今年は釣れ続けてる?

リーダー

2021年03月14日 23:38

【2021年3月中旬 県北渓流】

今週もまたランチ&花見を絡めて、県北新天地へと渓流ルアーフィッシングにやってきました。

まだまだ寒い県北エリアです。 (´ー`)



桜並木はまだまだ早いので、シンプルな温かい山菜蕎麦が美味しいです。

(≧∇≦)b


前日にGoogleMapで目をつけていた小河川にやってきました。

場所の特性やその時々の条件に合わせて、ルアーをチョイスすべきなのでしょうが・・・

管理人はまだ、その域に達していません(汗)。


とりあえず、前回魚を連れてきてくれたAR−スピナーを投げてくれましたが、魚の反応がありません。

川の形にルアーが合っていないのだと感じて、次はスプーンを投げてみました。

ここのポイントでは、着水点が狭窄部になっているので、瀬が出ています。


その下流側は、深掘れ部になっていて、スプーンをじっくり曳けたのが良かったみたいです。

・・・魚信がありました。 (゚п゚;)



くっきりした模様が特徴的な放流後間もないアマゴですが、今回もまぁまぁのサイズでした。
(///∇///)



その後も同じポイントで、小ぶりなアマゴがスプーンにヒットしました。




本日の釣果はこれだけですが、ソルトではあまり使ってこなかったルアーなので、スプーンで釣るのは楽しいです。

これ以外にも、ミノー(D-コンタクトやパームス・アレキサンドラ)も練習してみましたが、

条件が合っていないのか、反応はありませんでした。


帰路のことを考えて、早めにロッドオフとしました。


≪タックル≫
ロッド:YAMAGA ブルーカレント
リール:ダイワ セルテート2000HGS
ライン&リグ:ナイロンライン3.5lb+AR-スピナー,D-コンタクト,スミスピュア2g(スミス) 他


たった2匹のアマゴを釣るのに、これだけのルアーを投入してしまいました。
( ̄п ̄|||)



この流域の難点は自宅まで遠く、移動に時間がかかることです。
(゚_゚;)


管理人も疲れましたが、釣れることで疲労感は軽減されます(笑)。

ルアーたちもお疲れさまでした。
m(_ _)m

関連記事