ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月17日

ちょいサイズup

5月15日(土)は待ちに待った?暗がりの大潮ですш( ̄▽ ̄)ш

疾風さんを管理人のHPにお招きしてのコラボフィッシングとなりました。



先発隊の13luepearさんから「中爆ポイントはシーバスが暴れて厳しい」

という情報が入りましたので、まずは20upの実績がある闇ポイントに集合します。


月も灯りもないと本当に何も見えませんが、1gJH+メバシラッシュで早々にリリーサーがきました。

ちょいサイズup

ところが、その後は渋くなってきたので、灯りポイントへの移動を検討していますと・・・

左側の少し離れた釣り座で攻めていた13luepearさんに24cmがきてました(汗)

(ここではリアルランカー級です^^;)




その直後に管理人にも18cmがきましたが・・・

ランカー級を目にすると小メバのように感じます(笑)

ちょいサイズup

しばらくするとアタリが遠退いたので、シャローポイントへ移動します。

珍しくかなりの潮流がありました。

しかも浮き藻やゴミが一緒に流れているので、アタリが取りづらいです(・_・;)




13luepearさんとお別れした後・・・

疾風さんの方で水音が聞こえたので、近づいてみるとグッサイズをゲットされましたが・・・

惜しいっ!!・・・残念ながら1cm足らずの20up(弱)でした(>_<)




管理人は、先日まで調子の良かったメバシラッシュメバダンゴが不調です。

小刻みなワームチェンジで対応しますが3~4匹釣れるとアタリが止まります。

小メバメインで、数だけは20匹以上近く釣れていましたが・・・

これはきたかなっ・・・(゚п゚;)!?



期待させた重量感でしたが、なんと海藻混じり18cm┐(´~`;)┌

ちょいサイズup

(スケールが奥にあると20cm近くあるように見えますね^^;)



満潮が過ぎて、潮がモタモタしているので再び闇ポイントへ・・・。

アタリが凄く微小で・・・苦労しました。

この時点でメバダンゴ捨てて、アジミートに託します。





アクションつけるとアタラない。





デッドスローで曳いて・・・




カーブフォール気味に寄せて・・・



聞いてみて・・・





ピックアップの数m手前の捨石際・・・





咥えたかな?

ロッドから違和感が伝わり、短く鋭くアワセっ!!




いきなり横走りしてユルユルドラグが鳴りっぱなしになりましたが、

ゴリ巻きで寄せて・・・ゲットしたメバルはちょっとだけサイズアップの22cm

ごめんなさい、ガイドの役目を忘れて夢中になってました。



ちょいサイズup

スケールが手前にあると小さく見えますが、遠近法で見てくださいねー(爆)

背中の肉付きは20upの証かな・・・?

それでも13luepearさんの24cmを見てしまうと・・・小さく感じました(泣)



≪タックル≫
ロッド:オリムピック ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:シマノ 05ツインパワー2500S改
ライン&リグ:フロロ2.0lb+キャロヘッド(1.0g)、コブラ29♯6(1.0g)
ワーム:アジミート(桃)、メバシラッシュ(白)、メバダンゴ(橙)




オマケとしてこんなリリーサーも釣れました。

ちょいサイズup

なんか愛嬌ありますね。


まぁ今回も数だけは30匹超えましたが、少し渋くなった感じがします。

3時頃になると潮位が下がりすぎて、アタリも止まってきたので撤収としました。



型はじわじわ上向いてきましたが、なんとなくメバルシーズン終盤の哀愁漂う雰囲気です。

今期の残りは、どんなのが釣れるでしょうかねー。

まぁ気軽に行きましょう(´ー`)




同じカテゴリー(小爆編)の記事画像
退避していたメバル!?
地震後の高活性な小メバルについて
この釣りは釣り人を駄目にする(爆)
月明かりが照らす場所
もう逢えないと思っていた(涙)
急襲!!カマス基地
同じカテゴリー(小爆編)の記事
 退避していたメバル!? (2024-05-26 23:31)
 地震後の高活性な小メバルについて (2024-04-21 02:06)
 この釣りは釣り人を駄目にする(爆) (2024-03-30 23:53)
 月明かりが照らす場所 (2023-06-04 02:14)
 もう逢えないと思っていた(涙) (2023-05-06 01:06)
 急襲!!カマス基地 (2023-05-02 23:11)
この記事へのコメント
釣れてますね!
羨ましくないぞ、羨ましくないぞ…………

羨ましいです(爆)
Posted by ソルT at 2010年05月17日 22:58
お疲れでした

あそこは、まだ水温が低いのでしょうね

あの活性だとまだ行けそうな気がしますが

今週は潮位がないので、来週が最後ですかね・・・・
Posted by 疾風 at 2010年05月17日 23:39
こんばんは!

渋くなりながらも30匹オーバーですかぁ~(@_@;)

しかも良いサイズゲットされてるじゃないですか!!

終盤に差し掛かるかもですが、残りも頑張ってください(^^)b
Posted by 釣り師もり at 2010年05月18日 00:11
そんだけ、数つれればいいですよ。
サイズは運ですよ。

だんだん、シーズン終わりになるんで最後の一花咲かせてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年05月18日 07:19
ソルTさん、おはようございます。

>羨ましくない
そうこなくっちゃ・・・(笑)
>羨ましい
あれれ(爆)
なんならこちらで釣りされてみてはいかがでしょうか?
同じ条件ならたぶん私負けますよ^^
Posted by リーダー at 2010年05月18日 08:48
疾風さん、お疲れでした。

健康のためには2時頃までが良いですよね(汗)
今年は1ヶ月遅れてるとすると、来週は再来週は大丈夫かもしれません。
遅れてる分、まとまって釣れたとも・・・(謎)
また、気軽にやりましょうね(笑)
Posted by リーダー at 2010年05月18日 08:51
釣り師もりさん、おはようございます。

今回も数はいきましたが、前回のような連発が少なかったです^^
>良いサイズ?
何をおっしゃいますか(笑)
こちらのランカーはそちらのレギュラーですよ~
残り・・・どれだけサイズ伸びるかな?
Posted by リーダー at 2010年05月18日 08:53
山猫玉三郎さん、おはようございます。

全体がもう2cmほどアップすれば曳きがもっと楽しめますけど。

>サイズは運?
こちらでは宝くじ並みですよ。
本当に陸っぱりで尺など釣ろうものならお返しが怖いです。
>最後?
ズーボーになる日まで狙います(爆)
Posted by リーダー at 2010年05月18日 08:57
はじめまして。
釣りの内容もですが、タックルメンテなんかの日記も楽しみに読ませて頂いてます。同県南に住みメバルを追い掛けてる者です。
最近場所にはよりますが魚系と虫系の混合パターンだったのが徐々に虫系に絞られつつあるように感じます。日記の内容からもそんな感じがしましたが、どうでしょうか?
ではでは、更新楽しみにしております。
Posted by チューさん at 2010年05月18日 11:08
チューさん、はじめまして。

同じ地域のかたに見ていただいてたなんて感激です、有難うございました。
私も気軽に現地で声かける方なんで、ひょっとすると何処かでお会いしてたかもしれませんね(笑)
>魚系⇒虫系
流石ですね。
確かに爆りはじめた頃はメバルのお腹に小魚が居ました。
今期いつ頃までメバルが狙えるか不明ですが、私もギリギリまで追い続けるつもりです。

ではでは、チューさんのメバル釣りも良い釣果があることをお祈りしつつ、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by リーダー at 2010年05月18日 12:25
早速のお返事ありがとうございました。僕も6月いっぱいは地場もその後は7月まで島を攻めるつもりでおります。T野、ST井を歩いてますが、今年は人の少なさから磯がメインになりつつありますが、何処かでお会いできたらいいですねー。ではではm(_ _)m
Posted by チューさん at 2010年05月18日 16:50
チューさん、わざわざ有難うございます。
今年は例年になく陸っぱりで数出ているので驚いています(゚п゚;)
この調子で型も良くなればと思います(⌒ー⌒)

>T野、ST井
それはお会いできるかもしれませんね(笑)
バスロッドにツインパのおっさん見かけたら声かけてくださいませ。
お互い頑張りましょう!!
Posted by リーダー at 2010年05月18日 17:27
これから釣れ出す梅雨メバルは大変マイウ~ですよ。

梅雨メバルは内臓に脂が乗り出しますから判別がつくと思い鱒。

狙いましょ~!
Posted by のぶさんのぶさん at 2010年05月18日 22:14
のぶさん、こんばんは~

>梅雨メバル
おおっ!
噂には聞いていましたが、食したことないです。
脂のったメバルなんて想像しただけでも涎モンですね(≧∇≦)

しまなみのあのお方から聞いた話によりますと・・・
狙い方としてはリアルワームですね(笑)
別名ジグヘッド青虫とも・・・(爆)
Posted by リーダー at 2010年05月18日 23:42
お疲れ様でした~。

あの後もグッサイズがあがってたのですね、安心しました。

メバルはまだまだいけるはずです。7月まではいけますから、がんばってください。

また、お邪魔しますね。(笑)
Posted by 13luepear at 2010年05月20日 07:48
13luepearさんも長距離移動、お疲れさまでした^^

>グッサイズ
このクラスになると2cmの差は大きいです(笑)
なんせ体高から厚みからして違いますから(汗)

数なら灯りポイントですが、やはり型は闇の方に分があるようですね。
今年はスタートが遅れた分、梅雨明けまで狙えると期待しましょう!
次は25upを目指して!!
Posted by リーダーリーダー at 2010年05月20日 12:37
こんばんは

久しぶりにコメントしますね・・・(汗

メバル釣りまくってますね~~
さすが瀬戸内です

しかも20オーバーて、完璧らんかーですよ
僕もたぶん瀬戸内のMAXは20でしたから、恐れ入ります
Posted by の~の at 2010年05月20日 23:31
やっぱりこちらとは時期が違うんですねー。
最近メバルは小康状態です(^^;)
個人的には子供の胃腸風邪をGetして臥せっておりました。。。
Posted by まめひと at 2010年05月20日 23:50
の~のさん、こんにちは。
久しぶり書きコ有難うございますm(_ _)m

よくご存知だと思いますが・・・(汗)
HPでこんなにメバルが釣れることは例年ありませんでした(笑)
地震の影響?ベイトの影響?水温?
いろいろ言われていますが、この状況を凄く歓迎しています。

今期どこまでサイズアップするか・・・
岡山での陸っぱり自己記録である25cmを超えてみたいですね^^
Posted by リーダーリーダー at 2010年05月21日 18:31
まめひとさん、こんにちは。

私的にはHPでのサイズのピークは5月かなーと思っています。
たぶん頑張れば、梅雨時期に大型も出ると思いますが、今のテクでは喰ってもらうのは至難の業かなと(笑)
よく解かりませんが、日本海側も水温が低くて、釣れる時期が遅れているとか?

あらら、胃腸風邪ですか。
お子さんも、お父さんも早く全快するといいですね・・・。
Posted by リーダーリーダー at 2010年05月21日 18:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ちょいサイズup
    コメント(20)