暑い日が続きますね・・・
引っ越しも無事終わり、晴れて岡山の釣りに専念できる・・・
ところが、あまりの現実の厳しさに、
何となくポッカリと空いてしまった穴のようなものを感じている管理人です。
チヌにしても、今後狙おうとしている大物の魚をゲットするには、
やはりスクウモノが必要ということで・・・
単身赴任時代の末期に購入したものです。
ご存じないかたはタモごときに・・・と思われるかもしれませんが、
以前の話になります。
事の顛末を改めて説明するのも面倒ですし(´ー`)
それだけで記事が終わってしまいそうなので省略させていただきました。
まず、掬う気満々で
この話がありまして・・・
それから、釣った魚を自分で掬うという初めての経験で、
このように展開してしまい・・・
結局、今回の品に落ち着いてしまいました┐(´~`;)┌
つまり、小物シリーズ三部作というワケです(謎)
前回のチニングで、不注意から破損させてしまったのが、ゴールデン・ミーンの小継ぎ玉ノ柄。
マイカー釣行に戻るのであれば、
もう小継ぎの玉ノ柄は要らなくなるかもしれないと思いつつ、
だから、次は4本継ぎ程度のものにしようかと思いながら・・・
岡山でも釣ーリングは続けたいなぁと自虐的に感じたりで・・・
あ゛~どっちだ!
そんな折、とある内陸のIC近くにあるショップで、コマシな商品を見つけてしまいました。
(プロマリン ランガンアーム 4.0m)
結局は小継ぎになってるじゃない・・・(゚_゚;)
・定価から判断しますと「意外に上物なんじゃない?」と思ってしまったこと?
・破損させてしまった玉の柄に比べると、それほどテーパーがきつくなかったこと?
・思いのほか、軽量だったこと?
まぁ、言い訳はそんなとこですが、
まずは、釣れそうな名前が気に入りました(-.-)
それに、シマノ・エックスライン風の素敵なグリップも大きく影響しました。。
広島の最終チニングにも連れていきましたが、結局出番はありませんでした(笑)
今度こそ管理人の左腕として長い付き合いになり、
見事立派なお魚を掬ってくれますように・・・
そう願ってやみません(^_^;)
まずは、岡山のフィールドで現地に着きましたらば・・・
ロッドを右手に持ったまま、左手一本でタモをスルスルとやる動作。
一番の課題は、あのワザが未体験であることかも( ̄□ ̄;)
まずは、あれをマスターしなければなりませんて(汗)
そのためには、釣れて慌てる前に・・・まず練習!
そのときに折ったりしないよう、十分に注意いたします(爆)
あっ末筆になってしまいましたが、
リール/ベイトリールパーツ/ソルト用ハンドルパーツを
このブログを通じてお買い上げいただいたかたがおられるようです。
管理人はベイトリールを使ったことありませんが、機能アップできるといいですね~
有難うございましたm(_ _)m