないので不明ですが15cm前後といったところでしょうか。
の~のさんによれば、ここでは20cmを尺と呼ぶとか・・・(爆)
本日の釣果は合計7匹でしたが、釣果が集中した時間帯だけをみると1時間に6匹ですから、この場所にしては悪くないです。
次回は、このときの短いロッドで感じた違和感について書いてみます
<長くなるので続く>
仕事と車都合の関係で出撃は21時半となってしまいました。
(ま、いつものことですけど満潮が1時頃なので気にしません)
岡山市内を流れる一級河川旭川左岸の堤防道路をひたすら下り、目指すは通いなれた手近なポイントです。
予定では、ロングホーンを用いた超遠投リグで、竿抜けな射程にいる良型メバルを撃破する予定でした。
でも、前回のジグヘッドオンリーのメバリングで感じた違和感の理由がどうしても理解できなかったので、再度感覚を研ぎ澄ませた上で、まったく同じタックルでやってみようということになりました。
◆ジグヘッドリグには、短いロッドに05バイオ2000S+
◆予備としてエアロックT862M(4lbナイロン+プラグ)・・・・・・ほとんど出番無し
途中、灯り周辺に釣り人が大勢いるのを目撃しましたが、かまわず暗闇ポイントに直行です。
前回メバリングの前半は、灯りポイントでコッパメバルを相手にしましたが、今回は釣り時間が短いと予想していたので遊びは一切無し・・・最初から100%でとばしていくつもりです

現地に着いたのが22時20分頃・・・準備してメバリングを開始したのが22時半頃、そこで異様な光景を目の当りにします。
大量の夜光虫とともに、白い筋状のものが天の川のように表層を漂っています。
しかも急流で、近目と遠目では潮の方向が異なり、あちこちで蛇行や渦が発生しているようです。
直感的に、まずは先日購入したばかりのレイン製・アジミートを選択して係留船の間にキャスト・・・15分ほど音無し

ポイントを桟橋の方に変更し、ベビーサー(ピンク)に交換して1投目・・・
急流の部分に漂わせていると、ゴミでもひっかかったか、ズーンと重みが増したので一気に海面まで巻き上げると、急に潜り込むような動きが

「ありゃ、フッキングしてるわ」とあまり慌てず(カサゴかソイのような感じだったので)巻いていると、今度はチリチリチリと05バイオのドラグが出始めて大慌てっ!

がっちりと上アゴに貫通したメバルでした・・・良型だったことは確認できましたが、このときが時合とばかりに写真も検寸も後回し。
釣った魚には目もくれず、同じポイントに再度キャストし、潮に乗せます・・・ところが23時頃まで再び音無しに。
以前にも良型を釣ると、後が続かないことがありましたので、いなや予感が過ぎります

(ひょっとすると夜光虫天の川の中にはこのようなベイトも含まれているのでは?という予測です)
答はすぐに出ました。
まずは遠目にキャストし、表層~中層をリトリーブしていると・・・
何となくメバルが咥えたような違和感が・・・巻き合わせするとフッキング!
次も同じような感覚があったので、今度はロッドで短く鋭く合わせるとこの日最大の曳きが・・・短いロッドがしなっています。
抜き上げると最初のより明らかに小さい、20cmくらいか???
この後も同じようにして2匹を追加し・・・
あたりが無くなった後も、ママワームシラウオをスモーククリアに変更して1匹、ビビサーで1匹を追加・・・20匹くらいは行くかな~という勢いでしたが・・・
0時過ぎ・・・潮止まりまで1時間はあろうかというのに潮の流れが悪くなり、あたりも無くなりました。
途中、エアロックにはクリア系のミノーを使って20分ほど試行してみましたが、成果無し。
プラグについては次回釣行の課題です。
最後の方は、キーパーが確保できた安心感から何となくダラダラしてしまい、1時半に納竿としました。
帰宅後の検寸結果は・・・???

あ~残念、23.5cmでしたっ!
アラ尺ならず(アラ尺:アラウンド・尺・メバル・・・本来アラフォーは35~44歳の女性を指すらしいのですが、まぁ良いじゃないですか

記録更新もならず!
その他は19.5cmと17cmで、これ以外は検寸していないので不明ですが15cm前後といったところでしょうか。
の~のさんによれば、ここでは20cmを尺と呼ぶとか・・・(爆)
本日の釣果は合計7匹でしたが、釣果が集中した時間帯だけをみると1時間に6匹ですから、この場所にしては悪くないです。
次回は、このときの短いロッドで感じた違和感について書いてみます

<長くなるので続く>
Posted by リーダー at 01:24│Comments(12)
│小爆編
この記事へのコメント
爆釣じゃないですか!
あの地で23.5はかなり価値ありですよ。
やっぱり、事件は現場で起こってますね。
あの地で23.5はかなり価値ありですよ。
やっぱり、事件は現場で起こってますね。
Posted by ソルT at 2009年03月02日 05:59
ソルTさん、こんにちは。
小爆釣です・・・(笑)
釣れる時間帯も場所も非常にピンポイントで、最近同じ場所に通っているせいか、その辺がチョットだけ分かってきました。
確かに現場ですね~
事件・・・って、やっとポテンシャルが引き出せただけで、本当はリアル尺などがいるのではないかなーと(爆)、希望の光です。
小爆釣です・・・(笑)
釣れる時間帯も場所も非常にピンポイントで、最近同じ場所に通っているせいか、その辺がチョットだけ分かってきました。
確かに現場ですね~
事件・・・って、やっとポテンシャルが引き出せただけで、本当はリアル尺などがいるのではないかなーと(爆)、希望の光です。
Posted by リーダー
at 2009年03月02日 12:48

こんにちは♪
天の川のようになった夜光虫は私も目撃しましたが、気味が悪かったです^^;
しかし、良い型のメバル出ましたね!
ちなみに、胃の中見られましたか?
ベビサーピンク→バチ
シラウオ→小魚やアミ
で、バイトしてきたのだと勝手に考えてしまいました(笑)
天の川のようになった夜光虫は私も目撃しましたが、気味が悪かったです^^;
しかし、良い型のメバル出ましたね!
ちなみに、胃の中見られましたか?
ベビサーピンク→バチ
シラウオ→小魚やアミ
で、バイトしてきたのだと勝手に考えてしまいました(笑)
Posted by kaz at 2009年03月02日 12:58
こんにちは
おおおーすげーです!
23.5って、あの辺じゃ尺レベルですよー!? 渡船無しだと限界レベルに近いんじゃないでしょうか?
私も土日に出撃すればよかったです 画像を見るとウズウズしますね~
おおおーすげーです!
23.5って、あの辺じゃ尺レベルですよー!? 渡船無しだと限界レベルに近いんじゃないでしょうか?
私も土日に出撃すればよかったです 画像を見るとウズウズしますね~
Posted by の~の at 2009年03月02日 15:06
こんにちは
いいサイズゲットされてますね~
ここの所良型に出会えていないので、拝見するだけでウズウズしてしまいます。
ただ予報では山間部は雪になるようなので、今日は大人しくしておきます。
いいサイズゲットされてますね~
ここの所良型に出会えていないので、拝見するだけでウズウズしてしまいます。
ただ予報では山間部は雪になるようなので、今日は大人しくしておきます。
Posted by 疑似餌愛
at 2009年03月02日 16:56

kazくん、こんばんは!
天の川を見たのは、初コラボでkazくんが18cmをゲットした場所です。
オドロオドロしい感じだったですが、その下を50cmくらいのフッコらしいのが泳いでいました。
23.5は交通事故みたいなものですが、型が揃ったので楽しめましたよ。
画伯ほどしんけんに解剖していませんが、バチとアミエビは確認できました。
バチらしいものは消化されてましたが(バチ抜けのバチは元々ブヨブヨなので)、アミは原形で残っていましたね・・・ビンゴ!
天の川を見たのは、初コラボでkazくんが18cmをゲットした場所です。
オドロオドロしい感じだったですが、その下を50cmくらいのフッコらしいのが泳いでいました。
23.5は交通事故みたいなものですが、型が揃ったので楽しめましたよ。
画伯ほどしんけんに解剖していませんが、バチとアミエビは確認できました。
バチらしいものは消化されてましたが(バチ抜けのバチは元々ブヨブヨなので)、アミは原形で残っていましたね・・・ビンゴ!
Posted by リーダー
at 2009年03月02日 19:19

の~のさん、こんばんは。
すみません、コメントを引用しました(汗)
>あの辺じゃ尺
でしょう(笑)・・・まぁ間取にも本間とか京間とかあるので、岡山じゃ20upが尺でもいいかもです。
今年は渡船無しで27cmを目標にしていますが、少し気持ちが楽になりました。
前○あたりだと、リアル尺に出会えるかもしれません・・・比較的近いので1度は行ってみたいですね~
すみません、コメントを引用しました(汗)
>あの辺じゃ尺
でしょう(笑)・・・まぁ間取にも本間とか京間とかあるので、岡山じゃ20upが尺でもいいかもです。
今年は渡船無しで27cmを目標にしていますが、少し気持ちが楽になりました。
前○あたりだと、リアル尺に出会えるかもしれません・・・比較的近いので1度は行ってみたいですね~
Posted by リーダー
at 2009年03月02日 19:26

疑似餌愛さん、こんばんは。
ここらでは、中々お目にかかれないサイズだと思いますが、運が良かったです。
大分では、今年はどなたかリアル尺を飾りそうな予感がしますよ・・・
一気に春メバル・・・といきたいところですが、こちらも明日は冬に戻るみたいです。
早くレベル1の防寒程度で夜釣りができるようになって欲しいですね~
ここらでは、中々お目にかかれないサイズだと思いますが、運が良かったです。
大分では、今年はどなたかリアル尺を飾りそうな予感がしますよ・・・
一気に春メバル・・・といきたいところですが、こちらも明日は冬に戻るみたいです。
早くレベル1の防寒程度で夜釣りができるようになって欲しいですね~
Posted by リーダー
at 2009年03月02日 19:34

今年は暖かいからでしょうか
夜光虫の発生が早いみたいなこと聞きました(゚o゚;)
ポイント・時期にもよるでしょうが、23㎝オーバーは難しいです
1㎝どころか0.5㎝の差が結構大きい釣りですよね!
夜光虫の発生が早いみたいなこと聞きました(゚o゚;)
ポイント・時期にもよるでしょうが、23㎝オーバーは難しいです
1㎝どころか0.5㎝の差が結構大きい釣りですよね!
Posted by まめひと
at 2009年03月02日 22:22

まめひとさん、こんばんは。
昨シーズンのメバルからずっと夜光虫を見ているような気がします(笑)
私も25cmオーバーを釣りたかったです。
23cmの表示でも良いのに、願望が0.5に表われてしまったような・・・
アラ尺になると、0.5の違いは単に長さだけでなく、体高や厚みが桁違いだと思います。
こうしてみると、まめひとさんの26.5cmは凄かったでしょうね~見当つきません!
昨シーズンのメバルからずっと夜光虫を見ているような気がします(笑)
私も25cmオーバーを釣りたかったです。
23cmの表示でも良いのに、願望が0.5に表われてしまったような・・・
アラ尺になると、0.5の違いは単に長さだけでなく、体高や厚みが桁違いだと思います。
こうしてみると、まめひとさんの26.5cmは凄かったでしょうね~見当つきません!
Posted by リーダー
at 2009年03月02日 23:26

こんばんは!
ナイスメバルおめでとうございます!!
しかも7匹も釣って・・・私から見れば大爆釣ですよ(笑)
大分の方はなかなか厳しい状況ですが、リーダーさんを目標にメバル狙います(^。^)v
ナイスメバルおめでとうございます!!
しかも7匹も釣って・・・私から見れば大爆釣ですよ(笑)
大分の方はなかなか厳しい状況ですが、リーダーさんを目標にメバル狙います(^。^)v
Posted by 釣り師もり at 2009年03月03日 01:26
釣り師もりさん、おはようございます。
そんな、目標だなんて・・・恥ずかしいですよ。
たまたま潮と時合いがピッタリとハマっただけで、この地はやはり厳しいことに違いありません。
それに大分の方も時期に上向くでしょうし、いつでもどこでもアジングができる強みは、こちらではマネできません。
ただ・・・状況が良いうちに、数、型、テクなど、もう少しレベルアップを図りたいと思っています。
お互い頑張りましょう!
そんな、目標だなんて・・・恥ずかしいですよ。
たまたま潮と時合いがピッタリとハマっただけで、この地はやはり厳しいことに違いありません。
それに大分の方も時期に上向くでしょうし、いつでもどこでもアジングができる強みは、こちらではマネできません。
ただ・・・状況が良いうちに、数、型、テクなど、もう少しレベルアップを図りたいと思っています。
お互い頑張りましょう!
Posted by リーダー
at 2009年03月03日 06:44
