海のそばの蕎麦、海の傍のカサゴ

リーダー

2021年10月24日 22:52

【2021年10月下旬 瀬戸内海某所】

特段の用事がないので、岡山県の東隣のエリアへドライブ&ランチの休日です。







人気の蕎麦屋さんでランチをとり、少し足を延ばして以前から目をつけていた湾奥ポイントで

小一時間限定で釣りをしてみました。


予想どおり、ドシャローエリアでは30cm前後のチヌが集団をつくって回遊しています。

こんな状態のチヌはルアーで釣るのは、季節的にも厳しいとチヌ師匠からお聞きしていましたが、

念のため、マニックを投げてトップ気味に曳いてみました(笑)。

やっぱり、ルアーに驚いて逃げてしまいました。 

┐(´~`;)┌


鉛筆サヨリやイワシ系ベイトはちらほら見えていて、

ライズもありましたが、ルアーへの反応はありません。

仕方なくゴロタ場を尺HEAD+ソードビームでゴロタ場を探ってみると・・・

やはり、期待を裏切らない癒しの魚は君しかいない!!

(///▽///)




リリースすると元気よく還っていきましたが、その後はカサゴの反応はなく・・・

セイゴらしいアタリはありましたが、時間がきたのでロッドオフとしました。


≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト CROSTAGE CRK-764SL
リール:シマノ05ツインパワー2500S+ダブルハンドル06TPMg用
ライン&リグ:PE0.4号+フロロカーボン1.2号+マニック,尺HEAD+ベイティ,ソードビーム


カサゴは陸っぱりの海の豊かさの指標だと思います。

大きいか、小さいか・・・

多いか、少ないか・・・

ひと昔前のように、入れ食い等という言葉は体験談の中でしか見ることはなくなりました。

セルフレギュレーションのような、ある程度節度をもって持ちたいと考えます。


ところで、MSN-00100こと百式をモチーフにした眼鏡が登場したので、

買ってしまいました。

免許更新の際に、シニアアイと乱視で眼鏡使用が義務付けられたからです。 (T_T)



本家百式がなしえなかったテンプル部分が変形するタイプです。




百式関連品は3つ目ですが、なかなかかっこいいです(爆)。

関連記事