2011年05月21日
東北美味いもの
東北に行った際のことで、
伝え忘れていたことがありましたので、追記いたします。
こういった部分も伝えるのも大事なことだと思います。
JR仙台駅周辺は、おりしも花の季節でした。

予想以上に修復されていましたが、あちこちの舗装やビル外壁に亀裂の跡があり、
地震の凄まじさを物語っているようでした(((゜д゜)))
聞いたところによると、
その半月前まではホテルは水も出ない状況で、風呂無しで営業していたとか。
食料品の供給もままならない状況だったそうです。
管理人らが活動していた期間は・・・
もちろん寝る場所も食事も何の不自由なく、
申し訳ないほど快適に仕事がこなせました。
夜はほどほどに遅くまで仕事しましたが、
その後は割り切って美味しいものにありついていました。
仙台についてからは・・・仙台といえば牛タン!
と、誰かが言いました。
結局・・・初日、2日目、3日目とお肉にありつき・・・
うち、2日間で牛タンを食べることができました。
(この間、管理人が支払った金額は半月の食費分:泣)
<エピソード①南蛮焼き>
初日の夕食に行ったお店では、疲れが見えはじめた現地スタッフとともに焼肉を浴びるほどいただきました。
お腹が満たされた頃に釘付けとなった「南蛮焼き」というメニュー。
魚のことをよく知りもしないメンバーが「鯵かなんかを酢で漬けた料理・・・」と言いました。
管理人は違うことに気づいていました(._.)!?
だってそれは南蛮焼きじゃなくて南蛮漬けだし(笑)
出てきた青唐辛子の丸焼きを食べた1人が怪獣のように火を噴くのが見えました(((゚Д゚)))
管理人もかじると口の中が火事になりました(汗)
<エピソード②牛タンシチュー>
中でも印象に残ったメニューが牛タンシチュー↓↓↓↓

焼き肉店でなぜシチュー?
とも思いましたが、これは本当に絶品です。
この店でも青唐辛子が登場しましたが、味噌で漬け込んでいて大変気に入りました。
最終日くらいは魚が食べたい・・・
という意見もありましたが却下(笑)
本物のシシャモをいただいたのでヨシとします。

お肉料理を撮り忘れたので、3日目に行ったお店をパチリ。

このお店も美味しゅうございました。
<エピソード③お土産>
最終日は新幹線の運行が再開される日・・・
時間待ちの間、お土産探しに奔走しました。
さすがに東北地方は美味しいものが沢山あって、目移りしました。
前日に道の駅で食べた「ずんだ餅」の味が忘れられずに・・・
沢山買い込もうとしましたら、日持ちしないと言われて、
ずんだ饅頭を買ってみました。

(職場では受けが良かったです)
それから、定番の笹かまぼこは家族に喜ばれ・・・
牛タンはもういいかな・・・と思いつつ牛タンジャーキーなど(笑)
お店のかたの了解をえて、お土産売り場の写真を撮らせていただきました。

(牛タン関連)

(ずんだ餅)

(笹かまぼこ)
・・・本当に美味しいものがいっぱい。
<エピソード④駅弁>
長旅・・・新幹線での楽しみといえば、やっぱり駅弁です。
往路では、東京駅ではこれを買い込みました。

東北新幹線がホームの端っこに停車していたことに気づかず、
猛ダッシュで発車直前のかけこみ乗車となりました(汗)

値段の割りに豪勢な内容でした。
帰りしな、最後に訪れたのも駅弁コーナー。

東北新幹線が再開するとあって、
テレビ局のカメラがスタンバッていたのは知っていましたが・・・

まさか、その日の夕刻に管理人達一向が生出演するとは・・・(´ー`)
しかも、全国ネットのフ〇テレビのニュース番組。

そりゃあそうでしょう。
支援だの、絞りきれないだの言いながら2つも駅弁を買い込んだ者が二人もいれば・・・(汗)
TV局にとって、恰好のネタになったようです(゚_゚;)
管理人のチョイスはこの2品↓↓↓

どちらも甲乙つけがたい味でしたが・・・

個人的なオススメは「紅鮭はらこめし」の方↓↓↓

勤務時間中でなければ、ビールがススムこと間違いなしです。
本当に美味しゅうございました。
わずかなながら経済的な貢献もできたと思いました。
とうぶんお腹も懐を閉めないといけないので、釣りも釣具もおわずけかな・・・(汗)
ところで・・・
メンバーの1人は福島県入りして仕事をしたようです。
管理人は行きしなに降りて、通過しただけでした。
1日でも休みがあれば足を伸ばしたいなぁと・・・
密かに目論んでいましたけど・・・残念ながらスケジュールがタイトでしたね。

でも、次の機会にはぜひ行ってみたいと思いました。
あのかたのいらっしゃる場所へも・・・(笑)
今後も応援要請があるみたいです・・・

こういった部分も伝えるのも大事なことだと思います。
JR仙台駅周辺は、おりしも花の季節でした。
予想以上に修復されていましたが、あちこちの舗装やビル外壁に亀裂の跡があり、
地震の凄まじさを物語っているようでした(((゜д゜)))
聞いたところによると、
その半月前まではホテルは水も出ない状況で、風呂無しで営業していたとか。
食料品の供給もままならない状況だったそうです。
管理人らが活動していた期間は・・・
もちろん寝る場所も食事も何の不自由なく、
申し訳ないほど快適に仕事がこなせました。
夜はほどほどに遅くまで仕事しましたが、
その後は割り切って美味しいものにありついていました。
仙台についてからは・・・仙台といえば牛タン!
と、誰かが言いました。
結局・・・初日、2日目、3日目とお肉にありつき・・・
うち、2日間で牛タンを食べることができました。
(この間、管理人が支払った金額は半月の食費分:泣)
<エピソード①南蛮焼き>
初日の夕食に行ったお店では、疲れが見えはじめた現地スタッフとともに焼肉を浴びるほどいただきました。
お腹が満たされた頃に釘付けとなった「南蛮焼き」というメニュー。
魚のことをよく知りもしないメンバーが「鯵かなんかを酢で漬けた料理・・・」と言いました。
管理人は違うことに気づいていました(._.)!?
だってそれは南蛮焼きじゃなくて南蛮漬けだし(笑)
出てきた青唐辛子の丸焼きを食べた1人が怪獣のように火を噴くのが見えました(((゚Д゚)))
管理人もかじると口の中が火事になりました(汗)
<エピソード②牛タンシチュー>
中でも印象に残ったメニューが牛タンシチュー↓↓↓↓
焼き肉店でなぜシチュー?
とも思いましたが、これは本当に絶品です。
この店でも青唐辛子が登場しましたが、味噌で漬け込んでいて大変気に入りました。
最終日くらいは魚が食べたい・・・
という意見もありましたが却下(笑)
本物のシシャモをいただいたのでヨシとします。
お肉料理を撮り忘れたので、3日目に行ったお店をパチリ。
このお店も美味しゅうございました。
<エピソード③お土産>
最終日は新幹線の運行が再開される日・・・
時間待ちの間、お土産探しに奔走しました。
さすがに東北地方は美味しいものが沢山あって、目移りしました。
前日に道の駅で食べた「ずんだ餅」の味が忘れられずに・・・
沢山買い込もうとしましたら、日持ちしないと言われて、
ずんだ饅頭を買ってみました。
(職場では受けが良かったです)
それから、定番の笹かまぼこは家族に喜ばれ・・・
牛タンはもういいかな・・・と思いつつ牛タンジャーキーなど(笑)
お店のかたの了解をえて、お土産売り場の写真を撮らせていただきました。
(牛タン関連)
(ずんだ餅)
(笹かまぼこ)
・・・本当に美味しいものがいっぱい。
<エピソード④駅弁>
長旅・・・新幹線での楽しみといえば、やっぱり駅弁です。
往路では、東京駅ではこれを買い込みました。

東北新幹線がホームの端っこに停車していたことに気づかず、
猛ダッシュで発車直前のかけこみ乗車となりました(汗)

値段の割りに豪勢な内容でした。
帰りしな、最後に訪れたのも駅弁コーナー。
東北新幹線が再開するとあって、
テレビ局のカメラがスタンバッていたのは知っていましたが・・・
まさか、その日の夕刻に管理人達一向が生出演するとは・・・(´ー`)
しかも、全国ネットのフ〇テレビのニュース番組。
そりゃあそうでしょう。
支援だの、絞りきれないだの言いながら2つも駅弁を買い込んだ者が二人もいれば・・・(汗)
TV局にとって、恰好のネタになったようです(゚_゚;)
管理人のチョイスはこの2品↓↓↓
どちらも甲乙つけがたい味でしたが・・・
個人的なオススメは「紅鮭はらこめし」の方↓↓↓
勤務時間中でなければ、ビールがススムこと間違いなしです。
本当に美味しゅうございました。
わずかなながら経済的な貢献もできたと思いました。
とうぶんお腹も懐を閉めないといけないので、釣りも釣具もおわずけかな・・・(汗)
ところで・・・
メンバーの1人は福島県入りして仕事をしたようです。
管理人は行きしなに降りて、通過しただけでした。
1日でも休みがあれば足を伸ばしたいなぁと・・・
密かに目論んでいましたけど・・・残念ながらスケジュールがタイトでしたね。
でも、次の機会にはぜひ行ってみたいと思いました。
あのかたのいらっしゃる場所へも・・・(笑)
今後も応援要請があるみたいです・・・
Posted by リーダー at 23:54│Comments(6)
│諸々の雑行
この記事へのコメント
あのかた・・・。
ただいま、涙が出そうな
ん?少し出ちゃったかも。
まさかとは思い
クリックしたら
私、「あのかた」なんですね。
美味しそうな画像に
コメントするつもりの
言葉をすべて失いました。
ありがとう、
リーダーさん。
ただいま、涙が出そうな
ん?少し出ちゃったかも。
まさかとは思い
クリックしたら
私、「あのかた」なんですね。
美味しそうな画像に
コメントするつもりの
言葉をすべて失いました。
ありがとう、
リーダーさん。
Posted by yuriko
at 2011年05月22日 08:45

みんな美味しそうですね。
テレビデビューまでしてたとは!(笑)
わたしもあの方のところにはいってみたいです。(爆)
テレビデビューまでしてたとは!(笑)
わたしもあの方のところにはいってみたいです。(爆)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年05月22日 08:55
◎yurikoさん、こんにちは。
いつもお世話になっております(笑)
福島・・・裏磐梯・・・風来坊。
本音は仕事でなく、純粋に観光で行きたく思います。
その際は福島の美味いものについてもコメントさせていただきます。
東北に行く前は遠い地・・・でも行ってみると、そうでもなかったです。
距離が近づいた気がしました。
いつもお世話になっております(笑)
福島・・・裏磐梯・・・風来坊。
本音は仕事でなく、純粋に観光で行きたく思います。
その際は福島の美味いものについてもコメントさせていただきます。
東北に行く前は遠い地・・・でも行ってみると、そうでもなかったです。
距離が近づいた気がしました。
Posted by リーダー at 2011年05月22日 15:56
◎山猫玉三郎さん、こんにちは。
東北は美味いものが多いと思いました。
名物に・・・なんていう言葉がありましたが、とんでもない。
私は甘いもの得意じゃないですが、「ずんだ餅」は気に入りました。
紹介してませんが、道の駅で食べたずんだ餅(串に刺したもの)は甘くなくて、美味しかったです。
お酒好きの人には、紅鮭はらこめしが最高です。
笹かまぼこも評判良かったですよ~
東北は美味いものが多いと思いました。
名物に・・・なんていう言葉がありましたが、とんでもない。
私は甘いもの得意じゃないですが、「ずんだ餅」は気に入りました。
紹介してませんが、道の駅で食べたずんだ餅(串に刺したもの)は甘くなくて、美味しかったです。
お酒好きの人には、紅鮭はらこめしが最高です。
笹かまぼこも評判良かったですよ~
Posted by リーダー at 2011年05月22日 16:02
こんばんは!
どれも旨そうですね(⌒~⌒)
特に鮭の駅弁!
私は無類の鮭好きなので涎が出ちゃいそうです(≧ε≦)
募金はもちろん、東北名産などを買うことでも復興に繋げていけたら良いですね!
どれも旨そうですね(⌒~⌒)
特に鮭の駅弁!
私は無類の鮭好きなので涎が出ちゃいそうです(≧ε≦)
募金はもちろん、東北名産などを買うことでも復興に繋げていけたら良いですね!
Posted by 釣り師もり at 2011年05月23日 03:26
◎釣り師もりさん、こんばんは。
本当に東北は美味しいものが沢山あって、それを提供する方々にも復興に向けたエネルギーを感じました。
>鮭の駅弁
紅鮭はらこめしは絶品です!
私は同時に買った海栗も大好物なのですが、それを忘れてしまうほど強烈な味覚でした。
メンバーの1人が言ってました。
募金だけが支援じゃないって・・・
復興の後を見据えた経済のサイクルのようなものを作るのも大事ですね。
まぁ、でも理屈じゃなくて・・・美味しいです☆
本当に東北は美味しいものが沢山あって、それを提供する方々にも復興に向けたエネルギーを感じました。
>鮭の駅弁
紅鮭はらこめしは絶品です!
私は同時に買った海栗も大好物なのですが、それを忘れてしまうほど強烈な味覚でした。
メンバーの1人が言ってました。
募金だけが支援じゃないって・・・
復興の後を見据えた経済のサイクルのようなものを作るのも大事ですね。
まぁ、でも理屈じゃなくて・・・美味しいです☆
Posted by リーダー at 2011年05月23日 23:23