探せばあるもんだ(笑)

リーダー

2010年05月24日 19:15

雑ネタ続きですみませんm(_ _)m

休日は寝過ごして朝稽古に行けなかった腹いせに釣具屋に行きました(´ー`)

小物を購入するのは本当に久しぶりのことです。



左は管理人の定番・・・言わずと知れたCOBRA29ジグヘッド。
(ここではおなじみの6♯1.0g)

最近の好釣の主要メンバーですが、この価格だけはどうにかして欲しいものです(゚_゚;)


右端は最近少しずつやりはじめたスプリットで使っているものです。



ラインを挟むタイプもありますが、管理人は両側をゴムで固定するタイプを使っています。

ゴム装着が面倒でなければ問題ないでしょう。

ライン本数が重さ(3Bは3本)を表わしているので、忘れっぽい管理人にはうってつけです(笑)





では、真ん中の小物はというと・・・はじめて見ましたが、ちゃんと目的があって探し出して購入したものです。

ルアーボックスなどを製造している大手メーカーの製品です。
名前はちょっと似てますね・・・スレスレセーフってとこで(^_^;)

ちびまる・56」ご存知でしたか?




予めリグって現地へ行くときのトラブルや時間ロスを避けるためのものですが、いわゆる糸巻きです。
(闇でリグるのは辛いので)

これより大きいスプールタイプのもありました。




糸巻きというと、昔ながらの仕掛けを3~5セットほどターンさせながら巻く櫛のようなタイプがありますが、どうしても糸癖がついて繊細な釣りには向かないような気がします。

使用済のラインスプールで代用させていましたが、針がはずれた上、タックルバッグに刺さったりして往生しました。



サイズ的にはシマノでいう4000Sスプールよりまだ大きいので、巻き癖もそれほど気にならないかな?





説明書きを要約すると以下のようになっています。

●スリットの内側にハナカン等を収納できる

●スリット外側は糸止めで、細い糸でも止まるワンタッチ構造

●スプール内側は目印、オモリ、ウキゴムの収納スペースにピッタリ
(大きいタイプのことを言っているようです、56は無理です^^)

●中心に指先を掛けて仕掛けを引くとスムーズに回転
(そんなに長い仕掛けではないです)


↓この付属品はちょっと面倒くさいですね(-.-)



何を巻くかは内緒です。

過去・・・用意したまま未使用のものが多いので(爆)

インプレのときに明かすとしましょうか。






・・・最後に極めて個人的なネタで申し訳有りませんが。
本日、成人病検診で「D:診断を必要とする」を頂戴しましたわ( ̄п ̄|||)

今までは「C:要観察」で止まっていたのに・・・
NG項目は悪玉コレステロールです・・・節制しなければ。

アジ食べたら改善しますかね~(違)

関連記事