2015年05月23日
福岡の海見参!
博多に引っ越してきたのがついこの前・・・
と思いきや、早いものでもう1ヶ月が経過してしまいました。
うかうかしていると、大阪時代の二の舞になりそうです。/( ̄▽ ̄;)
ということで、行ってきました福岡の海初釣り・・・
大阪時代と同様に遠出するとなると、電車しかありませんので、
まずは文献を使って場所選びからです。
・・・と言いましても、延々と歩くわけにはいかないので、
駅からせめて1km以内に海岸があるところ。
自ずと場所は限られてきますね。
1時間ほどかけて、やってきましたが、ロケーションは最高です!ш( ̄▽ ̄)ш
ここらは、大分同様に地元のかたが親切です。m(_ _)m
(長浜ラーメンを食べたお店で他所から来たという説明をすると地図をいただきました)
やってきた当初から地に足がついたように振る舞えるのは、
管理人が九州人だからなのでしょうね(笑)
地元以外の土地では、初めて味わう感覚です。
やっぱり、九州人は九州で釣りをしてこそ、良い釣果が挙げられる・・・
そうでもないみたいです(汗)
デイということで、とりあえずはゴロタ場のメバル・根魚狙いのメタリングから初めてみました。
思いのほか根が粗く、早々にラインブレイクしたので、
途中からリーダーを1.2号→1.5号フロロにチェンジしました。
雰囲気ありそうな大岩際のヘチで小さいホゴ(カサゴ)が散発的に釣れます・・・
カサゴは大きいものから釣られていくといいますが、
このサイズしか釣れないのはそういう理由からなのでしょうか?( ̄п ̄|||)
ホゴ釣り名人らしいノベ竿のおじさんが、サイズに関わらず次々と
魚篭にストックする様を目撃してしまいました。(((゚Д゚)))
ちょっと興ざめです(もちろん、管理人はオールリリースです・・・このサイズではね)
1kmほどの海岸線を歩きで岩場→サーフ→防波堤と移動しながら、
後半はフロロ+ジグヘッドに変更し、日没後まで粘りましたがメバルはゼロ。
5回ほどバラした中にはホゴではないものも混じっていましたが、次回の課題としましょう。
日没後はメタルジグの反応が悪くなったのでワームに替えてみましたが、
釣れるのはチビカサゴのみでした。(T_T)
ここにはメバルは居ないのかもしれませんね。┐(´~`;)┌
福岡に住む義弟君が、帰りの電車は本数が少ないから気をつけてと、
LINEから入電してくれたので、20時過ぎにロッドオフとしました。
これまでの釣りをしてきた中で、カサゴしか釣れなかったのは非常に珍しいことです。
それなりに楽しい釣りではありましたが、荒根に引き込まれるのを警戒するあまり、
浅掛りしてバラシが多くなったことがこの日の反省点です。
≪タックル≫
ロッド:ブリーデンGRF-TE74fortunateNB
リール:シマノ09コンプレックス+夢屋スプールタイプll(セフィアカラー)
+Ci4-F4スプール
ライン&リグ:PE0.3号+無印メタルジグ(3~5g),フロロ2.5lb+ジグヘッド
あれほど楽しみにしていた電車を利用しての釣りですが、
思わぬ問題点に気づきました。
釣り人が独りで移動するには、博多駅はキレイすぎるのです。
そして、郊外までは乗客が多すぎるのです。(///▽///)
まぁ、西の外れまで行くと人は減っていきましたが、帰りは帰りで大変でした。
ここは1つ・・・羞恥心を共有するため、
福岡に赴任しておられるオニさんに声をかけてみなくてはいけませんね!(爆)