2020年09月19日
激流の先に待つもの
【2020年9月中旬 某離島】
9月になり、再び離島へ戻ってきた管理人です。
管理人がお世話になっている某餌釣りクラブがいく島嶼部は、
西、中、東の3つのエリアに大別されいて、今回は中地区方面へ行く予定です。
今回もメバル狙いですが、普段の陸っぱりでは、秋の彼岸の時季にメバルを狙うことはありません。

渡礁する場所は、直前のくじ引きで決まります。
運良く前回の釣行でチームメイトが上がった潮通しの良さそうな磯の切っ先に上がれました。

節理(割れ目)の発達した流紋岩の岩壁が、荒々しい磯場やしもり根を形成していて、期待できそうです。
潮はまったりと流れていますが、魚の反応がありません。
マダイ狙いのメタルジグにリリースサイズのカサゴが1匹だけヒットしました。
(T_T)

干底になると、しもりが完全に浮き出て、磯場前面が潮溜まりのようになってしまいました。

┐(´~`;)┌
夜になってもメバルの反応はなく、チビカサゴのみが匹だけ釣れました。

上げ潮に転じると、潮の流れが一変しました。
しもりと磯場に挟まれた部分が急流をなして、川のような激流が流れはじめました。
こうなると、軽量リグでのリトリーブでは釣りになりません。
思いきって試行錯誤中のフロートリグ(誘導仕掛け)にシングルフック&アジミートを付けて流れにのせてみました。
流れついた先でフロートが突然止まり、違和感がありました。
軽くアワセを入れると、魚が突然突っ込もうとします・・・起死回生の1尾になるか??
メバルであればかなりのサイズのはずですが、頭を振っています。
( ̄п ̄|||)
上げてみると、ジャスト30cmのチヌでした(嬉しいような悲しいような反応)。

その後も同じポイントにフロートリグを通してみましたが、魚の反応はなく・・・
夜半前に迎えの船が来るので、ロッドオフとしました。
<<タックル1 マダイ用>>
ロッド:ブリーデン GRF-TR93 "PE Special" Houri-Island
リール:シマノ 11ツインパワーC3000SDH
ライン&リグ:PE0.5号+フロロ1.75号+アフターバーナーミニ7g、ギャロップ7g
フロートリグ:アジミート
<<タックル2 ライトリグ用>>
ロッド:Tict インバイトIB710-TB
リール:シマノ 06セフィア2500SDH+07ソアレ用スプール+06ツインパMg用ダブルハンドル
ライン&リグ:PEライン0.3号+フロロ1.25号+チビキャロ
<<タックル3 メバルJH用>>
ロッド:Tict インバイトIB710-CS
リール:シマノ 13コンプレックス2500HGS F6
ライン&リグ:フロロカーボン0.8号+JH1.5~2.0g+アジミート
チヌは魚体が綺麗だったので唯一キープしました。
翌日の夕食でソテーにすると、まったく臭みなどなく、美味しかったです。

管理人の貧果を埋めるように、仲間が魚を分けてくれましたが、管理人以外のメンバーは、
なかなかの釣果であったのは言うまでもありません。
トンネルの出口が見えてこない状態が続きます。
9月になり、再び離島へ戻ってきた管理人です。
管理人がお世話になっている某餌釣りクラブがいく島嶼部は、
西、中、東の3つのエリアに大別されいて、今回は中地区方面へ行く予定です。
今回もメバル狙いですが、普段の陸っぱりでは、秋の彼岸の時季にメバルを狙うことはありません。

渡礁する場所は、直前のくじ引きで決まります。
運良く前回の釣行でチームメイトが上がった潮通しの良さそうな磯の切っ先に上がれました。

節理(割れ目)の発達した流紋岩の岩壁が、荒々しい磯場やしもり根を形成していて、期待できそうです。
潮はまったりと流れていますが、魚の反応がありません。
マダイ狙いのメタルジグにリリースサイズのカサゴが1匹だけヒットしました。
(T_T)

干底になると、しもりが完全に浮き出て、磯場前面が潮溜まりのようになってしまいました。

┐(´~`;)┌
夜になってもメバルの反応はなく、チビカサゴのみが匹だけ釣れました。

上げ潮に転じると、潮の流れが一変しました。
しもりと磯場に挟まれた部分が急流をなして、川のような激流が流れはじめました。
こうなると、軽量リグでのリトリーブでは釣りになりません。
思いきって試行錯誤中のフロートリグ(誘導仕掛け)にシングルフック&アジミートを付けて流れにのせてみました。
流れついた先でフロートが突然止まり、違和感がありました。
軽くアワセを入れると、魚が突然突っ込もうとします・・・起死回生の1尾になるか??
メバルであればかなりのサイズのはずですが、頭を振っています。
( ̄п ̄|||)
上げてみると、ジャスト30cmのチヌでした(嬉しいような悲しいような反応)。

その後も同じポイントにフロートリグを通してみましたが、魚の反応はなく・・・
夜半前に迎えの船が来るので、ロッドオフとしました。
<<タックル1 マダイ用>>
ロッド:ブリーデン GRF-TR93 "PE Special" Houri-Island
リール:シマノ 11ツインパワーC3000SDH
ライン&リグ:PE0.5号+フロロ1.75号+アフターバーナーミニ7g、ギャロップ7g
フロートリグ:アジミート
<<タックル2 ライトリグ用>>
ロッド:Tict インバイトIB710-TB
リール:シマノ 06セフィア2500SDH+07ソアレ用スプール+06ツインパMg用ダブルハンドル
ライン&リグ:PEライン0.3号+フロロ1.25号+チビキャロ
<<タックル3 メバルJH用>>
ロッド:Tict インバイトIB710-CS
リール:シマノ 13コンプレックス2500HGS F6
ライン&リグ:フロロカーボン0.8号+JH1.5~2.0g+アジミート
チヌは魚体が綺麗だったので唯一キープしました。
翌日の夕食でソテーにすると、まったく臭みなどなく、美味しかったです。

管理人の貧果を埋めるように、仲間が魚を分けてくれましたが、管理人以外のメンバーは、
なかなかの釣果であったのは言うまでもありません。
トンネルの出口が見えてこない状態が続きます。
Posted by リーダー at 23:59│Comments(0)
│釣れない編