2019年02月03日
静かなるエーゲ海(泣)
釣りに行くのか?行かないのか??
直前までモヤモヤ感満載で出撃したせいか・・・
その反動で、ピクリともしないロッドの穂先(笑)
潮は流れず、潮位も低い・・・加えて、ベイトっ気無しときた。
辛うじて、ピンポイントに放ったピッチングが、
たまたま魚がいるところに、沈んでくれただけなのか・・・
なんとかお子ちゃまサイズのタケノコメバルがヒットしました!!!

この日は、トータルで2時間半ほど粘ってみましたが、
後にも先にも、反応があったのはこの1尾のみでした( ノД`)。
これといった見せ場もないまま潮位が下がったので、
敢えなく夜半にロッドオフとなりました。┐(´~`;)┌
<タックル>
ロッド:13leaden GRF-TE74 fortunateNB
リール:シマノ 09コンプレックスMg2000HGSーF3
ライン&リグ:フロロカーボン2lb+尺HEADmini1g+メバシラッシュ他
平成最後の厳冬メバル・・・厳しいアフターも終わろうとしていますが、
実は過去の実績からも、こうなることはある程度予想できたハズです。
・・・というのも、
約30年間慣れ親しんだ餌釣りからルアーに転向したのが約12年前。
魚が少ないと呼ばれるこの地にあって何とか釣果を伸ばしたい一心で、
データをエクセルシートで整理しはじめたのが平成19年から・・・
ブログを初めてしばらくした頃だと思います。
その甲斐あってか、どの時季にどんな潮で、どこのポイントで、どんな釣り方で何が釣れたか・・・
あるいは、もう少しこうすれば良かったんじゃないか・・・とか(笑)。
そのうちに、ボーズ逃れといえるようなポイントが幾つかできましたが、
中潮満潮といえど、潮位(宇野港)は今季最低の164cm・・・
それなのに、ここへ来てしまうのは、管理人もHGという名の重力に魂を曳かれ、
海を汚染し続ける、釣り人のひとりなのかもしれません(謎)
こんなタイミングで申し訳ないんですけど・・・
過去の反省と今年に期するこという観点で以下に追記してみました(笑)
【過去の釣行の反省】
平成30年は、災害多発の影響から、本業が多忙を極めた割には、
頑張って釣りに行けた方だと思います。(///∇///)
主な釣果記録
・・・・・釣行回数 41回
・・・・・釣れた魚の数 133尾(イソベラ,フグ,ネンブツダイ,アナハゼ,を除く)
主な魚種
・・・・・メバル (アカ) 29cm ------ 記録更新
・・・・・チヌ 43cm
・・・・・カサゴ 25cm
・・・・・アジ 25cm ------ 記録更新(笑)
・・・・・シーバス 46cm
・・・・・外道(ボラ推定60cm 笑)
※もとより小物釣りが心情なので、まぁ笑ってやってください(´ー`)
隔週アングラーの管理人として、過去最多の釣行回数かと思いきや・・・
これを上回る記録がありました。
・・・・・平成27年 42回 ( ̄п ̄|||)
もうちょっとで記録更新だったのに、これは惜しかった!!
(ちょっと悔しい)
では、平成27年が一番魚が釣れたかというと、173尾で管理人の平均的な釣果でした。
一番釣れたのは、、
平成22年 269尾 ----- 釣行回数30回 (≧∇≦)b
この年はなんと1日でメバルが54尾釣れた記録が含まれていて、
管理人のホームが爆釣に沸いた年でもありました。ш( ̄▽ ̄)ш
回数と魚の数は必ずしも比例しないことが判かりますね(笑)
【平成31年の目標】
まだ、2月なので、目標は大きくいきたいと思います
・釣行回数 ----- 50回
・魚の数 ----- 300尾
サイズ目標は以下のとおりです。
メバル 30cm (今年こそは尺由美子を狙いたいです)
アジ 30cm (エサ釣り時代には釣ったことありますが)
チヌ属 50cm (ぼちぼち年無しといきたいところです)
シーバス 60cm (Twitterのフォロアーさんと競ってるので)
根魚 30cm (まともに計ったことがないのですが)
【新たな釣りへの挑戦】
もともと管理人がルアーへの天候のきっかけとなったのは、
かつてTV番組で観たコジレイさんの渓流釣りでした。
ビーヘーが怖い管理人としては、半ば諦めていましたが、今年は挑戦したいと思います。
(勿論、遊漁料をきちんと支払っての話です)
たまたまなんですが、昨年偶然見つけてしまいましたから・・・
・・・ねっ!?
見えましたか???
もう釣れることしか考えられないのが、管理人の懲りないところなのかも(爆)