ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月08日

煮汁

ガルプではありませんよ(-.-)



GWの最中に釣れた魚は、①刺身か・・・②吸い物か・・・はたまた。

妻君より前の2つは却下だと!!(((゚Д゚)))


煮汁


妻君の理由は簡単です。

①は店で買った食材とカブるから・・・汗

つまり信用されていないってことですね~(´ー`)





②は骨を避けて食べてるとオカズになりにくいんですって(・_・;)

海辺で生まれて、小さい頃から魚ばっかり食わされてきた私は・・・

骨があるから魚だと思うのですが。




・・・で、結局は第三案で「煮付け」にすることに。

しごを済ませて、しばしお待ちを。

煮汁



良いニホヒがしてきますが、その間に良いニホヒのものを収穫です。

煮汁

(良い感じに新芽が芽吹いて魚にも合いそうです)



落し蓋をはずすと・・・

こんな感じです。

煮汁





全員に行き渡りましたが、私には2尾まわってきました。

煮汁


写真撮ってると、「これ、本当は魚の向きが逆だからね・・・」とチェック入ります。

(ブログやってることは内緒なんですけどね^^;)





味はしっかり滲みてました。

妻君は瀬戸内人なので、どちらかというと薄味の関西風の味付けになりますが・・・

私がつくると明らかに甘辛い大分南部風???です(笑)

煮汁




それには理由があります。

何度か紹介しましたが、リーダー家秘伝の食べ方・・・





メバルを食べた後のお目当ては・・・


しっかり味のついた煮汁ですよ(爆)




管理人も、高校女子も、煮汁かけご飯でもう一杯いきましたとさ・・・幸せ~

(放送禁止映像なので写真は有りません)m(_ _)m


うーん、また食べたい釣りたいです。



同じカテゴリー(食してみました)の記事画像
テトラの穴
遠くのアジ?
衰亡の一級磯
君は「Fish!」をみたか??
夜半前の攻防
起死回生のロキソニン??
同じカテゴリー(食してみました)の記事
 テトラの穴 (2024-11-24 22:49)
 遠くのアジ? (2024-07-28 22:46)
 衰亡の一級磯 (2024-07-08 22:37)
 君は「Fish!」をみたか?? (2024-06-16 22:23)
 夜半前の攻防 (2024-05-05 01:32)
 起死回生のロキソニン?? (2023-08-09 21:35)
この記事へのコメント
こんどこそ、1コメ。

魚の煮汁は難しいです。
ご飯のおかずは薄めで、お酒のツマミは濃いめが基本ですね。

あっしはお酒派なんで醤油大目ですね。
酒2に醤油1佐藤みりん1です。
水は使いません。

これで作るとお酒がすすみますが、健康は保証できません。

一度作ってください。
お酒はすすみます。

2コメ恐怖病なんで、取りあえず。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年05月08日 23:51
PS

佐藤は砂糖のあやまりです。

味醂は前半半分、仕上げに半分です。

魚の置き方ですが、頭左で尾が右です。

ただ、川魚は逆だったような・・・気がします。
地方、作法の流儀でちがいます。
今酔っ払い中なんで後日。
ばさら!!
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年05月09日 00:05
山猫さん、いつも有難うございますm(_ _)m。
念願の1コメ・・・多謝です。

煮汁は微妙ですね。
こちらに来た際、大分で食してたのえらく違うので驚きました。
でも、山猫さんは何でもできるんですね、素晴らしいです^^

私も水は使わず・・・
ただ最終的にご飯にかけるため(笑)、
酒1、醤油1、みりん1です。
醤油2にしたことはありませんが、今度試してみます。
あら煮にはその方が合いそうですね^^
Posted by リーダーリーダー at 2010年05月09日 11:44
山猫さん、いつも2回コメ有難うございます(笑)

魚を正しい置き方にするためには、鍋の段階で配置考えておかなくてはいけないことが判明しました(汗)

>頭左
二匹並んだ皿は、下のが正解ですね。
実際、その方が食べやすいと思います。
そういえば、お作法では身をひっくりかえさないというのもありましたね。
川魚が逆というのは知りませんでした^^

来週は潮が良いので、お互い爆釣できるといいですね~(´ー`)
Posted by リーダーリーダー at 2010年05月09日 11:50
醤油2じゃないですよ・

辛すぎます。
酒2です。
最初、酒だけ煮てアルコール飛ばします。
沸騰したらフランベみたいに着火すると危険ですがよくアルコール飛びます。
その後魚いれると、臭みも飛びます。
その後、砂糖、醤油、(関東風だと濃口、関西風だと薄口ですが、薄口の場合少なめがいいです。)味醂(半分)、生姜の絞り汁+生姜のスライスの順です。
1/3程に煮詰めたら、仕上げの味醂で照りだします。
九州の濃口だと甘み強い(鹿児島だけ?)
ので砂糖と味醂その分控えてください。

絞り汁使うのは生姜が少なくてすみ見栄えがいいです。
一緒に牛蒡、筍等漬け合わせ煮るとさらに美味です。

お酒飲まない人には濃すぎますが、たくさんお酒を飲ませるにはいいらしいです。(実際すすみますね。)
プロに教わりました。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年05月09日 12:07
山猫さん、度々すみませんです。

>醤油2じゃない
ほんとだ、これだと体に悪すぎですね( ̄п ̄|||)

>酒だけ煮て
いよいよ本格的ですね。
勉強になります
薄口は塩っぽいので、あまり使わないですね・・・薄色着ける場合にはいいですけど。

>九州の濃口だと甘み強い?
あっ、これ他のかたのブログで読みましが鹿児島特有みたいですよ(笑)

>生姜
個人的にはメバルに使わないですが、鯖・鰯などいいね。
>一緒に牛蒡、筍等
さすがはプロの仕事ですね、恐れ入りました~
Posted by リーダー at 2010年05月09日 13:35
魚の置き方に作法があるんですか。
恥ずかしながら知りませんでした(゚_゚;)
煮魚は無駄なく食べられるのが良いですね!
我が家では、刺身や唐揚げだとかなりもったいないことになります。。。
Posted by まめひと at 2010年05月10日 21:38
まめひとさん、こんばんは~

>魚の置き方
あるみたいですね。
私も家内に指摘されるまで知りませんでした(汗)
ずいぶん前は魚の裏を食べるのに、ひっくり返してましたがNGらしいです。
まぁ・・・家だから細かいことは良いと思うのですが(笑)

煮魚っていいですよね・・・年とるとともに好きになりました。
でも油ギッシュな唐揚げなども、私は大好きですよ~(´ー`)
Posted by リーダーリーダー at 2010年05月10日 23:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
煮汁
    コメント(8)