吸血三葉虫

リーダー

2009年04月05日 00:32

少し前のことです。
購入してあったベビサー・パールホワイトのボトル詰作業を行いました。

汁がカメラに付くとイヤなので、写真はありません

このベビサー・・・
色によって、材質が異なるのではないかという気がします。
ピンクはグリーンに比べてスポンジっぽかったですが、パールホワイトは反対にプリプリな感じです。
なんとなく幹の部分からちぎり難かった
(念のため、幹の部分もカサゴ用にキープ)

そういえば、サンドワームもイソメカラーに比べて赤は干からび易かったような気がします。


タックルバッグの肥やしとなっていたOFTスクリューテールクラブ「クローンクロー」です。
甲殻類タイプなので、さぞかし釣れるだろうと目論んでいましたが・・・そのままだとメバルには駄目らしいです。



恥ずかしながらの今更チューン。
手足を切り落としてス○ッ○ュ仕様に・・・福山・しまなみ・広島方面のかたには説明不要です。


この後、試しに他のメーカーのワームも加工してみましたが・・・問題はそのあと。
晩御飯に妻君がサヨリを焼きましたら・・・うっ焼いた魚の臭いとワームの臭いが混じって吐きそ

さらに、サヨリのえらに寄生する〝吸血三葉虫(古っ)〟を子どもらに見せてあげたら家族皆が気持ち悪がって・・・
(わざわざ教えなくても良さそうなものですが)

サヨリはもう二度と食卓に並ばないらしいです


(シュリンプっぽいショッカーの怪人)

とすると、次の食卓はメバルしかありませんね~


さて、5日朝マヅメは長潮ながら出撃するつもりでスタンバっていますが、天候が
出るころには雨も上がってるでしょうけど、1ヶ月振りの釣行でメバルさんは相手してくれるだろーか?

関連記事