2008年12月20日
備えてばかり
職場忘年会の後、終電に乗り遅れまして・・・15km以上の距離をタクシーで帰宅したため、タックルに関る費用縮小を余儀なくされている管理人です
お酒は苦手でない私ですが、会明けの仕事はさすがに・・・
この日はノルマが早めに終了したため、あのお方の運転で海岸線周りで帰社することになりました。
ここは10月にエギングでズーボーをくらった海岸ですが、潮通しが良く、海底に花崗岩が露出していて、しかも割れ目に沿った凹凸があるので、メバリングで狙ってみるのもおもしろそうです。
(残念ながら藻場としては貧弱なので、メバリングでもズーボーかもしれませんが)
あまり釣り人が立ち寄りそうにない場所なので、竿抜けポイントだと嬉しいですけど・・・
魚影が確認できなかったので魚抜けポイントかもしれません
良さげな雰囲気でしたが、メバルらしい魚影は認められませんでした。
しばらく、海を観察していると何か動くものが・・・ん!?
(写真中央の黒い部分)
懐かしい・・・故郷の海ではよく見かけたウブヤケ(ゴンズイ玉)です。
そういえば、これの成魚には刺されたこともありました。
以前、釣り上げたカサゴが、これを口いっぱいにほお張っていたことがありましたので、ベイトとしてはギリギリ成り立つかもしれません
さて、メバリング用のラインを補充する必要があったのですが、財布の中が寂しくなったこともあり、今回はボビン巻きのエコノミーラインを購入することにしました。
サンラインのフロロ「BASIC FC」3LB
75m毎に目印が付いています。
1ヶ月に1回のペースで75mきざみに巻き換えて使用しても、かなりお得だとか。
確かに、メバリング用のフロロラインを4ヶ月もたせるのは難しいですよね。
まずは、05バイオあたりに巻いてみます。
ゾエアってガザミの幼生ですよね・・・試しにクリアを購入しました。
そのうちに、根魚用「メガロパ●●」という新型が登場するかもしれません。
シマノさんって、ダイワと違ってルアーのヒット商品がないみたいです・・・
それでも、シマノセルフテスターを買ってでてるのですから、これで釣れて欲しいですね~

ラインって、意外と高くてついつい後手後手になって、最悪はラインブレイクで後悔・・・。
私も、そうそう新品が購入できないので、メバリング用PEを反転して先日巻きなおしました。
色も鮮やかになり、新品にした感じです。
メバリングでは、75mでも多いくらいですが、目印が付いているというのは、ユーザーとしては、うれしいですね。
私の使用している、ユニチカのナイトゲームPE、ナイロンもマーキングつきでした。
ラインにかかる費用ってばかにならないですよね。
PEは初期投資は高いですが、長く使えて、反転して使えて、結果的に割安だと思います。
私はPEを1機種だけ巻いていますが、未だゲットしたのはちーバスだけなので、マッチングの良いリグが見つかっていない状況です。
おっしゃるとおり、マーキングの有無は重要ですね・・・150mマーキング無しのラインなど、不精して全部巻くか、半端が残ったりで、結局割高になったりしますので(泣)

テスター乙です。非常にウケました。
ついでに、シマノの株も買いますか(笑)
私はFCベーシック2lbを使ってます。
セルフテスターでニ度ウケしなくていいです(笑)・・・私はシマノラブなのですから。
FCベーシックは2.5LBがあると良かったんですが3LBで丁度良かったですよ・・・
でもタ●ムのセールでサンラインがかなり安くなっていて、少しショックでした。
