2008年12月15日
もう1つの土曜日
12月13日土曜日夜・・・
昨日の平日釣行が20年振りなら、仕事を挟んで2日連続で夜釣りしたのも・・・あまり記憶にありません。
しかも、本日は初顔合せのkazさんとコラボナイト!
彼は私の故郷でもある大分県出身・・・つまり同郷なのです。
彼は現役の大学生・・・私が大学を卒業したのは2●年も前なので、いうまでもなく年齢はダブルスコア以上です。
不思議なのは、初顔合せにもかかわらず、そんな感じがしないこと・・・大分県人会の空気なのだろうか。
いやいや、すんなり入っていけるのは、やはりブログパワーのなせる業なのでしょう!
-----------------------------------------------------------------
さて、行き先は玉野方面に決まりましたが、夜になってkazさんからの一報・・・「沈黙です」
(笑)ではなく、結構あせってしまいました
というのも、その場所は私のホームだったから・・・やはり紹介した手前、釣ってもらわなければガイドの責任は果たせない。
しばらく、いろいろな遣り取りがメールで行われましたが、どうも思わしくないみたい。
でも、この日も子どもの塾の関係で車が空くのは21時20分以降になります。
19時頃に仕事を切り上げ、帰宅したものの思わしくない報告が続くばかり・・・困ったなぁ
ようやく13cmが釣れたとの報告が入ったものの依然として渋いようで、心が折れるのではないかと心配。
私が現地に到着したのは、ほぼ22時。
そして、ファーストコンタクト!
ブログで何度も遣り取りしているのですが、2回目の「はじめまして」(笑)
・・・遅くなったお詫びに微糖ジョー●アの差し入れ。
よくよく考えたら、生命反応の無い中で3時間なんて辛すぎるよねぇ。
私もメバリング開始・・・同じところにキャストしてみますが、生命反応まるで無し
潮もあまり動いていません。
そこで、この5月にグッサイズをゲットした場所へ移動してみます。
(灯っているはずの常夜灯が消えていました)
私は散発的にショートバイトがあるものの乗りません
気のせいか、kazさんの方で水音が聞こえたような・・・ライトも点いているような・・・で、いつの間にか撮影してるし(笑)
無事メバルをゲット(後で計測したら18cmだったとのこと)・・・良かった~
続いて2匹目、残念ながら3匹目はバラシとなってしまったみたい(ランカーになって戻っておいで!)
その後は様々な情報を交換(地元ネタ)、私は依然として音無し。
結局、23時頃から雨が降り出したこともあり24時で納竿・・・私は見せ場無く結局ズーボー(トホホ)。
それはそれで残念でしたが、ガイドは同行者に釣ってもらうことが第1の使命です(本当に?)
私が何匹がお土産をプレゼントできたら良かったのですが・・・まぁ、そういうことになりました。
納竿後も現地を離れる前、故郷話で盛り上がりました
雨の中ずいぶん長い立ち話となりましたが、サプライズな話題や、帰省してからの釣行場所の情報も沢山含まれていて、楽しかったですね~。
それと、その時に判明したことなのですが、彼の実家と私の実家、実は隣接した市だった・・・これも実は凄い驚きでした
・・・おっと、このままでは写真がまったく無いので、火を噴くことのなかった寂しそうなエアロック-T862Mを添えておきます。
ラインはバリバスのナイロン3LB、リールはセフィア2500S。
リールの性能でしょうか・・・ヨリトレールの出番はありませんでしたね。
それと、前日釣ったカサゴの下ごしらえの写真。
ん?もちろん調理したのは私ですよ。
家族分の吸い物用と、型の良かった2匹は塩焼きへ。
お味の方は、言うまでもなくマイウ~
あ~あ、今年もあとわずか・・・でも岡山で2回は釣りしたい。
爆釣したい・・・できる・・・必ずできる!!
(壊れた?)
2008年12月14日
13日は金曜日
12月12日(金)の夜、13luepearさんと児島方面へメバリング???に行ってきました。
この金曜日の釣行・・・実は私にとってはプチ事件でした。
なぜかというと、平日の仕事後に釣行するのは、私の記憶するところでは20年振りくらいのこと
いつもの金曜日と異なり、ヘロヘロになっていないのは師走というテンションの高い時期故のことなのでしょう。
13luepearさんとは2回目、前回のアジング以来となります。
少し前からどこが良いか、何時からスタートかなど調整していましたが、最近はお互い仕事が忙しく、こちらも金曜日は子どもの塾の関係で、車が使用できるのは22時半くらいからになります。
13luepearさんも仕事の関係で遅くなるらしく、先に現地へ着いた私は結局前回と同じポイントでやることにしましたが、スタートしたのは日付が変わる少し前でした。
この日の満潮は21時なので、ゴールデンタイムは過ぎています
それと、現地に着くまでは気になりませんでしたが、妙に東風が強くなっています
あたりの無いまま、日付は13日の土曜日へシフトしてまもなく、13luepearさんが合流
・・・と、なぜかあたりが・・・しばらくして上がったのは18cm程度のカサゴ(個別写真はナシ)
それから潮が引いたので捨石に降りてやっていたところ、しばらくして13luepearさんに同じくらいのカサゴ・・・しかも数連発
聞くとカサゴ狙いに切り替えて、ボトムを通しているらしい。
私も真似てカサゴ、やはり同じくらい・・・それからリリースサイズのカサゴ・・・13luepearさんにもまた連発
(ここはカサゴポイントか???)
終了間際に13luepearさんにきたのはこの日のMAX21cm。
細長い感じのキレイな魚体です。
しばらくしてあたりが無くなり、干潮になったようなので午前3時半に納竿。
釣果の割に開始からかなり時間が経過していましたが、あまり長く感じなかったのはタックル話に花が咲いたからでしょう。
メバリングロッドの使用感や購入予定、使用ラインのLB等等・・・あまり人とこんな話をする機会が無かったのでこちらも楽しかった!
結局、釣果はすべて私がいただいたのですが、13luepearさんも私も魚を調理するのは自身なので適当な数かもしれません。
(家族分以上のお土産ができました)
残念ながら、私が釣ったのはこの中の2匹のみ、特別大きいのはいませんが、粒が揃っています。
このほかにも、リリースしたものが数匹あったので、1箇所でこれだけ釣れるのですから立派なカサゴポイントです。
13luepearさん曰く、誰もカサゴを専門に釣っていなかったからなのでしょう。
いつも後から思うことですが、こういうポイントは得意の?ダウンショットかテキサスリグに早めに切り替えれば良かったのかもしれません。
帰宅後そのまま寝て、翌日ではなく当日起きたのが10時頃・・・昼前に出社し、疲れもなく夜までお仕事。
でも、釣りに行ったおかげで普段より捗ったような感覚が・・・リフレッシュできたみたいです。
本当に仲間と行く釣りって楽しいっ!
2008年11月05日
ファーストコンタクト後編
期待高まる岡山ではじめてのアジング・・・以下、長編ですのであしからずご了承くださいませ。
13luepearさんから「先に行ってバンバン釣っていてください」とメールをいただいたものの、現地付近で迷ってしまった私・・・。
で、結局携帯で連絡しあって合流を待つことになりました。
そして22時半・・・ファーストコンタクト
メールやブログでちょくちょく遣り取りしていたこともあり、全く違和感がありませんでした。
世間話をしながらポイントへ・・・本当に風通しが良いところで、おまけにこの日は人が多いとのことです。
ここで、私のメインタックルを紹介・・・・・・
ロッド:レイン「メバル侍78UL」
リール:シマノ「06バイオマスター1000PGSDH」
フロロ2.5lb+マリアジグヘッド♯6+月下美人ビームスティック2.2in
06バイオは2000#リールがノーラインだったので急きょ登板、他はメバリングタックルと代わりません・・・つまりアジが釣れないとアジングとは言えないわけです。
先端に13luepearさんのお友達(あかぷれおさん)が陣取っておられましたがノーバイトで藻ばっかり掛かるとのこと。
しばらくすると、ベストポジョンのお客さんたちが帰っていったので移動・・・常夜灯周りです。
追い風とはいえビュービュー吹き辛しの中、20分くらい経過したでしょうか
3人とも依然としてノーバイト、●ーズの文字がちらつき始めたそのとき・・・沈黙を破ったのは13luepearさん。
上がったのは20㎝くらいの良型アジです、間髪居れずに2匹目・・・続いてあかぷれおさんも、どうやら時合のようです。
13luepearさんの奨めで私が常夜灯下に移動・・・ところが暗がりに移動した13luepearさんの方にヒット・・・依然として私にはあたりすらありませんね。
ワームチェンジするも効果はありません(何かおかしい)
そこで、隣のあかぷれおさんのリーリングを観察してみると巻きが私より速い、13luepearさんも。
私はPGS使っている上に、さらにデッドスローで引いていたからアジに見切られていたのです。
原因が解ったところで、メバリングの1.5~2倍速でリトリーブ
すると私にも良型アジがヒット、岡山でアジとのファーストコンタクトになりましたよ。
それも豆アジではなく、体高があり、油の乗った見事な魚体(嬉しい)
トングを車に残してきたので手に鱗がべったり、忘れていた魚の臭い(それもまた嬉しい!)
場所を交代しながら釣れたり、釣れなかったり、たまにあたりやバラシもありながら、楽しい時間が過ぎていきました。
凄いと思ったのは、13luepearさんは釣れ続けていたことです。
私は堤防内向きで釣っていましたが、13luepearさんは荒れていた外向きでもポンポンと上げていました。
私が出会った中でトップクラスのテクニシャンだと思います。
そして、午前1時30分に納竿・・・夢中になっていたせいか時間を忘れていました(遅くまでつき合わせてごめんなさい)
釣果は・・・!!!下の写真のとおり(MAXは21cmでした)
結局のところ私は5匹、2匹バラシ(1匹はフグらしい)・・・このうち3匹はいただきものです
たぶん13luepearさんは写真の3倍以上は釣っていたと思います。
あかぷれおさんの袋は13luepearさんが釣ったアジでパンパンでしたから
「えっ前振りの割りにこれだけ?」と言うなかれ!
20㎝近いアベレージに大満足なのです。
岡山の陸っぱりアジングで良型の釣果があったこと自体凄いと思うのですが、個人的には複数人で楽しく釣りができたことが嬉しかった~涙
が出るほどっ!
13luepearさん、あかぷれおさん、大変お世話になりました・・・本当に楽しかったです。
ぜひとも、また一緒に行きましょう!!
お互い忙しいので、次はメバリングになるかもしれませんけどね~
ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
今回の私のあたりワームはこれです。
緑のメバームも初めてあたりました。
赤→緑を軸にしたローテーションが良かったように思いますが、あかぷれおさんは白系があたったそうなので、色なんて気持ちの問題かもしれませんね。
そして、その日の夕食。
オール刺身・・・私が調理したので計画性の無い雑な盛り付けになってしまいました。
(隣にすき焼きがあるのは妻君が全く期待してなかったからです)
アジが大きかったので、結構身が確保できましたよ・・・おまけにさばいている途中の油が凄い
味は格別・・・あっという間にたいらげました
残ったアラはもったいないので、吸い物に・・・これもまた格別。
子どもらも「次も同じところに連れて行ってもらえばいいじゃない・・・」と。
本当に良いことづくめのアジング・・・釣りの勉強にもなりましたよ。
いま思えば、タックルボックスに3gのメタルジグもあったので、エアロックで試したかったな・・・まっ次回の課題ということで。
これで、しばらく仕事も頑張れる・・・次の機会も楽しみ。
(以上、長々とした報告ですみませんでした)