レベル3の防寒

リーダー

2009年01月24日 23:45

めっきり寒くなりました。

不思議なことに週末になるとイヤミのように襲来してくる寒波。
ここ岡山でも寒いときは寒いのです。

岡山南部の予想気温・・・最高5度、最低-2度
満潮時刻(夜)では、-1度
こんなときに釣りに行く人はいないハズ・・・と妻君に釘をさされました。
行きたければ行けばいいのですが、(釣れない上に)寒いあまり、釣りに集中できないようでは意味がありません。

そこで、私なりの「レベル3の防寒」について紹介したいと思います。

レベル3って高い方?低い方?
職場のあのお方など、時々こういうことを口にされるので、念のために・・・「より厳しい寒さに対応した高い方ですが、こんな感じになります」
レベル1 ----- 秋風が吹いて肌寒くなった頃
レベル2 ----- 12月頃、3月頃の防寒仕様
レベル3 ----- まさに現在の状況です

■セーター
インナーは、釣具メーカーから販売されているものは着用してません。
Tシャツの上にネル風コットンかコーデュロイのボタンダウンシャツ、その上からフィッシャーマンズクルーを着用します。

アイルランド・アラン諸島が発祥ともいわれる漁師御用達のオイルドウールを使用した防水性の高いセーターです。
頭から水をかぶることはないと思いますが、とにかく暖かいです。

このセーターは一生もののです・・・と言いたいところですが、残念ながら1●年ほど前に福袋でゲットしたもので、品の割には暖かいです。
他にジャガード編みを施したフェアアイル柄のセーターなどを愛用しますが、非常に暖かいです。

■防寒パンツ
島根県浜田市にはじめてルアー釣行に行ったとき、国道沿い某店にツルシで売っていたサロペット型の安物です。

聞いたこともないメーカーで、ポケットが無いのが難点ですが、防寒性は問題ありません。
動きやすくて良いです。

この下にはテニス用のダイワプリンス製スウェットを履いています。

■これで駄目押し・・・
上着には防寒ジャケットを着ていますが、さらにその上には安全装備を兼ねてコレを着用しています。

餌釣り時代末期('05)に購入したもの・・・ダイワ製です。
一時期、ガンダムのようなデザインのマズメ製を着用していましたが、メバリングには向かないのでこれに戻しました。

ウレタンの効果でかなり暖かいです。

意外と薄肉なのでキャストの動きを阻害しません・・・見た目を気にしないのならお奨めです。
たぶん、こんなライフジャケットを着てメバリングするルアーマンはあまりいないと思いますが、防寒安全第一ですから~。

あとは、ニット帽、ネックウォーマー、スキー用靴下、ネオプレーングローブ・・・足元仕上げに、以前疑似餌愛さんが紹介されていたリバレィ製の防寒シューズを履けば完璧です。

3シーズン目に突入しますが足から冷えることはありません・・・見た目もガムシューズっぽくてカッコイイですよ~

関連記事