さすがに1月も釣りに行けないとイライラが募ってきます。
仕事がそこまで忙しくはなかったのですが、
天候、雑用、諸々・・・
ストレスの権化となりかけていた、そんな
6月4日(土)の夜半前。
遂に赴任地で初釣りをすることができましたш( ̄▽ ̄)ш
狙いは
メバル!
交通手段が限られているので、
約6kmの道程を自転車で目的地に向かいます。
(せめてマウンテンバイクタイプにするのだと後悔しました)
途中、焼肉やら焼き鳥やらの良いニオイが誘惑して大変でしたが、
目もくれず・・・
路面電車をたどって最短コースを目指します。
思ったより苦痛に感じない時間で海岸に到着しました。
最初の場所はアベックの多い大きな公園で、探りながら1時間ほど。
苦手な深場ポイントです。
ソーラスのバリアが張り巡らせていて、地図で見るほど広くない釣り場でした。
風が強くて、音無し状態が続きます・・・
本格的な格好をした餌釣りのチヌ師さんに声をかけてみました。
この夜はメバル狙いなんだとか。
ただ、1月前まで照らしていた常夜灯が消されたせいか、この日は今1つなんだそうです。
周囲を転々としていたメバリンガーたちも居なくなったので、管理人も移動することにしました。
次のポイントはファミリーポイントらしく、高校生とご両親らしい人が小メバと戯れています。
管理人もやってみましたが、ヘチしかできない場所でどうにもなりません。
その後も転々としてみるものの土地感がないので(゚_゚;)
ちょこちょこ自転車を泊めながらキャストを繰り返し・・・
意外に釣りができる場所がないので、心も折れかけていました。
迷走した挙句、先ほどのファミリーポイントに戻ってきました。
ふと湾奥の一角にオープンスペースがあるのが見えました。
ライズ音が聞こえたのを見逃しませんでした( ̄ー+ ̄)
すかさずキャスト・・・
ココっと元気なアタリ・・・でもバラシ( ̄п ̄|||)
虎の子の1尾に弾かれてしまいました。
負けじとドラグをユルユルにして、
泳層に注意しながら、キャストを繰り返しますと・・・
ようやくフッキングしました。
驚くほどチビぃ~
可愛いリリーサーです┐(´~`;)┌
どことなく今まで釣ってきた岡山のメバルに比べて黒っぽくて艶っぽいです。
フッキングとバラシを繰り返しながら、小メバの数釣りを狙います。
フッキング練習も時には楽しいものです。
途中、南蛮の誘惑に耐えながらも、もちろんオールリリース。
ここにも居たオオクワガタサイズ(爆)
数釣りできるかな・・・と目論んでいましたら、
潮止まりとなってジ・エンド(>_<)
少し物足りないメバリングになってしまいましたが、
これはこれで癒されました(´ー`)
苦になる距離ではないので、また自転車で行ってみたいと思います。
≪タックル≫
ロッド:
シマノ・ソアレゲームS610LS30
リール:
08ツインパワー2500S夢屋DH(F3スプール)
ライン&リグ:フロロ2.0lb+ロケットヘッド+
メバシラッシュ、コイワシなど
とはいえ・・・港湾メバルのシーズンは終わりに近づいているのかもしれません。
近日中に
PE0.6号を注文して、次は川チヌ狙いに行く予定です。
そのための
タックル補強もしたことですし・・・(爆)