2010年08月10日
土佐土産
ここのところ、出張すると家族からのリクエストに応えて、お土産を買ってかえることが多くなりました(汗)
大河ドラマのお陰でしょうか・・・
観光客の増加と相乗効果で、お土産の種類も増えてきたみたいです^^
個人的に・・・高知の二大土産といえば、鰹の生節と(芋)ケンピを思い浮かべます。
随分と派生種も増えましたが・・・
最近買ってきた中では、TVでも紹介された「塩ケンピ」が微妙な塩加減で我が家の女性陣に好評でした。

そして今回も「ケンピ」の派生種です???
紫イモのチップスですが、味は甘みを抑えて素材の香りを活かした自然な味でした。

それと、これはその名前からカツオの腹側の部分を使ったと思われる「はらんぼの塩焼き」

生節の派生種でしょうかね・・・。
おまけに、珍味「酒盗」がセットになっていますね~
これはまた、楽しめそうです^^
今回は下見の方も抜かりなく・・・毎度のことですが、あとは実効性の問題です┐(´~`;)┌
太平洋に直結する一級河川の河口。

砂嘴が発達しているところが高知らしく、そそられますш( ̄▽ ̄)ш
サーフキャスティングっといきたいものです。
こちらも太平洋に直結する巨大な入り江。
きっとチヌがウヨウヨいるはずですよ(爆)

高知県は、意外にこんな感じの入り江が多いんですよ。
いずれも過去に近くの釣り場には訪れていますが・・・そのときは餌釣り。
ルアーならまた違う釣りができるはず。

行かねば!!
大河ドラマのお陰でしょうか・・・
観光客の増加と相乗効果で、お土産の種類も増えてきたみたいです^^
個人的に・・・高知の二大土産といえば、鰹の生節と(芋)ケンピを思い浮かべます。
随分と派生種も増えましたが・・・
最近買ってきた中では、TVでも紹介された「塩ケンピ」が微妙な塩加減で我が家の女性陣に好評でした。

そして今回も「ケンピ」の派生種です???
紫イモのチップスですが、味は甘みを抑えて素材の香りを活かした自然な味でした。

それと、これはその名前からカツオの腹側の部分を使ったと思われる「はらんぼの塩焼き」

生節の派生種でしょうかね・・・。
おまけに、珍味「酒盗」がセットになっていますね~

これはまた、楽しめそうです^^
今回は下見の方も抜かりなく・・・毎度のことですが、あとは実効性の問題です┐(´~`;)┌
太平洋に直結する一級河川の河口。
砂嘴が発達しているところが高知らしく、そそられますш( ̄▽ ̄)ш
サーフキャスティングっといきたいものです。
こちらも太平洋に直結する巨大な入り江。
きっとチヌがウヨウヨいるはずですよ(爆)
高知県は、意外にこんな感じの入り江が多いんですよ。
いずれも過去に近くの釣り場には訪れていますが・・・そのときは餌釣り。
ルアーならまた違う釣りができるはず。
行かねば!!
Posted by リーダー at 00:31│Comments(2)
│諸々の雑行
この記事へのコメント
高知なら、もう新子がいるかもしれませんね(笑)
今年の秋はお供しますよ(爆)
今年の秋はお供しますよ(爆)
Posted by 疾風 at 2010年08月10日 16:39
疾風さん、またまたお付き合いいただき、有難うですm(__)m
>新子
もうそんな時期ですか。
高知にはロングキャストしに行きたいです。
ミーティングで伝授された技・・・そのうち教えてくださいね~(笑)
>新子
もうそんな時期ですか。
高知にはロングキャストしに行きたいです。
ミーティングで伝授された技・・・そのうち教えてくださいね~(笑)
Posted by リーダー
at 2010年08月10日 21:10
