2023年フッキング初め

リーダー

2023年01月05日 22:23

【岡山のエーゲ海某所 2023年1月3日 夕刻】

新年あけましておめでとうございます。
どこまで続くか分かりませんが、しばらくブログをアップしていきたいと思います。



さて、年が明けて気温も風も穏やかそうな3日・・・
釣り納めで魚の反応の良かったエーゲ海方面へ釣り初めに行ってみました。

当たり前のことですが、釣り初めは一年の釣りで一度だけです。
この点は、何度かやり直しのきく釣り納めと決定的に異なる点です。

昨年の釣り初めでは、苦杯を舐めましたので、何とか数を上げたいところです。

日没直後、周囲はトワイライトの残るが状況なので、ボトム付近をデッドスローで探ってみます。

広範囲を探るため、1.2gの鰺HEAD-Dタイプ+ペケペケ(ベージュっぽい色)でスタートです。



2023年のファースト・フィッシュは14cmほどのメバルでした。

サイトでパクっと喰う瞬間が見られて面白かったです。

続いて、テンションフォールで着底されて、リフトさせると少し重い手ごたえが・・・

ボトム付近で土煙のようなものが上がりました。



サイズアップには違いないですが、17cmのタケノコメバルでした。

数日前の釣り納めと違って、この日はタケノコメバルが先行します。



釣り納めの時と異なるのは、上げ潮だからかもしれません。

潮位の上げ幅が半分以下なので、潮はほとんど動いていません。

潮止まりが近づき、チビカサゴが釣れました。



この後、根掛かりでジグヘッドを失ってしまったので、0.8gのゼスタに変更してみました。


藻やブイが少し流れ始めると、メバルが浮いてきたみたいで、

表層付近でヒットするようになりました。( ̄ー+ ̄)



サイズが小さいせいか、バラシが多すぎます。/( ̄▽ ̄;)

ただ、反応は良くなってきました。

タイムリミットが迫ってきたので、最後の1ポイントで水深のありそうな場所で、

表層付近を曳いてみました。

すると・・・この日のMaxがきました(爆)。




ひょっとして、20upが釣れたのかと思って、スケールをあててみましたが、

ギリギリ17cmでした。(≧∇≦)b

最後の1投のハズが、そこから粘ってしまいました。

同じようなサイズを3連続でバラしてしまったからです。

4投目でよし来た!!ш( ̄▽ ̄)ш




・・・と、思ったら痩せたカサゴでした。┐(´~`;)┌

少し悔しさの残るフッキング初めとなりましたが、2桁達成したので成功といたします。

満足感をもって帰路につきました。


≪タックル≫
ロッド:TICT インバイト IB63-TB
リール:シマノ 09コンプレックスF3 2000HGS
ライン&リグ フロロカーボン2.0lb+ゼスタブラックスター0.8g+ペケペケ


釣れるサイズは、想像どおりです。

そんな小さいの釣って何が面白いのか???

そういったことを言われたこともありますが、純粋に面白いのです。

地方(じかた)の釣りでは、最初から持ち帰る予定はありません。

自分の中では、これこそがゲームフィッシングです。

メバルの生息が確認できて良かったです。(///∇///)

ただ、春になればひょっとすると、更なるサイズアップが見込めるかもしれません。



関連記事