2011年01月18日
新規開拓
ただでさえ魚の薄い(と呼ばれている)地域なのだから、
それは情報で補うしかないです。
例えば新規開拓・・・

魚が釣れる条件が揃っているのに、人が踏み入れていない場所があるとすれば、
まさしく爆釣ポイントになるでしょう(⌒ー⌒)
事実、そういう場所をいくつか知っています。
ただ・・
新規開拓はそう簡単じゃないです。
1つは自身の実績ポイントが邪魔をするから・・・(笑)
管理人の釣行回数はそう多くはないので、
どうしても本番は釣れる場所に行ってしまいます。
「釣れる釣り」をしようとして、焦ってしまうのか・・・
どうもギスギスしていけない(汗)
とすると、釣り以外のときに行くかですね・・・(謎)
思い立ったら吉日、ドライブしましょう!!
ところが行く段になって、やっぱり下見と割り切れない。
朝方、寛平ちゃんがこちらの地方を通過しているニュースを見たせいか・・・
デイがなんだ、干底がなんだ、寒さがなんだ、ズーボーが・・・
という気持ちになり、念のためタックル持参で(爆)
こうして遠景を眺めてみると、日本のエーゲ海も中々のもんです。
この冬一番の寒波にもかかわらず、意外に観光客のかたが多い。
その中にまぎれて、釣り人の姿をした怪しい・・・(´ー`)

予想どおりド干潮ですが・・・
こういう雰囲気も好きです。
サーフに岩・・・
潮さえ高ければ、得体の知れないものが潜んでいるような雰囲気。

少し歩いてみますと、先行者か・・・?
こういう場所も大切ですよ~^^

おそらく地質フリークなら釣りそっちのけで、20分は立ち止まって観察するはず(汗)
冗談はさておき、こういうものがあると複雑な磯場や海底がつくられるので
意外に重要なんですよ~
でも、やっはり爆風で・・・私のリグはポイントまで届きません。
釣り以前に心が折れました。
次のポイントに行くと、ここもドシャローポイントで・・・(爆)

ただ、生物の穴があって潮通しも良いので、狙ってみる価値はあるかも。
干潮とはいえ・・・それにしても浅い(゚_゚;)

あの岩までとどけばな~(汗)

ドボドボと入っていきますかね???
もう1箇所だけ。
そのまま帰らず、寄り道して時々行くポイントの外れへ・・・
どこも景色はいいです。

流石は日本のエーゲ海(笑)
ここもシャローですが、その先が急激に落ち込んでそうなのでチェック。

アオサが沢山張り付いていて・・・(._.)!?
今度来て釣れなかったら味噌汁用の食材として確保しましょうか(呆)
その先で寒風に負けず磯釣師のかたが頑張っていましたが、
私は無理・・・
釣る前から心折れて帰宅の途につきました。

でも、雰囲気のよい岩場を見ていると、
それはそれで目の保養になって、癒された半日でした。
竿抜けの確認に行く価値はあると思います、きっと。
それは情報で補うしかないです。
例えば新規開拓・・・

魚が釣れる条件が揃っているのに、人が踏み入れていない場所があるとすれば、
まさしく爆釣ポイントになるでしょう(⌒ー⌒)
事実、そういう場所をいくつか知っています。
ただ・・
新規開拓はそう簡単じゃないです。
1つは自身の実績ポイントが邪魔をするから・・・(笑)
管理人の釣行回数はそう多くはないので、
どうしても本番は釣れる場所に行ってしまいます。
「釣れる釣り」をしようとして、焦ってしまうのか・・・
どうもギスギスしていけない(汗)
とすると、釣り以外のときに行くかですね・・・(謎)
思い立ったら吉日、ドライブしましょう!!
ところが行く段になって、やっぱり下見と割り切れない。
朝方、寛平ちゃんがこちらの地方を通過しているニュースを見たせいか・・・
デイがなんだ、干底がなんだ、寒さがなんだ、ズーボーが・・・
という気持ちになり、念のためタックル持参で(爆)
こうして遠景を眺めてみると、日本のエーゲ海も中々のもんです。
この冬一番の寒波にもかかわらず、意外に観光客のかたが多い。
その中にまぎれて、釣り人の姿をした怪しい・・・(´ー`)

予想どおりド干潮ですが・・・
こういう雰囲気も好きです。
サーフに岩・・・
潮さえ高ければ、得体の知れないものが潜んでいるような雰囲気。

少し歩いてみますと、先行者か・・・?
こういう場所も大切ですよ~^^

おそらく地質フリークなら釣りそっちのけで、20分は立ち止まって観察するはず(汗)
冗談はさておき、こういうものがあると複雑な磯場や海底がつくられるので
意外に重要なんですよ~
でも、やっはり爆風で・・・私のリグはポイントまで届きません。
釣り以前に心が折れました。
次のポイントに行くと、ここもドシャローポイントで・・・(爆)

ただ、生物の穴があって潮通しも良いので、狙ってみる価値はあるかも。
干潮とはいえ・・・それにしても浅い(゚_゚;)

あの岩までとどけばな~(汗)

ドボドボと入っていきますかね???
もう1箇所だけ。
そのまま帰らず、寄り道して時々行くポイントの外れへ・・・
どこも景色はいいです。

流石は日本のエーゲ海(笑)
ここもシャローですが、その先が急激に落ち込んでそうなのでチェック。

アオサが沢山張り付いていて・・・(._.)!?
今度来て釣れなかったら味噌汁用の食材として確保しましょうか(呆)
その先で寒風に負けず磯釣師のかたが頑張っていましたが、
私は無理・・・
釣る前から心折れて帰宅の途につきました。

でも、雰囲気のよい岩場を見ていると、
それはそれで目の保養になって、癒された半日でした。
竿抜けの確認に行く価値はあると思います、きっと。
Posted by リーダー at 01:15│Comments(10)
│諸々の雑行
この記事へのコメント
後半の場所はいい感じなんじゃ?
ちょっと重装備必要でしょうが・・・
新規開拓頑張ってください。
妹分なんとかしてください。
私ももうすぐ休暇なんで、楽しみです。
ちょっと重装備必要でしょうが・・・
新規開拓頑張ってください。
妹分なんとかしてください。
私ももうすぐ休暇なんで、楽しみです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年01月18日 07:34
あっ、間寛平さんが走ってたあの場所
はリーダーさんの近くなんですか。
なんと。
日本のエーゲ海ですか。
素敵ですね。
この裏磐梯に住む前は
銚子の近くに住んでいました。
毎日、磯釣り三昧でした。
黒鯛の魚拓もありますよ。
海、最近見てません。
リーダーさんのブログで
お散歩した気分になりました。
ありがとうございます♪
はリーダーさんの近くなんですか。
なんと。
日本のエーゲ海ですか。
素敵ですね。
この裏磐梯に住む前は
銚子の近くに住んでいました。
毎日、磯釣り三昧でした。
黒鯛の魚拓もありますよ。
海、最近見てません。
リーダーさんのブログで
お散歩した気分になりました。
ありがとうございます♪
Posted by yuriko
at 2011年01月18日 09:52

◎山猫玉三郎さん、こんにちは。
>後半の場所
流石・・・お目が高い(笑)
人気ポイントの陰に隠れて、竿抜けポイントになっている可能性大です。
お土産はアオサ(アオノリ)だけだったりして(汗)
もうすぐメバル出陣ですか~
なんか焦ってしまいます。
私のHGは今の時期、妹分(25cm)は難しいのでせめて従妹分(20cm)・・・(謎)
または姪っ子(18cm)くらいじゃぁないと(爆)
お互い頑張り魔性ね~
>後半の場所
流石・・・お目が高い(笑)
人気ポイントの陰に隠れて、竿抜けポイントになっている可能性大です。
お土産はアオサ(アオノリ)だけだったりして(汗)
もうすぐメバル出陣ですか~
なんか焦ってしまいます。
私のHGは今の時期、妹分(25cm)は難しいのでせめて従妹分(20cm)・・・(謎)
または姪っ子(18cm)くらいじゃぁないと(爆)
お互い頑張り魔性ね~
Posted by リーダー at 2011年01月18日 12:51
◎yurikoさん、こんにちは。
はい、朝テレビつけたら寛平さん生出演でした。
生の本人は見られませんでしたが。
>日本のエーゲ海
もし機会があればぜひとも・・・
といっても強くはお奨めしませんが(4番目のがっかり名所とも^^;)
銚子は外海ですよね~
サイズも魚影の濃さも桁違いなんでしょうね~
裏磐梯・・・私は海育ちで、海に面したところばかり渡り歩いてきましたので、想像できないです。
でも、お散歩気分を味わっていただけたなら嬉しいですね~
はい、朝テレビつけたら寛平さん生出演でした。
生の本人は見られませんでしたが。
>日本のエーゲ海
もし機会があればぜひとも・・・
といっても強くはお奨めしませんが(4番目のがっかり名所とも^^;)
銚子は外海ですよね~
サイズも魚影の濃さも桁違いなんでしょうね~
裏磐梯・・・私は海育ちで、海に面したところばかり渡り歩いてきましたので、想像できないです。
でも、お散歩気分を味わっていただけたなら嬉しいですね~
Posted by リーダー at 2011年01月18日 13:00
こんにちは!
日本のエーゲ海まで毎日通っているkazです(笑)
この付近、潮通しは大変よいのですが、どうもお魚さんたちは“やや沖合”が好みのようでして・・・
近くの産直に牛○産の『アオリイカ!マゴチ!メバル!スズキ!』なんてものが並んでましたもんで^^;
先週末の大寒波到来前に、帰りがけにちょろっと足を運んだのですが、撃沈しました・・・
日本のエーゲ海まで毎日通っているkazです(笑)
この付近、潮通しは大変よいのですが、どうもお魚さんたちは“やや沖合”が好みのようでして・・・
近くの産直に牛○産の『アオリイカ!マゴチ!メバル!スズキ!』なんてものが並んでましたもんで^^;
先週末の大寒波到来前に、帰りがけにちょろっと足を運んだのですが、撃沈しました・・・
Posted by kaz at 2011年01月19日 16:06
◎kaz君、こんにちは。
>毎日
それは羨ましい(笑)
そういえば、ルアーに転向したての頃、あの禁漁区の半島に(禁漁区を知らず)下見に行った経験があります^^
浅場ばかりですからね、水温が安定しないと厳しいかも・・・
ただ、2年前までは私のHGもこのそばにあり、標準サイズのメバルが釣れていたんですよ^^
最後のあたりに撮影した写真は、昨年後半に行きましたが、
岩場のすぐ先がドン深になっていて、私のキャストでも届きそうでした(爆)
最近思うのですが・・・
撃沈も釣れない要因がわかれば、釣果のうちだと思いますよ~(謎)
>毎日
それは羨ましい(笑)
そういえば、ルアーに転向したての頃、あの禁漁区の半島に(禁漁区を知らず)下見に行った経験があります^^
浅場ばかりですからね、水温が安定しないと厳しいかも・・・
ただ、2年前までは私のHGもこのそばにあり、標準サイズのメバルが釣れていたんですよ^^
最後のあたりに撮影した写真は、昨年後半に行きましたが、
岩場のすぐ先がドン深になっていて、私のキャストでも届きそうでした(爆)
最近思うのですが・・・
撃沈も釣れない要因がわかれば、釣果のうちだと思いますよ~(謎)
Posted by リーダー at 2011年01月19日 21:05
新規開拓おつかれさま~です。
人が知らないポイントをいかに知っているかが釣果をわける一番のポイント!!
私も見習わなきゃ。
人が知らないポイントをいかに知っているかが釣果をわける一番のポイント!!
私も見習わなきゃ。
Posted by 13luepear at 2011年01月20日 20:53
こんばんは!
新規開拓良いですね~(^O^)
色んなとこを回って、ここは魚居るかな?どうやって釣ろうかな?なんて考えるのも楽しいですよね(*^o^*)
それで実釣になって釣れた日には最高ですよね~( ~っ~)/
是非とも爆釣ポイント探してくださいませo(^-^)o
新規開拓良いですね~(^O^)
色んなとこを回って、ここは魚居るかな?どうやって釣ろうかな?なんて考えるのも楽しいですよね(*^o^*)
それで実釣になって釣れた日には最高ですよね~( ~っ~)/
是非とも爆釣ポイント探してくださいませo(^-^)o
Posted by 釣り師もり at 2011年01月21日 02:04
◎13luepearさん、こんばんは。
言えてますね。
我々がコラボやってるところって有名ポイントになってないのがその証拠ですね(笑)
最後のポイントは脈有りそのなので、近々確認しておきます。
そちらからだと、いつもの場所より近いのでまた行きましょう!
あ・・・私もプラグ見習わなきゃ^^
言えてますね。
我々がコラボやってるところって有名ポイントになってないのがその証拠ですね(笑)
最後のポイントは脈有りそのなので、近々確認しておきます。
そちらからだと、いつもの場所より近いのでまた行きましょう!
あ・・・私もプラグ見習わなきゃ^^
Posted by リーダー at 2011年01月21日 02:09
◎釣り師もりさん、こんばんは。
昼間ということで、海底の様子や藻の状態がよく確認できました。
夜いきなり行くとリスクが大きいので、よい探索にはなりましたよ~
藻は生育悪かったですが、アオサは沢山ありましたよ。
アオサといえば、こっちの人はあまり食べないみたいです。
もりさんとこは味噌汁に入れて食べたりしませんか???
昼間ということで、海底の様子や藻の状態がよく確認できました。
夜いきなり行くとリスクが大きいので、よい探索にはなりましたよ~
藻は生育悪かったですが、アオサは沢山ありましたよ。
アオサといえば、こっちの人はあまり食べないみたいです。
もりさんとこは味噌汁に入れて食べたりしませんか???
Posted by リーダー
at 2011年01月21日 02:28

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |