アジかカマスか??

リーダー

2019年01月03日 14:06

【平成31年1月3日午前】

また遅延気味になってきたこのブログですが、専用端末のトラブルでして、

改善に時間を要している次第です、ハイ(汗)



さて、明けて3日は、諸般の事情があって郷里実家に残ったのは

管理人だけとなってしまいました。


賑やかだった正月休みも、残り日数とともに一人二人と居なくなり・・・

「あたかも、日を追うごとに渋くなっていく釣果のようだった・・・」と、

ならなければ良いなと、やる前から不安が募る管理人でした。(・_・;)


未練港に着いてみると、青物祭りが一段落していたので、

心配していた釣り座はすんなり確保できました。ш( ̄▽ ̄)ш



狙い方は、元日のときから変更ナッシングです。


フルキャストして、気持ちラインを張りながら、ほぼフリーフォール・・・

着底したら、テンポ良くショートジャークを数回入れて、

ロッドワークだけでゆっくり寄せる。

着底したら、再びショートジャークを入れるパターン。

フッキングに関しては、長角ジュニアの軟らかいティップが仕事をしてくれます。

あとはレングスを活かして取り込むだけ・・・




我ながら、この連休中にカマスの上顎フッキングが上手くなったもんだと・・・

勘違いしてしまいそうです(笑)


アジ狙いのハズなのに、何故カマスタックルのままカマス狙いの釣り方しているのだと・・・

我ながら疑問に感じながらも、釣れるのはやっぱり安定のカマス(笑)




25~29cmのカマスが7尾釣れたところで日も高くなり、

カマスの魚影がみられなくなったので一旦小休止です。┐(´~`;)┌




苦手な外向き堤防に上がってみました。

残念ながら、この場所に早く気付くべきでした。

驚愕のエコーシステムに基づく魚群分布です。(゚п゚;)


沖に青物らしきナブラ???・・・

その少し手前に青物に追われたカマスの乱舞・・・

そして一番手前の堤防寄りに怯えたアジの群れ・・・


いつものように表層ジャークのあと、カーブフォール・・・

あるいはリトリーブさせながらトゥイッチ・・・

見向きもされません。( ̄п ̄|||)


普段の3倍ほど連続トゥイッチしていると、群れの中の数尾が追尾してくれました。

20cmに満たない小物ですが、食材として持ち帰りました。




11時頃になり、ダラダラモードになったのでロッドオフとしました。




≪タックル≫
ロッド:オフト ウォーターサイド ロングホーン90
リール:シマノ 15ストラディック2500HGS
ライン&リグ:フロロ2.0lb+尺HEADミニ(Dタイプ♯10または♯6-1.5g)
ワーム:ペケペケ2.5(レッドチリ,クリアチャート)、チビキャロスワンプ(オキアミ他)


とりあえずの目標はアジだったので一安心です(笑)

高い堤防でのアジング・・・

取り込みには9フィートがかなりのアドバンテージになる反面・・・

この重さは少しツラい((T_T))


それと、シーバスロッド並のバットガイドの振り出し、

ロッドを下げてアジを誘う際に、堤防の角でかなりラインを擦ってしまいました。

・・・というか、その前に高い堤防で釣りするのがおじい~(大分弁で怖いの意味)

関連記事