ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年10月02日

故郷の便りは秋の便り

帰宅すると大分の実家から届いていましたニコッ

秋の味覚が・・・
左はこの時期旬の「極早生みかん」、では右は・・・?
これが解れば、かなりの大分通です。
故郷の便りは秋の便り
スダチ
NO

ユズ
NO

カボス
YES
(kazさん、ごめんなさい汗

そう、大分人の生活にカボスはかかせません。
焼き魚、水炊き、湯豆腐、刺身、天ぷら、焼酎・・・大分人は「なんでん、かんでん(何でもかんでも)」カボスを入れます。
例えばこの時期、焼きたての塩鯖・・・そう熱々の焦げた皮がポコポコにふくれている状態のときに
ひと絞り・・・たまりません
夏のカボスが香りと酸味が売りなのに対して、これからのカボスは果汁の多さでしょうか・・・。

今日は餃子に使ってみました。
故郷の便りは秋の便り
まいう~(少し絞った後の写真でごめんなさい)

それから、食後に極早生みかんの方も・・・

青みがかった皮をむくと、ほわ~と広がる酸味と秋の香り・・・子どもの頃の運動会を思い出します。
故郷の便りは秋の便り
緑と黄色と橙色のコントラストも見事・・・味もまた格別ハート
あ~秋が来たのだと実感しました。

早く、カボスをモイカ(アオリ)にかけて食べたい・・・。 



同じカテゴリー(故郷)の記事画像
初めての恩恵
一時帰郷
移動先は雨?
故郷の海から・・・
地獄でボーズに遇う
故郷の海へ2・・・(冬)
同じカテゴリー(故郷)の記事
 GW前半戦レビュー (2012-04-30 15:44)
 告知・・・GW前半戦。 (2012-04-27 19:46)
 初めての恩恵 (2010-08-14 00:40)
 一時帰郷 (2010-08-13 23:19)
 移動先は雨? (2009-11-22 09:51)
 故郷の海から・・・ (2009-10-21 23:51)
Posted by リーダー at 07:30│Comments(4)故郷
この記事へのコメント
烏賊にカボスってのが経験ないので、非常に気になります。
Posted by ソルT at 2008年10月02日 18:50
ソルTさん、こんばんは。
すみません・・・勢いで書きましたが、イカ刺にカボスってのは、かなりコアなカボラーかもしれません(笑)
ジーアー刺、鱸吸い物などには凄く合いますけど。
Posted by リーダーリーダー at 2008年10月02日 20:43
今晩は!

私も以前届いた自宅の庭産カボスを使って、さっきドレッシングを作ってサラダにかけました( ̄ω ̄!)

本当に大分の人はなんでもカボスを入れますよねー!
私も小さな頃はお酒ではなく、ジンジャエールにカボスを垂らしてました(笑

それにしても・・・餃子にカボスとは・・・最高の組み合わせではありませんか!
Posted by kaz at 2008年10月02日 21:38
kazさん、こんばんは。
まずは、フレーズをパクってごめんなさいっ!

kazさんのご自宅の庭にもカボスの木がありましたか・・・実は私の実家もそうなんです(帰省した時は、夕食前にもぎに行かされますし)。
ジンジャーエールにカボスとはモダンですね~。
そういえば、私の子どもの頃はカボスドリンクCサワーというものがありましたね。
餃子は結構マッチしましたよ。
Posted by リーダーリーダー at 2008年10月03日 00:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
故郷の便りは秋の便り
    コメント(4)