メバルは遠くへ・・・

リーダー

2009年06月29日 22:22

そろそろメバルの姿が見られなくなる頃です
だからといって代わりの釣りものがあるわけでもないし、釣り場所選定にも苦慮するのもこの時期です。


スタートは6月27日(土)22時半から(満潮は翌日3時頃)。

瀬戸大橋の北西にあるひっそりとした港・・・なぜかウキ釣り師で賑わっています。
でも、人の数と魚の活性は必ずしも比例しません。
挨拶して釣果を尋ねると、口を揃えて「何も釣れん」と。

潮が退いてポイントが遠いので、長角(LONG HORN1062)+05バイオ2500S+2gジグヘッドで遠投しますが、潮流・生命反応ともに無し。
時折、漂うアマモが掛かってくる程度です(・_・;)


ポイントを移しながら・・・いつの間にか24時になっていたので5kmほど東に離れた場所へ移動します
昨秋に唯一アジが釣れた場所へ・・・

タックルをクラッガー+05ツインパ改+1gジグヘッドにチェンジしますが、例によって風と漂うアマモに悩まされます


ウキ釣りの先行者がおられたので、聞いてみると「小さいメバルがポツポツとね」・・・

小さいのって、釣ってみて理解できましたよ。
こんなんですけど・・・



今期のミニマム記録達成か?・・・オオクワガタ並みアカメバル(恥)
このまま粘っても、期待できそうにないので満潮を待たずして納竿としました。


以下はロッドとリールのインプレです。

テイルウォーク クラッガーS68ULF〝WIDE-EYES〟

デザインはまぁまぁ(リールシートは賛否両論あると思います)、感度もそこそこ良いです。
魚を掛けた後にどんな感じなのかなんとも言えませんが(汗)、浮き藻が掛かったときなどクンっと反応します(大汗)

バットは硬め、ティップは先調子ながらほどよい硬さで、金色っぽいカラーのおかげで視認性に優れます。
驚いたのは遠投性で、大きめのガイドのせいか6.8ftのレングスにしては飛ぶ方だと思います。
管理人は05ツインパ2500Sを合わせましたが、もう少し重くても良いかもしれません。

メジャーとは言い難いですが、人と違うロッドをお探しのかた、とりあえずのメバリング用としてソリッドロッドを考えておられるかたにお奨めできます。


◆05ツインパワー改

セフィア化した恩恵でライントラブルは一度も無く、糸ヨレも軽減されたような気がします。
こうなると、夢屋AR-Cスプールへの換装と、ダブルハンドル化へ益々傾倒していきそうです。
ニセフィアの称号は使えませんので、二番煎じを恥じずにいうなら、さしずめエセフィアってとこでしょうか

もともとリトリーブ時のフィーリングに不満はありませんでしたので、気になる点を少しだけ・・・。

リーリングが少し重くなった感がありますが、ひょっとするとグリスが多すぎたのかもしれません。

また、気になるほどではありませんが、ハンドルのガタが増えたような・・・
やはりマスターギヤの座金を抜いたのがマズかったのかな?

近日中に調整が必要かもしれませんねぇ┐(´~`;)┌

関連記事