釣りにいく場合、荷物はできるだけコンパクトにしたいものです。
管理人のように自転車や電車に頼らざるをえない立場では、とくにそう思います。
タックルの機動性と携帯性をどのようにバランスするか・・・
単身赴任が始まって以来のテーマでした(笑)
この度、ようやく入荷しました!(≧∇≦)b
ドレス(DRESS) バッカンミニ管理人のチョイスは、ブラック×ホワイト・・・ベースは黒で文字が白。
内部に熱がこもりそうなので、本当はホワイト×ブラックを希望していましたが、
待ちきれませんでした(笑)
バッカンというと、言わずと知れたルアーマンに限らず、釣り人が古くからある商品です。
どこぞのメーカーが付加価値としてロッドホルダーを装着した商品を発売させました。
良いアイデアだと思います。
それがヒットしたのか、いまや各メーカーがこぞっていろんな商品を発売させています。
その中でもDRESSの「バッカンmini」は、割と早くから登場していた商品であり、
デザイン、ロゴのレイアウト、剛性感、価格帯などがバランスされているというのが、
チョイスの理由です。
ロッドホルダーといえば・・・
岡山自宅にPLANO-1612+タナハシカスタムスタンドが1つありますが、
重量的に自転車や電車の移動に向かないと判断しました。┐(´~`;)┌
使用前のインプレを少々・・・
ライトゲームに限定すれば、サイズ的に問題になるケースは少ないと思います。
ただし、キープ前提で考えた場合・・・
内部にソフトクーラー、リール、自動膨張式ライジャケ、ルアー、タックルバッグ等を
詰めていきますと、パンパンの状態になります。
保冷剤まで・・・となるとちょっと厳しいようです。
水が溜まるかどうか試しはしませんが、一応防水と思われます。
コーティングというよりは、厚手のビニルに布っぽい外装を充てたような作りです。
ファスナーはダブルでどちら側からでも開閉できます。
内部の作り、縫製も比較的しっかりしていまね。
撮影用にタックル2セットを装着してみましたら・・・
剛性の高さからか、非常に安定が良いです。
タナハシカスタムスタンドに比べてロッドグリップがジャストフィットするので、
グラグラ感がありません。
空の状態でも転倒に不安はありませんが・・・
野外では風等もありますし、通常の釣行であれば空ということはマズないでしょうから、
ロッドホルダーは十分使える機能だと思われます。
まぁ、でも別の理由から・・・
この状態で電車や自転車で出撃する機会はないかもしれませんね。(///▽///)
容量的に不安だというかたには、こちらをおススメします!
管理人の私見では、機動性を優先させれば今回購入したminiが丁度良く、
ランガン派の人にとってはライトゲームの手軽さというものをスポイルしてしまうのではないかと
思われます。
どうですか、カックイイでしょ?
お1ついかがでしょう?・・・と、言いたいところですが、
人気商品なのに在庫が安定していないのがいけませんね。( ̄п ̄|||)
とくにブラック×ホワイトとホワイト×ブラックのモデルは、常に入荷待ち状態です。
管理人も購入するのに半年以上待ちました(汗)。
ここは、メーカーとナチュラムさんにもう少し頑張ってもらいたいところです。
というところで、初使いを兼ねて出撃するとしますか・・・