【2021年11月下旬 大分県南某港】
今日も今日とて、暗いうちから風が吹くのか吹かないのか分からない港に立つ管理人でした(笑)。
高校時代の学友と前日に打合せした通り、朝一番に待合せし、初のルアーコラボに備えます。
闇が残るうちにキャストを開始する予定でしたが、気持ちが勇んでしまったせいか二度寝・・・
結果的に朝2番からのスタートになってしまいました。
学友を待っている間に、メバル相手の小物釣りで時間をつぶすことにしました。
すると、あらかた予想はしていましたが・・・
目立つスポーツカーに乗ったチヌ師匠こと軟弱釣師さんが来られて、テンションが上がります(爆)。
軟弱さんの情報だと、昨晩からの寒波襲来でサゴシはおろか、アジも深場へと逃げていったとのこと。
暫くすると学友が加わり、役者が揃ったところで、大物?連発祭が始まりました。
メタリングが思わしくないので、デイメバを試したところ、20upに少し足りないシロメバルがヒット!!
その後、入江側をキャストしていたチヌ師匠がエソと目が合ったとか・・・(笑)
すると、学友と管理人に35upのランカー・エソがヒットしました。
いつ見ても口の裂け方は怖いです。 ((( ;゚Д゚)))
その後はメタルジグの表層曳きで25upのメッキが連発しました。
軟弱さん曰く、バレてもバイトを繰り返す出方は、
獰猛なフィッシュイーターとしての初期のメッキそのものらしいです。
ただ、サイズが違うので、新たな群が入ってきたのかもしれません。
もう、ボコボコです。
飽きるほどヒットします。 ш( ̄▽ ̄)ш
残念ながら、本命のサゴシ・・・もとい、オオモノマルアジは不発でしたが
昨年ルアーを始めた学友に、誰もが釣れなかったマルアジを唯一ヒットさせました。
そのことが嬉しかったです。
≪タックル1 メタリング用≫
ロッド:メジャークラフト ARRIVAL'S OVER-7 ARS-732L
リール:シマノ15セフィアSS C3000HGS
ライン&リグ:PE0.6号+フロロリーダー1.75号
+メタルジグ(アフターバーナーminiブルピン) 5g
≪タックル2 デイメバ用≫
ロッド:TICT SRAM JSR-76SS
リール:シマノ15ストラディック 2500HGS
ライン&リグ:フロロカーボン2lb+尺HEADミニ1.0g+ペケペケロングほか
持ち帰ったメッキは、チヌ師匠オススメの塩焼き(カボス醤油仕立て)に、
昨晩の中マルアジは美味しい刺身になり、帰省前の昼食にいただきました。
この日の午後、また岡山の現実世界へ戻りますが・・・
3日連続で魚が釣れたりすると、この先暫くは釣れた記憶で生きていけるような気がします(爆)。
ところが・・・後日談があります。
サゴシに持っていかれた正体不明のスプーンジグの銘柄がどうしても分からず、
取りつかれたように来る日も来る日も、スプーンを探しまくるのでした。
病気ですね。 ┐(´~`;)┌