明日に賭ける視察
祝日は電話がかかってこないだけの出勤日と化しています
┐(´~`;)┌
・・・本日は会社の用事で県西端に行ってきました。
用事は大したものではなかったのでサクっと終了、帰社を急ぐ必要はないので、高速を使わず海岸沿いの下道を帰ることにしました。
昨晩か早朝に釣りにいく手もなくもなかったのですが、
直近の釣果・・・
3、
2、
1(匹)
数字の規則性から見ても、次にくるのは間違いなく
ズー・・・
よくよく考えてみると、管理人は
自分が行った釣り場の状況を何1つ解っちゃ~いなかったという反省が残ります(・_・;)
そこで、次回釣行のために何箇所かピックアップして、満潮時の状況を確認することにしました。
■まずは、前回最初に立った場所
低気圧が通過したのか瀬戸内とは思えないぼと波浪が・・・こんなに荒れるのも珍しいです。
危うく防波堤に打ちつける波しぶきをかぶるところでした。
そんな状況の中でも、浮き釣り師が数名・・・残念ながら釣れてないみたいです。
全般的に藻の生育がイマイチな感じがしましたが、さすがに大潮・・・高い方の満潮ともなると水深は十分です。
先日は見えていた捨石がどっぷり浸かっていました。
別のポイントも良さそうな雰囲気はありました。
やはりここは、潮の高いときに攻めるのが良さそうです。
(ん・・・もう1度来てみたい)
■以前、候補に上がった場所
いつの間にか雨が・・・風裏になったせいか白波は収まっていましたけど。
少し離れてポンツーン(浮き桟橋)があります。
ポンツーンに上がって釣りができるかどうか不明・・・照明は少なそうです。
以前通ったときは駐車場所が見つからなかったですが、本日発見!
なんとか3台くらいならいけそうです。
■たぶん次はココ
今週の土曜日夜中(日曜日)、満潮は午前様です。
出発は前回と同じで、遅い時間の勝負になりそうですが・・・満潮時刻が遅いことが救いですね~
今日確認した中では、一番雰囲気は良さそうな感じがしました
藻の向きで潮流が確認できるって良いもんです。
最近は直立の藻しか見てなかったので、当日流れてくれるかどうか・・・
本当は、釣り場視察というのは、釣り当日早めに行って確認するのが良いと思います。
情報は入手できましたが、生ゴロシのような感じで・・・結局ストレスが溜まっただけのような。
テンション下がりますね~
・・・それでもってこの後、封印していた釣具屋さんに寄ってしまい、見事に散財してしまいました・・・
こんなときは決して行くもんじゃぁないと、痛感した次第です
関連記事