久しぶりにもらった日曜の休日・・・
リバーチヌの様子を伺いに釣ーリングに行ってみようかという計画も、
夕マズメ・風速6の予報にあっけなくタックルを置き去りにするほど、
釣りの気持ち体力が弱っていることに気づきました( ̄п ̄|||)
今回は市内観光&一番桜見物のツーリングということで割り切り・・・
太田川デルタを形成する7つの分流のうち、
広島市街地中央部を流下する本川(旧太田川)を目指し、出かけてみました。
と言いつつも・・・
本音は、釣りの新天地開拓も心の中に含みながら・・・
関心するのは、これだけ長い河川沿いに遊歩道が整備されていて、
疎らながら桜が植わっていることです。
(あまり興味はありませんでしたが、水面を滑る船が気持ち良さそうだったので)
ここらの護岸には、魚が寄り付きそうなストラクチャーが見当たりませんでした。
桜はどこも蕾のままでしたが、中には開花間近のものもあるようです。
2号線をあっけなく突破して、かなり南側までやってきました。
ここらまでくると、護岸際の捨石にカキが張り付いていて、
それなりに良さげな雰囲気がありますш( ̄▽ ̄)ш
興味はないのに・・・
幾度となく通過する船に、不思議とシャッターを切ってしまいます。
なぜなんでしょうか?(笑)
これはもう一番桜と言ってもよいような状態です( ̄ー+ ̄)
開花したかどうかは、自分で判断しても良いのではないかと思います。
どうせ本人しか見ていないのだから(笑)
大切なのは気の持ちようですね~
一旦本川のドン着きまで行ったあと、まだ体力がありそうだったので、
昨年何度か通ったポイント近くまで行ってみました。
先ほどまでと打って変わって寒々しい雰囲気です。
花がないからでしょうか?
強風故に早々に立ち去ろうかと思ったら、ヒバリの鳴く姿に春を感じました。
ここへは来る回数が減るかもしれません。
なぜって・・・遠いからです(汗)
再び本川へ・・・すると、
おおっ!!!
・・・って、種類が違いましたね┐(´~`;)┌
でも、まぁいいか(笑)
結局のところ、花見なんて桜があるかないかではなくて、
それを理由に酒が飲めたらいいんじゃないかと思います(爆)
これも、要は気の持ちようと、雰囲気次第ということでしょうか。
当初は、ここに寄る予定はありませんでしたが・・・
来てみて良かったと思います。
管理人も平和ボケした人間の1人ですが、今の世の中がこのような歴史的悲劇の上に
あることを忘れてはいけないと思います。
対岸にある朽ちかけつつも、異彩を放つこの桜・・・
花見に訪れるいろんな人々を見てきたのでしょうね。
ということで、市内ツーリングは終わりです。
延べ走行距離約30km・・・管理人もまだまだ若い(つもり)です。
その証拠に翌日は筋肉痛にすらなりませんでした(違)
2日は大荒れの天候らしいので、花見を予定していたかたはお気の毒です。
開花前の桜に悪い影響が出ないことを祈ります。
まぁ、管理人はあえて釣りの準備をしなかったことで、
反対に釣りへの熱が湧き上がってきたような気がしました。
距離を置くって時には効果的なのかもしれませんね・・・(謎)
今週末は久々に行ってみたくなりました。