2015年01月12日
年末・年始釣り三昧(前編)
前回のアップから1ヶ月以上開いてしまいました。
ブログへの本格復帰を目指していましたが、異常ともいえる本業の繁忙期を迎え、
釣りさえままならない状況となってしまいました。m(_ _)m
さて・・・
2014年12月29日はプレ釣り納めということで、久方振りに岡山の元ホームを訪れてみました。
が、しかし・・・あきまへんね。┐(´~`;)┌
干底手前の2~3時間前ということもあって魚っ気は一層薄く、
セイゴっぽいアタリが2バイトのみ、久々のズーボーで終わってしまいました。

その憂さを晴らしに・・・というわけではないですが、
12月30日の晦日は、例によって四国経由で故郷・大分県南に帰省しました。

無垢島ですね・・・大分県側の島嶼が見えてきたころから、もう気分はウキウキ・・・

(おなじみ佐賀関沖の高島です)
上陸して一休みする間もなく、1時間先に帰郷していたKaz君と
軟弱釣師さんに連絡をとり、久しぶりの大分コラボをお願いしました。
ところが・・・
長潮ということもあり、渋い・渋い・・・(・_・;)

やっとのことでスベリの際に潜む小メバ1匹と・・・
場所を変えて、貨物線の土手っ腹を探り、ゼンゴ(小アジ)を1匹ずつゲット。

この魚が2014年の釣り収めとなってしまいました(泣)
まぁ、魚を釣ることより楽しいことってありますよね~
二人とも、お付き合い有難うございました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ところが、年が明けて2015年元日は・・・

残念ながら、この冬一番の荒天が大分県南を襲いました。( ̄п ̄|||)
オリンピック並みにしかないという積雪が、よりによってこの日に来るとは・・・

(天候回復のオマジナイです)
仕方ないので、午後からまったりと釣り番組を見ておりますと、
釣り人としてのウズウズ感が抑えきれなくなりました。
タイミングよく、15時頃には晴れ間が覗くまでに回復・・・したような気がしました(笑)
家族が止めるのも聞かず、今思うと無謀だったかもしれませんが、
知り尽くしたホームグラウンドということで、安定した足場のある風裏に陣取りました。

(沖は見事に吹雪いていますね・・・汗)
現地の波の高さは2~3m程度・・・
風裏とて、普通に釣りができる状況ではありません。(((゚Д゚)))
恐る恐るジグヘッド単体で近距離キャストしては、チョンチョンアクションを繰り返してみました。
いく分穏やかそうなボトム付近を探りましたら、
生命反応があるのはイソベラ(ササノハベラ)ばかり。

年明けの1stフィッシュがベラとはね・・・トホホ。
水温が高いのでしょうか。
真冬だというのに、この活性の高さは異常ともいえます。

ここで反撃の仮説タイム・・・
おそらく、この荒れた海で真面な食事ができず、警戒心も薄れ、
浮いてきているのではないかと!( ̄ー+ ̄)
そこで、キャスト後、着水とともにベイルを戻し、海面直下をスローリトリーブ。
すると・・・キマしたーーーっ!

(正月そうそうエルドラドが釣れました~笑)
20cmに満たないサイズですが、デイにしては嬉しい滑り出しです。(///▽///)

その後も、親が呼びにきそうなオコチャマサイズなら幾らでも釣れるのですが、
中々サイズアップしませんね。
これはこれで楽しいです(笑)
そうこうしているうちに、沖目にあった浮き藻が次第に岸際まで寄ってきました。
浮き藻の直下を狙いうちすると、引き込むような強い引き・・・
残念ながら、これまた18cm程度のクロメバル(抱卵個体)でした。

(間違いなく20upと思いましたけど・・・ナイスバディ! 笑)
その後も小マシなアカメバルが数匹釣れたので、必要な分だけ食材用にキープ・・・
家族が心配して待つ顔が浮かびはじめたので、17時頃にロッドオフとしました。

(どちらかというと、シャッド系のワームに反応が良かったようです・・・
ティムコの何とかというシラスのような形をしたのが◎)
荒れた海での初釣りにしては中々の出来栄えです。(≧∇≦)b
メバルだけでもアカ・クロ織り交ぜながら2ケタ安打達成!!
前述のササノハベラ、アカメバル、クロメバルのほかには・・・

オハグロベラに・・・

お馴染みのクサフグが釣れたので、五目達成のオマケ付きです。(V)・∀・(V)
初釣り早々、縁起が良いですね・・・
今年は何か良いものが釣れそうな予感がします(爆)
≪タックル≫
ロッド:TICT・インバイトIB73-TB
リール:05ツインパワー2500S+(07ソアレ用スプール)+ZPIカーボンダブルハンドル
ライン&リグ:フロロ3.0lb+鯵HEAD,尺HEADミニ1.2g+メバシラッシュ,アジミート他
※ 老兵05ツインパワーの招集も久しぶりのことでした。
やっぱり故郷の海はいいです!
大物狙いだったので、久しぶりに3lbフロロをベースにデイメバをやりました。
20upはこそ出ませんでしたが、短時間ながらメバルだけで12匹ほど・・・
久しぶりのデイメバリングとしては上出来なので、小爆編としました。
十分に癒された初春の釣りです。
・・・さて、残りの正月休みの釣りはどうなったのでしょうか???
後編を後日アップします!!
ブログへの本格復帰を目指していましたが、異常ともいえる本業の繁忙期を迎え、
釣りさえままならない状況となってしまいました。m(_ _)m
さて・・・
2014年12月29日はプレ釣り納めということで、久方振りに岡山の元ホームを訪れてみました。
が、しかし・・・あきまへんね。┐(´~`;)┌
干底手前の2~3時間前ということもあって魚っ気は一層薄く、
セイゴっぽいアタリが2バイトのみ、久々のズーボーで終わってしまいました。

その憂さを晴らしに・・・というわけではないですが、
12月30日の晦日は、例によって四国経由で故郷・大分県南に帰省しました。

無垢島ですね・・・大分県側の島嶼が見えてきたころから、もう気分はウキウキ・・・

(おなじみ佐賀関沖の高島です)
上陸して一休みする間もなく、1時間先に帰郷していたKaz君と
軟弱釣師さんに連絡をとり、久しぶりの大分コラボをお願いしました。
ところが・・・
長潮ということもあり、渋い・渋い・・・(・_・;)

やっとのことでスベリの際に潜む小メバ1匹と・・・
場所を変えて、貨物線の土手っ腹を探り、ゼンゴ(小アジ)を1匹ずつゲット。

この魚が2014年の釣り収めとなってしまいました(泣)
まぁ、魚を釣ることより楽しいことってありますよね~
二人とも、お付き合い有難うございました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ところが、年が明けて2015年元日は・・・

残念ながら、この冬一番の荒天が大分県南を襲いました。( ̄п ̄|||)
オリンピック並みにしかないという積雪が、よりによってこの日に来るとは・・・

(天候回復のオマジナイです)
仕方ないので、午後からまったりと釣り番組を見ておりますと、
釣り人としてのウズウズ感が抑えきれなくなりました。
タイミングよく、15時頃には晴れ間が覗くまでに回復・・・したような気がしました(笑)
家族が止めるのも聞かず、今思うと無謀だったかもしれませんが、
知り尽くしたホームグラウンドということで、安定した足場のある風裏に陣取りました。

(沖は見事に吹雪いていますね・・・汗)
現地の波の高さは2~3m程度・・・
風裏とて、普通に釣りができる状況ではありません。(((゚Д゚)))
恐る恐るジグヘッド単体で近距離キャストしては、チョンチョンアクションを繰り返してみました。
いく分穏やかそうなボトム付近を探りましたら、
生命反応があるのはイソベラ(ササノハベラ)ばかり。

年明けの1stフィッシュがベラとはね・・・トホホ。
水温が高いのでしょうか。
真冬だというのに、この活性の高さは異常ともいえます。

ここで反撃の仮説タイム・・・
おそらく、この荒れた海で真面な食事ができず、警戒心も薄れ、
浮いてきているのではないかと!( ̄ー+ ̄)
そこで、キャスト後、着水とともにベイルを戻し、海面直下をスローリトリーブ。
すると・・・キマしたーーーっ!

(正月そうそうエルドラドが釣れました~笑)
20cmに満たないサイズですが、デイにしては嬉しい滑り出しです。(///▽///)

その後も、親が呼びにきそうなオコチャマサイズなら幾らでも釣れるのですが、
中々サイズアップしませんね。
これはこれで楽しいです(笑)
そうこうしているうちに、沖目にあった浮き藻が次第に岸際まで寄ってきました。
浮き藻の直下を狙いうちすると、引き込むような強い引き・・・
残念ながら、これまた18cm程度のクロメバル(抱卵個体)でした。

(間違いなく20upと思いましたけど・・・ナイスバディ! 笑)
その後も小マシなアカメバルが数匹釣れたので、必要な分だけ食材用にキープ・・・
家族が心配して待つ顔が浮かびはじめたので、17時頃にロッドオフとしました。

(どちらかというと、シャッド系のワームに反応が良かったようです・・・
ティムコの何とかというシラスのような形をしたのが◎)
荒れた海での初釣りにしては中々の出来栄えです。(≧∇≦)b
メバルだけでもアカ・クロ織り交ぜながら2ケタ安打達成!!
前述のササノハベラ、アカメバル、クロメバルのほかには・・・

オハグロベラに・・・

お馴染みのクサフグが釣れたので、五目達成のオマケ付きです。(V)・∀・(V)
初釣り早々、縁起が良いですね・・・
今年は何か良いものが釣れそうな予感がします(爆)
≪タックル≫
ロッド:TICT・インバイトIB73-TB
リール:05ツインパワー2500S+(07ソアレ用スプール)+ZPIカーボンダブルハンドル
ライン&リグ:フロロ3.0lb+鯵HEAD,尺HEADミニ1.2g+メバシラッシュ,アジミート他
※ 老兵05ツインパワーの招集も久しぶりのことでした。
やっぱり故郷の海はいいです!
大物狙いだったので、久しぶりに3lbフロロをベースにデイメバをやりました。
20upはこそ出ませんでしたが、短時間ながらメバルだけで12匹ほど・・・
久しぶりのデイメバリングとしては上出来なので、小爆編としました。
十分に癒された初春の釣りです。
・・・さて、残りの正月休みの釣りはどうなったのでしょうか???
後編を後日アップします!!
Posted by リーダー at 00:03│Comments(0)
│小爆編