2015年09月27日
ドライブに釣れてって♪(笑)
博多勤務になってからというもの、岡山自宅でのまとまったオフが確保できない管理人です。

ところが、運良く県外出張からの帰路の中間点が岡山に・・・ш( ̄▽ ̄)ш
連休初日、久々に妻君をドライブに誘いだしてみました。
「目的はドライブだけかな・・・?」
いやいや、そんなことはありません。
ちゃんと、妻君の喜ぶような食事の場も考えていますとも(笑)

久々に某所老舗の昼食を味わいました。
やや価格は上げられたようですが、相変わらずのコストパフォーマンスを提供してくれました。

その帰り道すがら・・・
岡山西部の海岸で少しだけ釣りをば・・・
妻君を連れて釣りをするのは、なんと20年振りです(笑)

ただし、本気モードではなく、あまり力の入らない
お手軽タックルでのチョイ釣りです。
エギングではカラッキシでしたが、メタルジグにチェンジすると、
クサフグとタケノコメバルをゲットできました。
(≧∇≦)b
釣れないときは何を釣っても楽しいものです(謎)。
結果的には貧果に終わってしまいましたが、
釣りに興味はなくても、釣れるとテンションが上がるようです。
さて、夕暮れ迫る頃・・・どうしても、アオリの刺身を食べたい管理人は、
岡山では一番期待できそうな某所へ参りました・・・

しかし、ここでも不発。

課題は翌日に持ち越すことになりました。

≪タックル≫
ロッド:SMITH SQUIT HEARTS SH-78SS
リール:シマノ 06セフィアC3000SDH(夢屋05ツインパワー用F8スプール)
ライン&リグ:PE0.8号+フロロリーダー1.75号+エギ3.0号
メタルジグ(7g)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【連休2日目】
前日が岡山西部だったので、この日は東部(笑)

「日本のエーゲ海」・・・?
のキャッチフレーズで有名なあの場所へと
行ってみました。
この地へ来ると、食すのはあのメニューしかありません。
岡山のソウルフード(?)こと・・・「エビ飯」です。

(管理人はオムレツをトッピングしたものを注文しました)
他県ナンバーの車が意外と多いことに驚きましたね。

この日もまた「今日はドライブだけかな・・・?」と
念押しされたので、新婚さん時代や子どもたちが
小さかった頃に連れて行ったサーフに行ってみました。
この場所ではPNBに終わりましたが・・・┐(´~`;)┌
日本のエーゲ海・・・
そのままに(笑)、空・海・砂浜と素晴らしいコントラストを
見せてくれました。
エーゲ海とくれば、もう少し雰囲気のある場所が良いかなと
考えて・・・
普段の釣りでは、マズ行くことのない場所で捨石際を探ってみましたら、
満潮間際にクジメ、タケノコメバルとゲットできました。(///▽///)
この場所のデイで釣れたことは、管理人的には神技だと思います(笑)

≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト アライバル オーバーセブン ARS-762M
リール:シマノ 12エクセンスCi4 C3000HGM
ライン&リグ:PE0.6号+ナイロンリーダー2.0号+メタルジグ(7g)
ジグヘッド(H-HEAD4g,ガマボトムヘッド2.4g)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【連休最終日】
さて、赴任先での洗濯や掃除もあるので、最終日を待たずして、
福岡に戻ることにしました。
ただ、列車の時刻をひたすら待つのも嫌なので、この日も妻君を連れてドライブに出かけてみました。
流石に県内では行く場所も見当たらないので、
「すぐ着くから・・・」と半ば強引に西瀬戸自動車道(しまなみ海道)まで足を延ばしました。
しまなみ海道のど真ん中に位置する生口島(いくちじま)は、
その昔・・・管理人がピチピチのルーキーだった頃、技術的には右も左も解らずに、
長大橋の建設(地盤調査)に携わったところです。
延べ4ヶ月ほど島に滞在しましたが、当時は陸続きではなかったので、
フェリーを利用しながら、現在と比べて2倍以上時間を要したことを記憶しています。

ネットで調べた漁師料理屋(?)を訪ねてみると、
目当てのタコ飯が品切れとかで、
店主の強いお奨めで店内の一番高いメニューを注文する羽目になりました( ̄□ ̄;)

さて、この日は釣り無しだったかというと、そんなことはありません(爆)
流石にロケーション的には3日間のドライブ釣行の中では一番なので、
テンション上がります。( ̄ー+ ̄)

ところが、有終の美を飾るハズだったのに・・・
多々羅大橋を背景にエギング~メタリングと色々試してみましたが、
一番期待した場所でズーボーとは( ̄п ̄|||)

それでも、普段自分が釣りしている姿は
中々撮影してもらえるものではないので、
管理人的にはかなりの収穫でした(笑)

キャストのときに、あの硬いロッドが
こんなにシナっているとは驚きました
≪タックル≫
ロッド:SMITH SQUIT HEARTS SH-78SS
リール:シマノ 06セフィアC3000SDH(夢屋05ツインパワー用F8スプール)
ライン&リグ:PE0.8号+フロロリーダー1.75号+エギ3.0号
メタルジグ(7g)
さて、次の帰宅はいつになるでしょうかね?
山陰あたりに・・・と希望を出してみると、妻君曰く「釣れるんなら、まぁそれでも良いけど」と。
以前から、釣りをしない妻君を連れて行くのは面白くないと考えていましたが、
行ってみると、中中の楽しさでした(笑)
ドライブ、食事、釣り(趣味)を両立させた新しい家族のカタチなのかもしれません(笑)
延べ5年に及ぶ単身赴任生活というものに、
ボチボチ疲れが見えてきた管理人の本音なのかもしれません。(´ー`)
寒くならないうちに、その機会がくると良いのですがねぇ。

ところが、運良く県外出張からの帰路の中間点が岡山に・・・ш( ̄▽ ̄)ш
連休初日、久々に妻君をドライブに誘いだしてみました。
「目的はドライブだけかな・・・?」
いやいや、そんなことはありません。
ちゃんと、妻君の喜ぶような食事の場も考えていますとも(笑)

久々に某所老舗の昼食を味わいました。
やや価格は上げられたようですが、相変わらずのコストパフォーマンスを提供してくれました。

その帰り道すがら・・・
岡山西部の海岸で少しだけ釣りをば・・・
妻君を連れて釣りをするのは、なんと20年振りです(笑)

ただし、本気モードではなく、あまり力の入らない
お手軽タックルでのチョイ釣りです。

クサフグとタケノコメバルをゲットできました。
(≧∇≦)b
釣れないときは何を釣っても楽しいものです(謎)。
結果的には貧果に終わってしまいましたが、
釣りに興味はなくても、釣れるとテンションが上がるようです。
さて、夕暮れ迫る頃・・・どうしても、アオリの刺身を食べたい管理人は、
岡山では一番期待できそうな某所へ参りました・・・

しかし、ここでも不発。

課題は翌日に持ち越すことになりました。

≪タックル≫
ロッド:SMITH SQUIT HEARTS SH-78SS
リール:シマノ 06セフィアC3000SDH(夢屋05ツインパワー用F8スプール)
ライン&リグ:PE0.8号+フロロリーダー1.75号+エギ3.0号
メタルジグ(7g)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【連休2日目】
前日が岡山西部だったので、この日は東部(笑)

「日本のエーゲ海」・・・?
のキャッチフレーズで有名なあの場所へと
行ってみました。
この地へ来ると、食すのはあのメニューしかありません。
岡山のソウルフード(?)こと・・・「エビ飯」です。

(管理人はオムレツをトッピングしたものを注文しました)
他県ナンバーの車が意外と多いことに驚きましたね。

この日もまた「今日はドライブだけかな・・・?」と
念押しされたので、新婚さん時代や子どもたちが
小さかった頃に連れて行ったサーフに行ってみました。
この場所ではPNBに終わりましたが・・・┐(´~`;)┌
日本のエーゲ海・・・
そのままに(笑)、空・海・砂浜と素晴らしいコントラストを
見せてくれました。
エーゲ海とくれば、もう少し雰囲気のある場所が良いかなと
考えて・・・
普段の釣りでは、マズ行くことのない場所で捨石際を探ってみましたら、
満潮間際にクジメ、タケノコメバルとゲットできました。(///▽///)
この場所のデイで釣れたことは、管理人的には神技だと思います(笑)

≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト アライバル オーバーセブン ARS-762M
リール:シマノ 12エクセンスCi4 C3000HGM
ライン&リグ:PE0.6号+ナイロンリーダー2.0号+メタルジグ(7g)
ジグヘッド(H-HEAD4g,ガマボトムヘッド2.4g)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【連休最終日】
さて、赴任先での洗濯や掃除もあるので、最終日を待たずして、
福岡に戻ることにしました。
ただ、列車の時刻をひたすら待つのも嫌なので、この日も妻君を連れてドライブに出かけてみました。
流石に県内では行く場所も見当たらないので、
「すぐ着くから・・・」と半ば強引に西瀬戸自動車道(しまなみ海道)まで足を延ばしました。
しまなみ海道のど真ん中に位置する生口島(いくちじま)は、
その昔・・・管理人がピチピチのルーキーだった頃、技術的には右も左も解らずに、
長大橋の建設(地盤調査)に携わったところです。
延べ4ヶ月ほど島に滞在しましたが、当時は陸続きではなかったので、
フェリーを利用しながら、現在と比べて2倍以上時間を要したことを記憶しています。

ネットで調べた漁師料理屋(?)を訪ねてみると、
目当てのタコ飯が品切れとかで、
店主の強いお奨めで店内の一番高いメニューを注文する羽目になりました( ̄□ ̄;)

さて、この日は釣り無しだったかというと、そんなことはありません(爆)
流石にロケーション的には3日間のドライブ釣行の中では一番なので、
テンション上がります。( ̄ー+ ̄)

ところが、有終の美を飾るハズだったのに・・・
多々羅大橋を背景にエギング~メタリングと色々試してみましたが、
一番期待した場所でズーボーとは( ̄п ̄|||)

それでも、普段自分が釣りしている姿は
中々撮影してもらえるものではないので、
管理人的にはかなりの収穫でした(笑)

キャストのときに、あの硬いロッドが
こんなにシナっているとは驚きました
≪タックル≫
ロッド:SMITH SQUIT HEARTS SH-78SS
リール:シマノ 06セフィアC3000SDH(夢屋05ツインパワー用F8スプール)
ライン&リグ:PE0.8号+フロロリーダー1.75号+エギ3.0号
メタルジグ(7g)
さて、次の帰宅はいつになるでしょうかね?
山陰あたりに・・・と希望を出してみると、妻君曰く「釣れるんなら、まぁそれでも良いけど」と。
以前から、釣りをしない妻君を連れて行くのは面白くないと考えていましたが、
行ってみると、中中の楽しさでした(笑)
ドライブ、食事、釣り(趣味)を両立させた新しい家族のカタチなのかもしれません(笑)
延べ5年に及ぶ単身赴任生活というものに、
ボチボチ疲れが見えてきた管理人の本音なのかもしれません。(´ー`)
寒くならないうちに、その機会がくると良いのですがねぇ。
Posted by リーダー at 03:07│Comments(0)
│癒し編