行けるうちに行っておこう・・・足腰が丈夫なうちに【復帰のための備忘録4月編】
【4月7日 管理人日誌より】
お仕事で四国へ渡ったのち・・・
老母の様子をみるという口実のもとに、地元ホームへと通う管理人です(笑)
フェリーの中から見えた、おどろおどろしい夕焼けの雰囲気に、
嫌な予感を感じましたが・・・(((゚Д゚)))
アジの活性には問題ありませんでした(≧∇≦)b
何しろデイ・アジングは楽しいです♪
アジは落としやすいので注意が必要です。
(揚げる前のアジフライのようになってしまいました)
1g前後のジグヘッドをフルキャストして、
ショート・ジャークを入れた後に、潮流に乗せながらスローフォール。
吸い込まれるような違和感を感じたら、
すかさず電撃ブッキング!( ̄ー+ ̄)
基本ですね(ウソ・・・このとき覚えたばかり 笑)
(///∇///)
20匹ほど釣れるかと皮算用していたのに、デイの時合は短かったです( ̄п ̄|||)
まずベラが釣れて・・・
(これはいわゆるイソベラではないですね?)
モメバが釣れたのを合図に午前の部が終了。
午後になると、天候は今一つ安定しませんでしたが、
夕まずめの間隙をついて、近場へダブルヘッダーです。(V)( ̄∇ ̄)(V)
管理人が幼少の頃に暮らしていた地区の港です。
当時、魚釣りの真似事をここで覚えました(笑)
ここで釣りをするのは20年ぶりです。
小型ながら数投でアジが釣れました。
周囲に陣取っているサビキ師に負けるものかと、オニキャストを続けます。
ここでも基本的な釣り方は同じ・・・
テンポよくちょちょーんとショートジャークを入れて、ゆっかりフォール。
もう少し、潮が流れてくれたらなお良かったのに。┐(´~`;)┌
この時も2桁は堅いだろうと安心していたら、回遊はあっちゅう間(笑)
釣ったアジは、塩焼と刺身で美味しくいただきました。
≪タックル≫
ロッド:TICT SRAM JSR-76SS
リール:シマノ15ストラディック 2500HGS
ライン&リグ:フロロカーボン2lb+尺HEADミニ1.0g+ペケペケロングほか
お正月に衝動買いしてしまった鬼パッツンのSRAM-SSに少しだけ慣れてきました。
棒を振るようなキャストフィールはイマイチですが、
掛ける楽しさはピカイチです。
管理人のプア・アームには、少しバラシが多いかなとも・・・(笑)
関連記事