【平成31年1月5日】
年末年始の連休とはいえ、6日連続で釣りをしたのは恐らく初めての経験です。
世界中で唯一の弟子と呼ぶ後輩とともに年一度のコラボとなりました。
九州北部と大分県南の中間ということで、別府で釣るのは初めての経験です。
先行者の様子を見てもアジがいそうな雰囲気ではなかったので、
ホゴ(カサゴ)ゲームをやることになりました。(´ー`)
延々とテトラポットが積まれた消波帯に陣取り、めいめいキャストします。
ワームはフグに秒殺されてしまうので、早々にマイクロメタリングへとチェンジしました。
・・・ところが、ターゲットたちは温泉旅行に出掛けて不在なのか、
あるいは先日の地震の影響なのか・・・
時折イソベラのようなアタリがあるものの、フッキングに至りません。
ダベリングしながら、まったりとした状況の中、ようやく管理人に本命のホゴがヒットしました。
主任クラス(16cm)なのでリリースです(笑) ┐(´~`;)┌
その後、管理人もテシター君にも、まぁまぁサイズのアタリがあったものの、
師匠のマネしてバラシ・・・褒められることではありません(汗)
ゴトっ、ゴトゴトっとしたアタリを無視しましたが、フッキングしました。
まぁ、イソベラとの付き合いは長いので、体を振るような反応があったときに分かりました(笑)
正午になってベラらしい反応も無くなったのでロットオフとしました。
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト エアロック AR-T862M
リール:シマノ 15セフィアSS C3000HGS
ライン&リグ:PE0.6号+フロロ1.7号+尺HEAD3g,メタルジグ3g
ワーム:ロックマスター2in,グラスミノーⅯほか
今回も師匠に花を持たせてくれた不祥の弟子に感謝です(爆)
お腹が空いたので、この辺りで有名なラーメンを食べながら、
あれこれ情報交換です。
今後の釣りのこと、コラボのこと、家族のこと、それから仕事のこと・・・
1年以内に再び釣りで相見えることを誓って、散会としました。
その日の夕方には、少人数ながら高校時代の同級生が集まり、
焼き肉を囲みながらの新年会をやりました。
みんな年をくってしまいましたが、いまだに昨日のように学生時代の話ができる・・・
細かいことは気にせず、楽しかった思い出だけつまみだして・・・
友だちとは、非常に有難い存在です。
さて、この年明けて釣り三昧の生活を送らせてもらった管理人ですが、
まずは理解ある家族に感謝しなくてはなりません。
しかしながら、1年また年を食ったせいで、元気に釣りができる年数も
確実に減ったことになりますね。( ̄п ̄|||)
何やりも、こうして老母頼みの実家に帰省して釣りができる年数も
そう多くは残されていないような気がします。
まさに薄氷の釣りだと思うのはそういうところからです。
ただ、理由はそれだけではありません。( ̄□ ̄;)
カマシングに沸いた未練港も、近々立入禁止柵が設けられ、釣り禁止になるようです。
落水事故、釣り人のマナー違反、ゴミ放置、港湾施設の損傷、魚の扱い・・・などなど。
原因は有りすぎて、列挙すればキリがありません。(((゚Д゚)))
まだ我々世代はよいです。
さんざん釣りをやってこれたから。
釣りという素晴らしい遊びが、将来無くなってしまうことだってあるわけです。
しかしながら、釣りをしない人に対して、「釣りは素晴らしい」と大手を振って、
言えない状況が現実にあります。
今年はこれまで以上に、思い切った釣り環境の改善をやっていかなくては、
本当に大変なことになってしまいます、。
・・・どげえかせんといけん!!