釣りの価値は?

リーダー

2015年11月03日 12:48

前日の釣りでは、師匠・軟弱釣師さんのアシストによって川メッキをゲットし、

気を良くしていたテシター君でしたが、

この日も朝まづめに川メッキを狙うと思いきや・・・

磯場に出てみたいといって、管理人を困らせるのでした。(((゚Д゚)))


向かった先は知る人ぞ知る県南某所の最果て・・・




(素晴らしい朝日です!)



しかしながら、良さげな雰囲気とは裏腹に、予想どおりというか、

かなり渋い・・・です。┐(´~`;)┌



管理人は地磯を転々としながら、しばらくエギを投げてみては、

反応がなかったらメタルジグに変更というスタイルです。

今年はモイカが釣れてないとう情報のとおり、からっきしです。( ̄п ̄|||)



メタルじぐの方は何とかチビボゴタン(カサゴ)がポツポツと釣れました。



すべてリリースです。

一方のテシター君は、管理人の迷ガイドぶりが厄し、

干潮時の磯場は厳しいようです。(´ー`)




それでも、何かをしつこく狙っているようなので、

ほたっておくと・・・

(大分弁で放置しておくの意)









なんと釣り上げたのは、イソベラ!(爆)

(イソベラの評価はともかく、本人が良ければヨシということで・・・)



もともと、この日はテシター君も管理人も、午後には福岡に戻らないといけない予定で・・・

実質的に最後の場所になるであろうメジャーな波止へ行きました。



(ジグヘッドに交換した途端にグーフーの猛攻です)


管理人は、ここでもガイドの役割そっちのけで自分の釣りに集中することに(笑)。

濁りの入った、いかにも魚の居なさそうな雰囲気でしたが・・・




ボゴ、メバルと単発的ではありますが、着実に釣れていきます。

(///▽///)

型はともかく、ロックフィッシュの引きは心地良く、

釣れてくれると、楽しくなるものです。



やはりデイの釣りではジグヘッドよりメタルジグの方が強い。

(食材確保が目的ではないので、すべてリリースです)



これで魚が居ることがわかり、テシター君も元気がでたのか・・・


最後の最後にようやくボゴを釣ることができました。



納得のポーズというところでしょうか、

ビギナーながら心なしか様になっています(笑)





予定の時刻を1時間ほど経過し、それなりに満足はしたようなので、

ロッドオフとしました。

≪タックル≫
ロッド:K’s LABO(湾人)バカンスVS805 RF4(パックロッド)
リール:12エクスセンスCi4C3000HGM
ライン&リグ:PE0.6号+フロロ2.0号+エギ3.0寸
        尺HEAD-D4~7g
        メタルジグ7g(ゼスタほか)


テシター君は諸般の事情から、管理人が務める職場を去ることになってしまいました。

また機会があれば大分か福岡で、一緒に釣りをしましょう!

最初のルアーフィッシングの愛弟子ですから(笑)


遥々大阪からやってきて、イソベラ1(初)、フグ2、カサゴ1という貧果は、

まぁ、残念だったねというしかないのですが・・・

もともと目標が低いので、これでも満足なんだそうです。



確かに、釣りをしない人からすると、

タックルの価格や魚の市場価格というものを引き合いに出した場合、

これほど不経済な遊びはないと思います。


しかしながら、そこはそれ・・・

テシター君の満面の笑みをみると、数字だけでは計りきれない価値を見いだしたのでしょうね!


管理人が常々思っている釣りの価値は、数でも型でもないない・・・

というところに通じる気がして、管理人も納得しました!!(≧∇≦)b



末筆ながら、この進歩しないブログでも累計カウントが24万アクセスに達しました!

有難いことです。m(_ _)m

釣りブログはかなり下火で、釣り友さんの中にも休止状態のかたが多くなってまいりました。

管理人の交遊関係も、拙いアームも、このブログで育てられたようなものですから、

可能な限り今後も続けていきたいと思います。


関連記事