今度こそ迷わない!
まだ引きずるか・・・という感じになってきました(汗)
少し前に代替品がやってきまして・・・
開封してもう1つの驚き。
タナハシのカスタムスタンドKITは「made in Japan」だけあって非常にカッチリしていました。
なかなか組み立てる時間がなかったのですが、この度ようやく完全武装です。
それと、少しだけ前回のフォローしますが、
ナチュさんは、代替品のリカバリーが非常に迅速でしたよ。
ここからは、私の作業です。
仕上がりのイメージは???
・・・思えば半年以上前。
コラボした釣り友のお二方がこの類のものを持参されているのを目撃していました。
(もっと高級品だったように思いますが・・・)
当時は大して興味もなかったのです、ホント(笑)
知らず知らずのうちに魔界に引きずりこまれて・・・脱出不能となりました。
なんだかんだありましたけど・・・でも、購入して良かったと思っています。
これでもうロッド選定に迷うことはないな・・・
と思っていたら、作業工程で迷いました(・_・;)
日曜大工する際、穴を開ける位置。
失敗したらどうしようかと・・・割り切り悪かったです(爆)
というより簡単ではなかったです。
噂には聞いていましたが、型紙はあくまでも目安ですと。
※裏面をよく確認し、ネジ止め位置が干渉しないようにしてください。
そんなことが書かれていました。
作業前に一番の疑問だったこと。
なんで完成見本の写真では、
カスタムスタンドの位置がPLANOのセンターにないのか?
気持ち左寄りなのか・・・?
ということです(._.)!?
(ここ意外に大事ですよ)
干渉するような部位は無いので、不思議に思って穴を開けましたら・・・
メインのパーツとPLANO-1612の内側出っ張りが思いっきり干渉してしまいました(汗)
つまりは・・・センターに付けてはいけなかったのですね( ̄п ̄|||)
その結果、ロッドスタンドが斜めに付いてしまうという失態です。
まぁ、でも細かいことを気にしてもしかたないので、
修正加工を施しまして、なんとか完成!!
ロッドが真っ直ぐ掛けられるようになりました。
(見えない部分なので、ヨシとします)
どうですか?
カックイイでしょ?
クーラー代わりにはなりませんけど、小物だってOKですよ。
前々回のメバリングでは、ロッドを仮置きする場所が無かったので、
思いのほかロッドチェンジに時間がかかりましたが、
これでもう何の心配もありませんね。
今年こそ、メバルハイシーズンは3本ロッドの布陣で臨むことができそうですよ~
ロッド3本揃えてメバリング。
ジグヘッドに、スプリットに、プラグをそれぞれセットした3連ロッドで・・・(妄想タイム)
まさにコレ状態ですね(爆)↓↓↓
関連記事