同じ職場の「あのお方」から・・・
お祝いだといって、いただきました。
登場したばかりのBeeバイブ30・・・メバル用です。
(大切に使いますね、有難うございました)
さて・・・皆様からコメントをいただいたとき、あることが判ります。
それは・・・
使用されている端末(OS)です(笑)
ご存知のかたも多いかと思いますが、ナチュログよりコメントメールが送られてきますと・・・
書き込みに使用されたブラウザとOSが記録されています。
多くのかたは、やはりWindowsNT5.1と記載されています・・・つまり、XPです。
これほど長い間、多くのユーザーに支持されたOSも珍しいと思いますし、あと4年ちょっとは大丈夫です。
最近では、NT6.0(Vista)やNT6.1(セブン)のかたも増えましたね。
私ときたら、未だにNT5.0・・・つまり、Windows2000でした(爆)
Win2000は今年の7月にマイクロソフトから見放される運命でしたが・・・
PentiumIV2.40Bは、ネットやメールで使用するには十分なスペックなので、そのうちリナックスでもインストールして、ゆるい余生を送らせるつもりでした
ところが、ここのところ起動中にハングアップするわ、勝手に再起動がかかるわで、メンテの必要性を感じていました。
久しぶりに中を開けてみると、ホコリが沢山溜まっていました(汗)
初期化した後、クリーンインストールするためPCIバスに挿しているボート類をとりあえず外しました。
このとき、おそらくマザーボードに静電気でも走ったのでしょうね
大概のPCトラブルは自分で治す自身があったのですが・・・
今回はお手上げです。
一部のデバイスへ電源が供給されていないようですし、BIOSさえ立ち上がらなくなりました~
グラフィックボード上のコンデンサをよくよく見てみると、ガルパー似の汁が固まっていましたし(更汗)
不幸中の幸いは、嫌な予感がして事前にデータをバックアップしていたことです。
2002年に3号機として自作して以来、管理人のPCライフを支えてくれたメインマシンでしたが・・・遂にお別れのときがきました
暴力的な性能というコンセプトで・・・
ス●ラが○台ほど買える資金を投入して作ったマシンでしたが、こうなると単なる粗大ゴミです。
「もう捨てるしかないよ~」
まぁ済んだことは仕方ないとして・・・問題はこれからのPCライフです
職場には専用PCがありますが、自宅のようには使えません(まぁ、使っているんですけど^^;)
しばらくは記事のアップが難しくなることが予想されます。
現在、財務大臣と交渉中ですが・・・
優先順位はまだ見ぬ液晶テレビの方にあるので、すぐには厳しいかもしれません
ということで、復活する日までしばらく休眠ということになりますので・・・
申し訳有りませんが無期限でお待ちくださいませm(__)m
たぶん(笑)