環境美化月間
本日、河川敷を眺めていたら、このようなものが。
山本さん、人目にさらされてかわいそうです。
釣り人の責務として、回収させていただきました。
そういえば、先日はあのお方と仕事で海岸に行った折に
釣り人の捨てたラインやらサビキやら、空き缶が散乱しているのが見えました。
私が買い集めたワームも、使い方を間違えるとこれに繋がっていく・・・。
戒めをこめて、せっせと回収です。
もともと、釣りゴミの回収はあのお方から学んだことなんです。
ゴミ回収すると魚が釣れる・・・それが本当なら
あのお方は1.5mのメバルを釣っているハズだとか(笑)
私が幼少の1975年・・・海に沢山の魚がいました。
釣りキチの私はプロゴルファー猿みたく、のべ竿一本で毎日のように釣りに出かけていました。
高度なテクニックを使わなくとも、防波堤ではデイゲームでメバルやアジが入れグイ。
ただ・・・高度成長期の影響か、故郷の海は少し汚れていたようです。
大量に釣ってきた魚は重油の臭いがしました・・・
今も決してきれいだとは言えないですが、大切にしていきましょう。
私たちの海を。
会社に帰りついた後、あのお方は私が回収した空き缶を
せっせと洗っていました・・・さすがです。
きっと2mのメバルが釣れる日も遠くないでしょう。
関連記事