2009年03月05日
ちょっと失敗
先日釣った魚の話です
釣りから帰宅した当日未明に手早くエラと鱗を落とし、肝を確保しつつ内臓を取り除きます
軽く粗塩をふってラップし、すぐに冷蔵庫へ。
本来、このサイズなら自分で刺身にするのですが、
今回は仕事が忙しいので、管理人は下拵えまでの担当ということで・・・
後は煮付けをリクエストし、妻君に委せます(⌒-⌒)
会社から帰ると、完成間近でした。

そりゃあ、美味しいに決まっています。
あまり魚が好きでなかった下の娘が美味しいといってキレイに食べてくれましたから
しかも、細かい骨の間に付いた身まで。
私には一番大きいのが回ってきましたけど、食べごたえがありましたよ。
ただ・・・少しだけ失敗したことがあります。
◆キープサイズなら、基本的に必要な量だけは持ち帰ることにしています(ママさんは別ですが)。
小学生の頃から、そうしていましたし・・・
で、持ち帰った以上は、美味しく食べてあげるのが礼儀だと思っています。
今回は、1匹だけのときはリリースするつもりで、ずっとバケツで泳がせていました。
ところが、包丁を入れるときに気が付ついたのですが、さっさと〆なかったせいで、ちょっとだけ身が弱っていました。
リリースする場合は別ですが、キープ前提の場合には釣った魚を泳がせておくと体力を消耗するので、どうしても身が弱ると・・・子どもの頃、母親や地元漁師さんに教わっていたのに。
◆少し行儀の悪い話ですが、メバル煮付けの煮汁・・・
管理人はこれをご飯にかけて食べるのが好きなんです
ところが、煮付けを食べている間に煮汁がなくなっていました
メバルが大きかったせいか食べてる間に身が吸ってしまったみたい。
メバル煮付け汁ご飯・・・食せず
また次回のお楽しみということで。
<追 記>
故郷にいる母は、魚を絞めるときに限らずカニや貝を湯掻くときにも、
畏敬の念をこめて、次のような言葉をかけていました。
「生を変え~(しょうをかえ~)」別のものに生まれてきなさいの意
幼少の頃から聞かされていたせいか、私も自然と呟いてしまいます。

釣りから帰宅した当日未明に手早くエラと鱗を落とし、肝を確保しつつ内臓を取り除きます

軽く粗塩をふってラップし、すぐに冷蔵庫へ。
本来、このサイズなら自分で刺身にするのですが、
今回は仕事が忙しいので、管理人は下拵えまでの担当ということで・・・
後は煮付けをリクエストし、妻君に委せます(⌒-⌒)
会社から帰ると、完成間近でした。

そりゃあ、美味しいに決まっています。
あまり魚が好きでなかった下の娘が美味しいといってキレイに食べてくれましたから

しかも、細かい骨の間に付いた身まで。
私には一番大きいのが回ってきましたけど、食べごたえがありましたよ。
ただ・・・少しだけ失敗したことがあります。
◆キープサイズなら、基本的に必要な量だけは持ち帰ることにしています(ママさんは別ですが)。
小学生の頃から、そうしていましたし・・・
で、持ち帰った以上は、美味しく食べてあげるのが礼儀だと思っています。
今回は、1匹だけのときはリリースするつもりで、ずっとバケツで泳がせていました。
ところが、包丁を入れるときに気が付ついたのですが、さっさと〆なかったせいで、ちょっとだけ身が弱っていました。
リリースする場合は別ですが、キープ前提の場合には釣った魚を泳がせておくと体力を消耗するので、どうしても身が弱ると・・・子どもの頃、母親や地元漁師さんに教わっていたのに。
◆少し行儀の悪い話ですが、メバル煮付けの煮汁・・・
管理人はこれをご飯にかけて食べるのが好きなんです

ところが、煮付けを食べている間に煮汁がなくなっていました

メバルが大きかったせいか食べてる間に身が吸ってしまったみたい。
メバル煮付け汁ご飯・・・食せず

また次回のお楽しみということで。
<追 記>
故郷にいる母は、魚を絞めるときに限らずカニや貝を湯掻くときにも、
畏敬の念をこめて、次のような言葉をかけていました。
「生を変え~(しょうをかえ~)」別のものに生まれてきなさいの意
幼少の頃から聞かされていたせいか、私も自然と呟いてしまいます。
2009年02月26日
ご馳走
釣り以外のショートな話題です。
仕事帰りに思いがけず知人からいただいたもの・・・

1.灯油?
まだまだ寒い日が続くから・・・って違う!
2.ペンキ?
ぼちぼち庭のラティスの塗り替えなど・・・って違う!
3.殻付きカキ?
岡山県日生(ひなせ)産の殻付きカキです・・・正解!
大好物故に嬉しいっ!
とはいうものの、管理人が夕食にありつけるのは、午後10~11時頃・・・
まさか、それから炭火熾すわけにいかないし、こんなに大量には無理です。
近所のかたにお裾分けしたときに、ベテランママさんが教えてくれたそうです
① タワシで殻の汚れを落とした後・・・
② 皿に盛り付けて
③ ラップして5~7分ほどチンっ!
えっ、それだけ?
半信半疑のまま、妻君はもくもくと作業を進めていきます。
今回は調味料は一切無し、何も足さない、何もひかない。
でも、確かに出来ているみたい・・・殻も開いていますし、それに海の香がいっぱい。

焼いたときと違って、変な焦げ方していないし、身もプリプリで・・・
調理係の人が一緒に食べられる点も◎
たまには、こんな手抜きも良いかも
さぁ、召し上がれ~ う、美味~い。

もう1つ、さらにもう1つと、1皿目はあっというまに完食。

次もまた美味い。

何皿食べたことか~でも、もうお腹いっぱいです。
これで、天然ミネラル+タウリンを十分に補給しました


この調理法だと、後片付けも楽だったみたい。
週残りの仕事をこれでやっつけて、週末の釣りに備えるとしますかー
仕事帰りに思いがけず知人からいただいたもの・・・

1.灯油?
まだまだ寒い日が続くから・・・って違う!
2.ペンキ?
ぼちぼち庭のラティスの塗り替えなど・・・って違う!
3.殻付きカキ?
岡山県日生(ひなせ)産の殻付きカキです・・・正解!
大好物故に嬉しいっ!
とはいうものの、管理人が夕食にありつけるのは、午後10~11時頃・・・
まさか、それから炭火熾すわけにいかないし、こんなに大量には無理です。
近所のかたにお裾分けしたときに、ベテランママさんが教えてくれたそうです

① タワシで殻の汚れを落とした後・・・
② 皿に盛り付けて
③ ラップして5~7分ほどチンっ!
えっ、それだけ?
半信半疑のまま、妻君はもくもくと作業を進めていきます。
今回は調味料は一切無し、何も足さない、何もひかない。
でも、確かに出来ているみたい・・・殻も開いていますし、それに海の香がいっぱい。
焼いたときと違って、変な焦げ方していないし、身もプリプリで・・・
調理係の人が一緒に食べられる点も◎
たまには、こんな手抜きも良いかも
さぁ、召し上がれ~ う、美味~い。
もう1つ、さらにもう1つと、1皿目はあっというまに完食。
次もまた美味い。
何皿食べたことか~でも、もうお腹いっぱいです。
これで、天然ミネラル+タウリンを十分に補給しました



この調理法だと、後片付けも楽だったみたい。
週残りの仕事をこれでやっつけて、週末の釣りに備えるとしますかー
