少し前のネタになります(´ー`)
管理人は、出張が比較的多い方だと思います。
日帰り、泊りがけ、それぞれありますが・・・一番困るのは突発的な泊りがけの出張。
とくに、翌日から突然3日間とか(汗)
普段は健康のため、できるだけ外食に頼らないようにしています。
日持ちのする食品のストックはそこそこありますし・・・
油ギッシュな冷凍ロースに頼ったりもしますが・・・
でも、生野菜だの、豆腐だの、納豆だの、食べたくなるときがあるのです。
とくに生卵、ゆで卵、卵料理の類は、管理人の大好物。
そんなこんなで生卵10個パックを買い込んだ数日後・・・
1週間も単身住まいを空ける事態が発生してしまいました。
運の悪いことに、帰宅してまた翌日から出張に・・・( ̄п ̄|||)
このとき、生卵の賞味期限は1日後、ストックはなんと7個(大汗)
管理人の拙い自炊レシピには、ゴージャスに巨大オムレツの一気食い程度しか思いつきませんでした。
そんなとき、ブログ友の山猫玉三郎さんから助け舟が・・・
(こんなとき、ブログ友とツイッターで繋がってるって有り難いです)
煮卵にしてはいかがでしょうか(._.)!?
似た孫ですか???
煮卵というと・・・ラーメンなどのトッピングに使われる、
あの、煮色の着いた卵のことです。
簡単だからと・・・(笑)
ところがネットレシピを見てびっくり!?
これって本当に料理なのか???
煮卵とは名ばかりで・・・
全然
似て煮てないじゃぁないですか!?(爆)
つまり、管理人のやったことといえば、ゆで卵を作っただけ。
最初は、おでんに入れる卵のようなものを想像していました。
確かにこれは、煮卵ではなくて似た・・・もとい
「ゆで卵のヅケ」の方がぴったりかもしれませんね。
もっとも卵をゆでる工程が一番難しかったりするのですが(汗)
今回は時間もなかったので、とりあえず一番手抜きな方法で作ってみました。
※この時点で3個はすでにゴージャス玉子焼きとして消費されています(笑)
1. まずは卵を半熟程度にゆでて皮を向きます・・・(普通なので中略)
2. 次にタッパーに麺つゆを入れます。
(管理人はゆで卵4個がひたひたになるようにしました)
・・・ここで普通の麺つゆだと面白くないので、黒酢を少しだけ入れました。
後は冷蔵庫が勝手に低温調理してくれます(゚_゚;)
あえてボールを使用したのは、液量が多すぎて、溢れたからです(笑)
3. 24時間経過したところで入刀です(笑)
ああぁーーー惜しい!火が通り過ぎです┐(´~`;)┌
あと1分早く火を止めるべきでしたね~
ホントゆで卵って奥が深いですね・・・(違)
いやいや、今回のお題はゆで卵ではなくて、煮卵でした。
お味の方は、十分に煮卵を楽しめましたよ~
さて、煮卵レシピを助言くださった当の
山猫さんは、中国地方に近づいてきているハズなんですが・・・
この寒気と雪・・・まるで嵐を呼ぶ男ですね(汗)
大丈夫なんでしょうか???