ハンドルって・・・

リーダー

2010年02月16日 22:12

週末に予定していた釣りが急きょ行けなくなったので、リールネタです(´ー`)



皆様にとってアタリをとるための三種の神器(パーツ)ってなんでしょうか?

「それはテクです」と言えるかたは別にして・・・(笑)



穂先?

ライン?

ブランクス?



ハンドルというのもアリかな?・・・ということをおぼろげながら感じるようになりました。


ただ、このハンドルというものは非常にクセものでして・・・

何の話かというと、購入時に付属したものとは別のものを使用するケースです。




問題はその価格だけでなく、後付ハンドルを使用する場合に、元のハンドルが無駄になるかもしれないという点です(汗)

その点、後付スプールは別のラインを巻いておくことで、使い分けが明確になりますね^^




さて、昨年セフィア化が功を奏して、使用感が頗る向上した愛機05ツインパワー2500S・・・

オシュレーションが適性になったおかげで、ライントラブルはほとんど無くなっていました。



一軍最前線で活躍していただいていましたが、この度唯一の不満点が解消されました。






実は、管理人はメバリングにはダブルハンドル仕様のリールを使用することが多いです。



誤解の無いように・・・ダブルハンドルが有利とか向きだとかいう問題ではなく、あくまでも好みのレベルだと思います


シングルでも釣っている方は釣っていますし、ダブルでも釣れないときは釣れない




05ツインパ2500Sの弱点は、ハンドルノブにA-RBがまったく入っていないことでした(>_<)


以前も書きましたが、不満は滑らかさではなく、カラー故のクリアランスが大きすぎる点です。

リーリングの際にノブとハンドルが当ってカツカツと別の違和感が生じます。





ダブルハンドル化も含めて何とか打開策を考えてはいました。


ただし、純正パーツ単体の追加購入でさえ万札に手が届きそうですし、

サードパーティからの購入となるとバイオマスターが入手できるほどの価格になります(((゚Д゚)))




そう思って二の足を踏んでいたところ・・・さるところから助け舟が出されました。


親切なお方でした。





中古品ながら、格安で譲っていただきました。


06ツインパワーMg純正ダブルハンドルですよ・・・メンテは必要でしたけどね(笑)

少しひっかかりがあるのでハンドルノブを分解してみますと、右側が少し黒っぽく変色していました↓






それと、カタログでは2BB仕様になっていましたが、ノブと反対側・・・

取り外しのできないBBがあるではありませんか


つまり、公表数と合いませんが4BB仕様ってこと?・・・洗浄・注油して、ずいぶんスムーズになりました。

カツカツ感もないですよ。





・・・まぁまぁいい感じです



管理人にとって良いリールとは、釣りの最中にリールの存在を忘れさせてくれるリールだと思います。

そうなってくれるといいです。




今週末は一大イベントが控えていますので・・・

こいつを使って、今までの分をまとめてリベンジです( ̄ー+ ̄)

(まっ返り討ちに会わないよう気合はホドホドにね~) 

関連記事