10月23日(土)
直前まで、2週間ぶりの釣りを思案していたところ・・・
13luepearさんからタイミングよくお誘いのメールをいただきまして、
お誘いに乗ることに。
久しぶりに夜釣りを楽しんできました(笑)
管理人は最初、知人から得た情報を頼りにアジを釣りにいく予定でした。
気持ちの上でエギングから逃げている管理人は、
アジングを主張しましたが・・・
アジも
アオリも狙えるポイントに行こう・・・ということで
結局のところ、
アジングor
メバリングor
エギングという重装備で現地入りすることになりました(笑)
お互い時間が自由にならない身なので、現地着は満潮直前の夜半前(-.-)
管理人はアジングの気持ちでポイント入りすると、そこには点々と
墨跡がありました( ̄□ ̄;)
・・・しかも新しいです。
13luepearさんの提案で、急きょエギングからスタートすることに。
先端ペストポジョンは先行者2名が居るので、手前の常夜灯下に陣取ります。
「きっとすぐ釣れます」(・_・;)
「しかも、先に釣らないと、1人が釣ってしまうと次の人は釣れない」と、本職ならではの岡山経験値を展開し、
まずは初心者の私から・・・('◇')ゞ
弱気に3号からスタート(´ー`)
潮は右から左へと良い感じで流れています。
ところが、やはり釣れません(T_T)
それを見かねた13luepear先生がアタリのないアジを見切り、エギングに参入します。
しばらくすると・・・
小さいながらアオリをゲット(゚п゚;)
それから少しして、次はナイスサイズをゲット(゚_゚;)
やはり腕の差・・・と、釣れることを信じてシャクらない人間との差なんでしょうか(汗)
管理人にはアタリ1つありませんし、
ラインが強風にあおられて左へ大きく流れていきます┐(´~`;)┌
ついには、がっちり根掛かりしてラインが切れしてしまいました(`ヘ´)
ラインシステム組んで、3.5号エギにチェンジして再スタート。
風はどんどん強くなります(汗)
「キャストした後、穂先をまっずく向けて」
「糸ふけは気にせず流せるだけ流して」
「どこかで止まりますから・・・」
と、またまたアドバイスが入ります。
流して、流して、また流してシャクっては張って、フォールして・・・
すると夜半頃になって・・・
グィーンと味わう初めての感触???
乗りました(汗)
抜き上げた
初アオリはこんな感じです。
写真撮影に手間取りました。
手ブレ&ピンボケばかり・・・実は手が震えていたのでしょうね(爆)
夜半過ぎになって、ベストポジションが空いたのでそこに移動しました。
まるで黒子のように・・・先生の動作を見よう見まねでロッドをアオっては、ライン張ってはアタリを待ちました。
DVDでしかエギングを見ていない私には、凄く貴重な経験になりましたよ~
その後も潮はぐんぐんと沖に出ていましたが、
潮位が下がりきってしまったせいか、最後は2つ目のエギをロストして納竿。
午前2時過ぎでした。
結局、管理人がゲットしたのはこの1杯のみでしたが、解かったことが1つだけあります。
それは・・・
今までアタリだと思っていたのはアタリじゃなかったんだな、きっと(更汗)
≪タックル≫
ロッド:
TRIBAL Executor EGTX-82
リール:
06セフィア2500SDH
ライン&リグ:PE0.8号+リーダー1.75号フロロ+エギ3.5号(エメラルダスダート)
賢明なブログ友のかたは、「
おめでとうございます」の書き込みだけはしないでくださいね~(恥)
でも、初アオリを釣ったあと・・・13luepearさんから一言。
「自分が釣ったことより嬉しい」・・・と(泣)
ようやくの初日に嬉しいやら、恥ずかしいやら。
どうも有難う&ご心配をおかけましました。
管理人はさそうのが下手なので、いつもさそってもらって助かってます。
それから、もう1つ。
先端ベストポジションに移動した際、ショッキングなものを目撃しました(._.)!?。
先行者が釣れていたのは知っていましたが・・・
白い場所の方が少ないのではないかというほどの
無数の墨跡。
「岡山も様変わりしたなぁ~」とのこと。
そのうち島にも渡ることになるでしょうけど・・・
とりあえず時間のとれない10月は、様変わりしたポイントに行くような気がします・・・たぶん。
次からは信じてシャクることができまそうですよ。