この海はどこかに繋がっている
海は広いな~大きいな♪~
当たり前のことですけど、私が釣りをしている海は・・・誰かが釣りをしている海と繋がっています。
また、こうして更新しているブログも誰かのブログと繋がっています。
そんな中、私の拙いブログが開幕して5ヶ月が迫った
10月25日・・・
恥ずかしながら
10000ア
クセスを突破いたしました。
すでに数万、数十万といったアクセス数を記録されている諸先輩方も多い中、この数字自体は記録といえるほどのものではありませんが、1つの節目として感謝の気持ちを綴らずにはいられないのです。
思えば・・・1年くらいかけて10000アクセスなら自分にもできるかな~の乗りで始めたブログでしたが、5ヶ月を前にして達成できたことは、いつも書き込みをしていただいている方々をはじめ、魚の情報が無いにも関らず足を運んでくださっている皆さんのお陰かと思います・・・本当に有難うございました。
さて、ブログ上でお付き合いのある皆様とは、
釣りや
タックル、
環境問題や
マナーなど、楽しいながらも奥深い内容の遣り取りをができて本当に嬉しく思います。
仕事が忙しく、釣りに行けないときなど、どんなに癒されたことか・・・
これをバーチャルな世界だと呼ぶ人もいますが、私はそうは思いませんね。
釣りという楽しみを共有しながら、PCの向こうには現実の釣り世界がありますから。
いずれ、どこかのフィールドで皆様とご一緒できればと考えていますが、
釣りとこのブログを続けているかぎり、それは必ず現実のものとなる・・・そんな気がしてなりません。
現に、大分出身の私が、こうして岡山で釣りをしていますし、過去には四国(高知)、広島などの釣り経験だってそこそこにあります。
最近の山陰釣行では、見事に洗礼を浴びましたね。
そうして、釣りをしながら、知らない土地で知らない釣り人と会話を交わしていますが、ひょっとすると案外ブログ上では知っているかただったりするかもしれません・・・縁は異なものですから。
そういえば、静岡には義理の妹などもいて、将来・・・泊りがけ遠征などの機会もでてくるのではないかと考えています。
目下のところ、不名誉なズーボー記録が続いていますが、じんわりと腕の方も磨いていきたいと念じていますので、
それまで・・・ご容赦いただければと思います
珍しく真面目な内容となりましたが、今後とも宜しくお願いいたします。
関連記事