ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年02月05日

洋楽と釣り~この人誰?~

やはり出ましたね・・・09ツインパMg
08モデルのPGSやHGSなど追加機種はまだみたいです。

あとは(カシャンカシャン)釣りに行っていませんので・・・
これ・・・↑実はネタ切れの音(ヒュー寒~ぅ)雪



先日、次女がポピュラーミュージックの懐かしいフレーズ数小節をリフレインしていました。

それは有名な洋楽で、間違いなく私の世代の歌だった・・・
学校の英語の授業で取り入れているらしいのですが、マスターしていないためか、歌が先に進まずもどかしい。

「We are the World」・・・もう20年以上も前になります。
洋楽通の友人は、バンドエイドのマネっこだよ、などと批評していましたが、
私は結構好きでしたし、目的がチャリティーなら大成功だったかと。



オリジナルを知らないらしいので、聞かせてあげました。
クィンシー・ジョーンズさん指揮のもと、
チャールズさん、リッチーさん、ロジャースさん、ワンダーさんにブルースさん、ルイスさんにローパーさん等々・・・錚々たるメンバーが歌っています。


それから・・・


「この人誰?」ニコッ


・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・ん

Mジャソンさんですビックリ
「え、え~」最近の容姿しか知らない子どもにとってはサプライズだったみたいです。

ならば・・・と思い、これを見せてあげました。
スリラー

カッコイイマイケルが懐かしい・・・「あっ、この怖い顔は整形しているわけではないよガーン
(この頃も既に進んでいましたが・・・今のはリアル●●●●タラ~


そういえば、「We are the World」が流行っていた頃・・・

管理人は、高校を卒業した後の学生時代4年間を高知で過ごしましたが、
当時、民放が2局しかなくて、青少年が好むような深夜番組が無かった代わりに、健全なこの番組をやっていました。


小林さんの「ベストヒット●●●」


あ~古き良き’80ポップス
思えば、自分の中に第2次洋楽ブームが訪れたのはこのときかも・・・

楽曲の良さもさることながら、PVも良かったし、楽しめた。


とくに印象に残っているのは、この曲のPVですね~。
                                    Take on me (a-ha)


(今見てもカッコイイ)
メルヘンチックな合成映像が印象的です。


それからも、この曲も同じ頃だったかと記憶していますが、いまも時々CDで聴くことがあります。

Englishman in New York(STING)

当時、「高知の大分人」みたいな感覚で聴いていました・・・(笑)

高知での釣りは、県外者が多かったこともあり、ワイワイやりながら楽しく行っていた記憶があります。
とくに工夫をしなくてもショアからイサキやグレが釣れたりしていましたサカナ

そして、この地にやってきて・・・やはり、しばらくは「岡山の大分人」みたいな疎外感がありましたが・・・今は違いますね~
ブログやら釣りコラボやら・・・釣果は別にして、本当に充実した釣りができていると思います。


あらためて今聞いてみると、
この曲・・・メロディーもサックスのアレンジも中々のモンですよ。

・・・ん~今回のタイトルはちぃーと無理があったか(反省)



同じカテゴリー(諸々の雑行)の記事画像
B面の離脱者
ロートルPCの行方??
25年ぶりの場所・・・??
おまえ、魚じゃないもの釣れてきた・・・(怖)
待たせてすまん【復帰のための備忘録5月編】
気の持ちよう【復帰のための備忘録4月編】
同じカテゴリー(諸々の雑行)の記事
 B面の離脱者 (2024-11-26 21:07)
 ロートルPCの行方?? (2024-01-02 17:33)
 25年ぶりの場所・・・?? (2022-10-15 20:40)
 おまえ、魚じゃないもの釣れてきた・・・(怖) (2022-08-11 21:25)
 待たせてすまん【復帰のための備忘録5月編】 (2018-05-05 23:44)
 気の持ちよう【復帰のための備忘録4月編】 (2018-04-25 23:59)
この記事へのコメント
こんにちは!

音楽関係にはメバルに対するアイスジグの用に反応するkazです^^;

あの年代の洋popは、今でもよく耳にするフレーズが多く、それだけインパクトが強いものが多いですよね。

STINGは私の中でトップクラスに素晴らしいと思う、洋楽popアーティストです。
特にこの曲は涙でますねぇ、、、

MetalもPunkも好きな私ですが、たまに聴くこの辺の曲には癒されます。
Posted by kaz at 2009年02月05日 16:53
kazさん、こんばんは。

さすがは現役軽音サークルマン・・・反応良いですね~
もう20年以上も前の曲ですが、古さを感じません・・・というか良い感じに艶が出てますね。

Englishman in ・・・は「Modesty,propriety can・・・」の部分が、とくに涙出そうになります。
・・・kazさんも、岡山の大分人ですね~
Posted by リーダーリーダー at 2009年02月05日 22:18
こんにちは!

学生時代大阪にいて、音楽関係のバイトをしてました。1974年から5年ほどです。
超有名な外人タレントさんの機材セットアップでした。(正確にはアンプ運び!)
音楽は大好きで、STINGもポリス時代からのファンです。
FRAGILE や ENGLISHMAN,,は今でも時折聞きますね。
良い時代でした。
Posted by 軟弱釣師 at 2009年02月06日 14:24
軟弱釣師さん、こんばんは。

・・・時代の深みを感じます。
70年代といえば中学生だった後半、ケニーロジャースが記憶にあります。
kazさんといい、何らかの形で音楽に関っておられたんですね。

STINGはいいですね~
半年ほど前に懐かしくなってベストアルバムを衝動買いしましたら、FRAGILEは8曲目に入ってましたよ。
時代を超えて残るアーティストだと思います。
Posted by リーダーリーダー at 2009年02月07日 00:50
どうもです。

ツインパMg年明けから、予約は受け付けていましたね。
で、私はダイワのリールをポチッとしちゃいました。
実釣はまだですけどね。
Posted by ケンケイパパ at 2009年02月07日 17:17
ケンケイパパさん、こんばんは。

予約受け付けてるの知りませんでした。
フィッシングショーに出典されるみたいですし、たぶん何回かに分けて追加機種が出るかと・・・Mg購入はそれからの方が賢明だと思います。

>ダイワのリール
また、インプレを楽しみにしております。
Posted by リーダーリーダー at 2009年02月07日 17:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
洋楽と釣り~この人誰?~
    コメント(6)