ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年11月15日

ポイント名に注意せよ!!

【2020年晩秋 瀬戸内海某所離島】

釣りクラブで離島での定例会に参加してきました。


ところで、渡礁するポイントには、それぞれユニークな名前が付けられていて、

ポイントへ上がってみると、なるほどなと納得がいく場所が多くて面白いです。


この日は「スベリ」という名の地磯から少し離れた岩に上がりました。

デイの部は、ほぼ干底からのスタートです。

大潮だったので、地磯との行き来が可能なほど潮が引いていました。


ポイント周りを探るようにジグヘッドリグを這わすと、飽きない程度にチビカサゴが釣れました。

ポイント名に注意せよ!!


もちろん、釣れるのはカサゴだけではありません(汗)。

アナハゼはいさえすれば、いつでも相手をしてくれます(笑)。

ポイント名に注意せよ!!

最近、感じることは、出船までは、普通の期待感のようなものはありますが、

釣り初めて1時間もすると、HG陸っぱり並みの厳しさに、心が折れかけてしまいます。

根気がなくなったんでしょうかね~ ┐(´~`;)┌



1度だけ、まぁまぁの引きに遭遇しましたが、上げてみると22cmに少し足りないカサゴでした。

ポイント名に注意せよ!!

(顔が異様にデカいです)


日が暮れてきて気になりはじめたのは、このポイントの海面からの高さです。

上げ潮に変わり、満潮時の状況を想像すると、ほとんど水没しそうなので不安になりました。

この時、海面からスベリ天端までの比高は1.5mないぐらいです。

(・_・;)

しかも、スベリの由来である自然のスロープが沖側に下っていて、心配性な管理人の不安を煽ります。

地磯に渡礁した先輩アングラーが穴釣りをしながら、こちらの様子を見に来ましたが、

水没の心配はないだろうとの回答でした。(ホントカナ?)


日没後、日中はベタ凪だったのが、急に風が強まり、波も高くなってきました。

(((゚Д゚)))

時折、沖を船が通過すると、高波が文字通り波状攻撃してきて、スベリをのし上がり、

管理人のタックルセットを持っていきそうになります。

( ̄□ ̄;)


こうなると、緊急避難的にバッカンやタックルケースを一番高い場所一点に寄せて、納竿を待つことにしました。

それでも、まだ1時間ほど残っているので、ジグヘッドリグのみ残して釣りを続けることにしました。

ポイント名に注意せよ!!


水没していない範囲は1平方メートルもありません。

不安を消すためにキャンプ用の蛍光ランタンを灯してみます(泣)。

ポイント名に注意せよ!!

今にして思えば、船長さんに連絡するべきだったのでしょう。


少し高めの波がスベリに到達した、その時・・・

とっさにタックルセットを手で押さえたので、流出は免れましたが、

08ツインパワーがもろに水没してしまいました。 ( ̄п ̄|||)

その後、何とかその場を耐え忍び、船で迎えにきたチームメイトがスベリの状況をみて驚いていました。

何事も無理も・・・というか、無知はいけませんね。 (T_T)




<<タックル1>>
ロッド:ブリーデン GRF-TR93 "PE Special" Houri-Island
リール:シマノ 11ツインパワーC3000SDH
ライン&リグ:PE0.5号+フロロ1.75号+メタルジグ7~10g


<<タックル2>>
ロッド:Tict インバイトIB710-TB
リール:シマノ 08ツインパワー2500S+夢屋ダブルハンドル
ライン&リグ:PEライン0.3号+フロロ1.25号+ミノー他


<<タックル3>>
ロッド:Tict インバイトIB710-CS
リール:シマノ 13コンプレックス2500HGS F6
ライン&リグ:フロロカーボン0.8号+JH1.5~2.0g+アジアダー他
 

その後、このポイントでの出来事は一部始終をチームメイトに伝え、底挟みの潮でないと、

上がるべきではないという情報が共有されました。

釣りをやっていて、初めて怖さを感じた経験でした。



同じカテゴリー(千辛万苦編)の記事画像
厳冬期の1尾
釣れないよりずっといい(汗)
謎多きエーゲ界隈(前編)
遠くのアジ?
強風とウネリは突然に!!
メバルの消えた島
同じカテゴリー(千辛万苦編)の記事
 厳冬期の1尾 (2025-01-26 01:07)
 釣れないよりずっといい(汗) (2025-01-12 17:13)
 謎多きエーゲ界隈(前編) (2024-12-08 01:29)
 遠くのアジ? (2024-07-28 22:46)
 強風とウネリは突然に!! (2023-11-12 02:30)
 メバルの消えた島 (2023-09-17 03:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ポイント名に注意せよ!!
    コメント(0)