ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年11月05日

晩秋の夜明け?

皆さま・・・大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m


本格的な復帰となるかどうか未だ不明ですが・・・

ようやくと言いますか、釣りネタができたのを機に7ヶ月余りの沈黙を破り、

ひとまずのブログ再開といたしました。



こうなってしまったことには、いろいろと仔細があります。


話せば長くなりますので、そのことは追々触れるとしまして・・・

釣りに出かけること自体が、

お盆休みに、釣り友の軟弱釣師さんkaz君らとチニングコラボをやって以来のことになります。

その前がGWのメバリングでしたから、今年の釣行頻度が知れてしまいますね(汗)



それはそうと、今回は新しい職場の手下君が、

「●南地域での仕事を手伝って欲しい」と言ってきたことに端を発しますш( ̄▽ ̄)ш

管理人応えて曰く、日程は三連休の合間しかとれそうにありません・・・と。



幸いだったのは、手下君が釣り好きだったこと・・・

管理人の仕事の現状は、土日はおろか夜間の休息もままならない状態ですから、

これはこれで良い気分転換になりました。


晩秋の夜明け?


復帰早々前振りが長くなりましたが、仕事を終えて釣り場に到着したのは

15時を過ぎたあたり・・・

釣り場情報もタックルもままならない状況の中、とりあえずチニングタックル&メタルジグで開始します。

久しぶりにタックルを扱ったせいか、リーダーは太く感じるし、リグは飛ばないし、

一番の違和感はタックルが重く感じたこと・・・(._.)!?


しばらく、チョンチョン巻き巻き・・・チョンチョン巻き巻きを繰り返していると、

頼りないアタリがありました。


晩秋の夜明け?

メタルジグと同寸のネンブツダイの仲間・・・┐(´~`;)┌



その後は小アジらしいアタリが何度かあるものの、まったく乗りません。

その原因は後に判明するのですが、やはり数ヶ月のブランクは大きいものです。



そして・・・配色濃厚となった黄昏時・・・

ちょっとしたドラマが待っていました( ̄ー+ ̄)




高い防波堤を諦めて、海面すれすれの物揚場に降り、捨石上をトレースしてみました。


すると、何処にこんなのが潜んでいたのか・・・んと

湾人が弓形になったかと思うと、ドラグ音とともにラインがジィージィーと出ていきます。


巻き返すとPEがヒュルヒュルと戻ってきます。


赤い魚影が見えてきたところで、待ち望んでいた魚を確信しました。

赤いの(マダイ)・・・だっ!



10分ほどのやり取りの末に、ラインを抓んで抜き上げたのは・・・


赤は赤でも何とオジサン(ヒメジ科)」・・・という魚。


晩秋の夜明け?

型はまぁまぁの35cm・・・近くでフカセ釣りをしていた、おじさんが検寸してくれました。


地元ではメンドリと呼ばれているそうです。

知りえた情報によれば、「ヒメジ科魚類は本種を含めて例外なく美味であり、水産上重要な種も多い」とのこと。


とはいえ・・・普段の生活さえままならない管理人が、

このような魚を持ちかえられようハズもありません(泊りがけで来ていましたし)。


そこで・・・

先ほど検寸してくれたおじさんに向かって「おじさん・・・オジサン要りませんか?」


※ 来年リアルフィフティーになるというのに、人生の大先輩におじさんなどと・・・

しかも魚のことやら、相手のことやら・・・ややこしい(笑)



何にしても、久しぶりの釣りで大物を仕留めることができ、気分よく宿舎入りした管理人なのでした。


≪タックル≫
ロッド:K’s LABO(湾人)バカンスVS805 RF4
リール:11バイオマスター4000HG
ライン&リグ:PE1.2号+フロロ3.5号+メタルジグ7g(ゼスタ)




さて・・・

翌日も仕事が終わった後に磯場を転々としました。


晩秋の夜明け?


一度だけロッドを曲げこまれるようなアタリがありましたが・・・

根に入られ、ランディングは叶いませんでした( ̄□ ̄;)



結局はエソの仲間っぽいのが1匹だけ(笑)

晩秋の夜明け?

それから途中で気づいたことなのです。

リールはチニング用のC3000HGを持ち込んだツモリが・・・

知らず知らずに使っていたのは、何とタイラバ用に購入した4000HGだったのです
( ̄п ̄|||)


どおりで重く感じるハズです・・・というか、気が付けよオレ!

これに対して8ftのロッドに7gのメタルジグですから、バランスも悪いのなんの。

晩秋の夜明け?


まぁ、これはこれでブランクのナセル業ということです(´ー`)

ロケーションは最高だったので、次の機会では準備万端で行きたいものです。



・・・と、帰路に駆け込んだ釣り具量販店におきまして、

堰を切ったようにプラグを買い込んでしまったことを補足しておきます(爆)



同じカテゴリー(癒し編)の記事画像
干底(ひぞこ)に残ったお年玉
謎多きエーゲ界隈(釣り納め編)
テトラの穴
未練がましく4連釣4連果
日向岬とトワイライトアジング
難攻不落の藻場メバル
同じカテゴリー(癒し編)の記事
 干底(ひぞこ)に残ったお年玉 (2025-01-06 13:03)
 謎多きエーゲ界隈(釣り納め編) (2024-12-31 23:55)
 テトラの穴 (2024-11-24 22:49)
 未練がましく4連釣4連果 (2024-04-02 22:46)
 日向岬とトワイライトアジング (2024-04-01 20:28)
 難攻不落の藻場メバル (2024-03-31 20:54)
Posted by リーダー at 03:26│Comments(8)癒し編
この記事へのコメント
お久しぶりです。
さすがの成果ですね。
オジサンがルアーに反応するんですね!
びっくりです。


わたしも早く50肩治して参戦したいです。
いい釣りしてください。
Posted by 山猫老人 at 2013年11月05日 11:03
山猫さん、ご無沙汰しております。
&おはようございます。

コメント有難うございました。
今年になってから、SNSからお見かけしなくなっていたので心配してました。
オジサン・・・あっ、魚のことですが、
カニ等の甲殻類を捕食しているらしいので、十分狙えると思います。
ただ、周囲で釣りしていた人も初めて見たとか言っていましたので、個体数は多くないのかも。

50肩ですか、大変ですね。
焦らないことですよ、諦めさえしなければ、何れコラボのときもやってくると思います。
それでは、また。
Posted by リーダーリーダー at 2013年11月06日 05:26
久々の海に、興奮しすぎて、タックルセッティングが・・・・(笑)

テシター君を引き連れて、海に行ってくださいよ。

これからのシーズン、アジやメバルが相手してくれますよ(勝手な予想)
Posted by ソルT at 2013年11月14日 08:22
ソルTさん、お久しぶりでございます。
ところ変わればといいますが、
外洋となると、全く違った釣りになってしまいそうです。
それにしても、4000番には驚きました(笑)
ブランク空きすぎですね。
35cmのオジサンも4号フロロリーダーでぶち抜きです(爆)
Posted by リーダーリーダー at 2013年11月15日 01:20
お久しぶりです。
なにやら忙しそうですね。
おちついたらジャンジャン行ってくださいッ!

しかしそんなにおおきなオジサン見たことないです。マア、岡山にはいませんが・・・・・・
Posted by 釣りバカオヤジ at 2013年11月20日 21:27
お久しぶりです。

ブランクが長いことあいちゃうと釣り忘れちゃいますよね。

お体壊さぬように仕事に釣りもろもろがんばってください。
Posted by 釣りバカオヤジ釣りバカオヤジ at 2013年11月21日 21:18
釣りバカオヤジさん、
大変ご無沙汰しております。
コメント、有難うございました。

多忙と異動のバタバタでブログも釣りも放置していました。
オジサンは以前、仲間が宇和海の方で釣ったのを見ましたが、釣ったのは初めてです。
中々のファイターぶりでしたよ。

おそらく2度と釣れないでしょうけどね(笑)
Posted by リーダーリーダー at 2013年11月22日 00:55
釣りバカオヤジさん、こんばんは。

私の認証が遅かったばかりに二度もコメント頂いてすみません。

3ヶ月釣りにいかなくても、身に沁みついたものを忘れっこないだろとうと・・・なめてました(笑)

ブランクの怖さですね。
これからはちょくちょく行くようにします。
また、余裕ができたら貴ブログにもお邪魔いたしますね~
有難うございました。
Posted by リーダーリーダー at 2013年11月22日 01:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
晩秋の夜明け?
    コメント(8)